• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hari:NB8のブログ一覧

2013年03月30日 イイね!

早く貼らないと・・・

早く貼らないと・・・昨日貼ったリヤウインドのフィルム。多少空気が入っていますが、

まぁ許せる程度。さすがにプロに頼んで貼って貰おうとは思わない。

荷室だけは、外から丸見えってのが嫌なんです。セキュリティ上も、

後だけは、貼ってあった方が良いと思います。新車だとほとんど、

最初からガラスが色付きが多い、大概プライバシーガラスって名前。

覗きこんでる人が居れば、周りから不審に思われるし、良いと思う。

ロドは・・・屋根開けちゃうから関係無し(笑)。以前の白いロド1号は、リアガラスにフィルムを貼ってありました。

まぶしさ対策でしたが、貼って無い方がロールバーとか見えるし、カッコイイかな思って、今のロドは貼ってません。

でミニカなんですが、今度早朝とかに、人気の無い所に置く事になるかも知れない。、一応荷物室ぐらいは隠したい。

まぁこじ開けられても、何が入ってる車じゃないんですが、一応いたずら予防にと思って。で今日はリアをと思って、

居たんですが、余りにも寒い。更にこの湾曲したガラスが、1枚張りで行けるかとか考えてたら、ヤル気が失せた。

あとドア下を黒く塗るのも、風が少しあって、周りに飛び散りそうで止め。と勝手に理屈付けて、こたつでぬくぬく。

明日も今日より天気悪そうだし、何時やるかな?。それでも昨日買って来た、マフラーカッターだけ付けました。

だってノーマルがあまりにもしょぼい。知り合いのショップで、縦型2本出しとか作っても、面白そうだったのに・・・

取り敢えずノーマルはこんな感じの外にカールした形状。



装着したのが一番小さい奴。この上は・・・測ってみたけど、バンテージとか巻かないと付かないと思う。



なかなかグッド。でも奥まで入っていないんで、覗き込むと。上側にステーが邪魔してこれ以上奥まで入らない。



マフラーカッターの上を、ステーの幅だけ切っちゃえば、あと2cmぐらい入ると。でもボディから出ていないので、



このままでも良いかな?それより、バンパーとの隙間を埋めたいよなぁ。この上からもう1個マフラーカッターを

被せるしか手は無いかな?中々悩みどころではある。で最初に戻って、その前にフィルム貼れって・・・・

頑張ってみます。





Posted at 2013/03/30 19:20:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカ弄り。 | クルマ
2013年03月29日 イイね!

ウインドフィルムを貼ってみた。

ウインドフィルムを貼ってみた。まだリアの荷室だけですが・・・ちょっと風があったんですが強行。

取り敢えず、左の風が比較的当たらない方で、形取りして裏返して、

右側に貼るつもりで、形取った左側に合わせて、挟みでカット。

まずは内側に付いてる余計なもん外して、窓綺麗にして、フィルムを。

少し(結構?)エア噛んだけど、まずまず。続いて、右側。やっぱり外す

もん外して、フィルムを内側から窓に・・・・・???あれっ、短い。

ためしにスケールで、長さを測ってみると。左右で長さが違うじゃないですか。そんなのアリ?と思っても遅い!



右側で形取ってたら、長いだけなんで、カットすれば良いだけだけど、短いんじゃ足せないんで1枚没(泣)

ちなみに左の窓の長さは、上と同じ位置で測って大体、745mm。



で右は?と言うと、825mm。80mmも違う・・・



しょうがないんで、右も形取りして、取り敢えず貼りました、気落ちしたせいか、へたくそなのか、結構失敗な感じ。

でも残りはリアウインド貼るだけ残ってる、問題は無いと考えよう。あの丸っこいリヤガラス1枚貼りで行けるかな?

そっちの方が大変な気がする。あんまり繋げたく無いんだよね。風の無い日にドライヤー片手にチャレンジです。

ミニカはこの後、ドア下の部分をペーパーでガリガリやって、ブラックアウトして、汚れ事塗り込めてお終いの予定。

オーディオは?まぁそのうち。一応6月で車検ですが、延命になりそうなんで、オイル漏れとかチェックしないと。

ブレーキも、パットとライニングは変えたい所。どうしても初期制動が、ワンテンポ遅いし、効きも甘すぎるし。

延命できなければ、5月末で廃車。そういう約束の車だったのに、弄り過ぎて愛着も出て来たし(笑)

ホントに必要なら、もう少しまともなベース車でも買えたのに、とも思うけど、あんな独特の形の車少ないでしょ。

ロドはほとんど完成しちゃってるから、後は大物ばかりだしね。まずはアームブッシュ辺りから、ですかね?。






Posted at 2013/03/29 20:14:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカ弄り。 | クルマ
2013年03月21日 イイね!

ミラーを又塗り替えた。

ミラーを又塗り替えた。←今度はこんな感じにミラーを、今までと真逆に塗り替えました。

と言うのも、窓枠の艶消し黒が意外にカッコ良く。それに合わせると、

色的に合わないと思ったから。塗料は家庭用ですが、まだ残ってる。

となれば、ミラーを分解して塗るだけ。簡単ジャンって、問題は場所。

結構風があったので、何時もの植木鉢塗装コーナーは使えず・・・・・

玄関前特設コーナーで塗って、すぐに物置に持って行って乾燥。

物置の中が良い香りに!まぁ何時もの事ですけどね。11時頃バラしてペーパーで目を立てて、塗装してお昼ごはん。

休憩して乾いていていたので、軽く極細のコンパウンドで艶出し。元がザラ目ですからある程度しか艶は出ません。

つるつるになるまで、ペーパーで研いでから色を塗れば、ボディと同じでつるつるにはなりますけど、そこまでは・・・。

今までの仕様はこんな感じでした。ミラーベースを白く塗って、ミラーはあせてたんで艶消し黒。ノーマルと変わらず。



逆に窓枠に合わせて、ミラベースを艶消し黒。ミラー本体をボディ同色に。最後にミラーの縁取り枠だけは艶消し黒。



なんか凄くカッコイイ。ココだけ見れば高級車の塗り分けみたい。材質が違うから、質感はだいぶ落ちますが(笑)

バイザーも割れたからだけど(割ったから?)無くてすっきり。どうせ雨の日に窓なんか開けないから関係無し。

と言う事で、途中の作業でもみて下さい。整備手帳、〇ミラーの色塗り替えてみた。

その後、某所を2往復。ほんと頼むから間違えないで。郵送でなんて言うから、取りに行くから待っとれと言って、

取りに行って、今日中に終わらせた。明日も彼岸のお墓参り。お袋乗せて、常陸那珂まで、お線香をあげて実家に。

3時から予定があるから、急いで往復。ミニカじゃ高速は辛いしETCが無い。今後も高速乗るなら考えても良いか?

結局親父のラウムになりそう。だってロドじゃ何も積めないし、お袋の実家にも入れない。だぶんバンパー無くなる。



今日も後輩のお墓参りに行って来た。命日は25日だけど、私にも責任があるような気がして、中々行けなかった。

この前ご両親から場所を聞いて、初めて行ってみた。綺麗に手入れされたお墓だった。友達も来てるんだろう。

Z400FX、4気筒の集合管の音が好きだった。今度はCBで行って、4気筒の集合管の音聞かせて来るかな。

周りに迷惑にならない程度に。
Posted at 2013/03/21 19:47:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカ弄り。 | クルマ
2013年03月20日 イイね!

リヤウインドのシーリング+α(泣)

リヤウインドのシーリング+α(泣)←コレは助手席側。運転席側は上手く外れた。だから気にしないで、

結構手抜きと言うか、力任せに行った古い割には、綺麗なバイザー

だったのになぁ。もったいない事をしてしまった。本当は外して下側も

掃除したかっただけなのに。感触では割れずに外れていく感じだった

のに何でだろう?。気付かないキズとか亀裂が入っていたのかもね。

運転席側は問題なし。どうしようか考えたんだけど、別に要らないか、

が結論になってしまった。タバコも吸わないし、雨の日に窓開ける機会ってほとんど無い。それに雨どいは別にある。

ドア開けて雨水どばーはロドの方。、その時期はDHT被せて、雨どい付けてるから問題ないし、近場はミニカがある。

こう言う使い時こそ、軽自40ナンバーの維持費の安さが助かる。軽自は10年過ぎても確か自動車税は上がらない。

まして4人乗りなのに、乗れないリアシートを我慢すれば年間4,000円。バイクの方が8,000円だから高いよね。

軽自動車も4人がちゃんと乗れる50ナンバーだと、8,000円バイクと同じだけど、徴収先が違ってたような・・・

今年はNBも10年越えなんで、FTOと一緒に割り増し。古い物を大事にしちゃいけない国なんだよ、日本って国は。

話がそれましたが、カッターで切り取ってしまった、リアウインドのカチカチのシーリング。見た目は何とかなりました。

しかし最初に触れた、フロントのバイザー割ってしまったのが、残念。だぶんパーツとしては手に入らないと思います。

バイザーが無いと余計に目立つんで、フロントドアの窓枠も、艶消し黒で塗りました。逆にドアミラーが浮いたかな?

ベースを黒に、ミラーを白に、ミラーの淵を黒にが良いかな?。電動でも無いんで、ミラーは5分で外せますしね。

今日の作業、整備手帳、〇リアウインドのシーリングとフロントドア枠の塗装。





Posted at 2013/03/20 19:33:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカ弄り。 | クルマ
2013年03月18日 イイね!

プチパーツは続く!

やっぱり無いと不便な物は、買って来ても付けてしまいますね。例えば携帯の充電器とか、その時に携帯を置いておく置き場?とか・・・
探せば何処かに有りそうだけど、埃だらけの物置で探すのも面倒で。
ロドならんなもん要らんとなっても、ミニカはATの快適仕様ですから。
つい便利さ優先。でもロドはチケットホルダー代わりに挟めるセンターパネルとか、500mmのペットボトルが丁度入る助手席の後とか、携帯を充電中に置いておく、純正のドリンクホルダーとか、使える場所が一杯。ドアポケットも何気に便利だし。で、昨日付けた3連ソケットに、携帯の充電器を挿して見た。更に隣に携帯のポケットも装着。

少しずつ磨いてるから、だいぶ綺麗になって来たけど、やっぱり前輪の泥はね、飛び石はねはしょうがないよなぁ。取り敢えずロドにも付けた、コレを貼ってみた。ほとんど平らなボディだから効果は薄いかも。まずは右側。

続いて左側。

まぁ半分飾りだよね。そのうちオーバーフェンダーでも作って貰って、付けるとかどうだろう?その前に6月に車検取るのかが先か。
後は快適仕様にするなら、せめてオーディオぐらい付けたい。ナビにもトランスミッターが入っていて、ミニSDで音が出せるから、デッキが壊れたFMラジオで良いんだけど、コレが中々見つからない。本当に不便なのかも解らない(笑)取り敢えず安いドリンクホルダーは買って来て付けよう。ロド用に良いのが有ったはずなんだけど、見当たらず。まぁ100均のでも、色塗って付ければそれなりにみえるでしょ。



そして今一番やばいのがコレにまたがってしまった事。このハンドル握って走ってる所を想像するだけでも楽しい。

ちょっとピンボケだけど、1速で120km、2速で180kmオーバーってどんなもんか体験してみたい。タンクにSUZUKIって入ってる最終型。一応メーターは280kmまで、次のラインも引いてあるので、そこで300km。まぁそれは無理だけど一度ぐらいね。

暫くデスクトップにしておこう。今まで遠かった世界がすぐ近くにある。







Posted at 2013/03/18 19:58:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカ弄り。 | 日記

プロフィール

「バッテリー変えてアドレス復活!」
何シテル?   07/13 15:36
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation