• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hari:NB8のブログ一覧

2015年07月15日 イイね!

買って来ました!

仕事中本屋の前を通ったので、買って来ました。

ROADSTER BROS. VOL08


まぁ内容は、いつも通りと言うか、そんな感じ。




で、ペラペラとめくって行ったら、見た事の有る人が・・・




車も今となっては懐かしい気がも?



一応モザイク掛けてますが、良く見たい人は書店にGO(笑)




Posted at 2015/07/15 19:12:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年10月05日 イイね!

クリブルの修理予定を聞いてみた。

今日ディーラーで、ロドの修理予定を聞いてみました。一応保険でいたずらは出るように掛けていたので、

今回の修理代、流石に30諭吉オーバーじゃ、今後の保険料が上がっても、使うしか無いかな・・・

まぁ今まで30年以上、掛け捨てみたいなもんだったから、この際使わせて貰おうと思っています。


平日しか保険屋さんに連絡が取れないので、予定では明日連絡して貰って、車を見て見積もりを作成。

その車の(私の場合NB8CのRS)の標準幌一式+工賃(ロールバーの脱着含む)が対象となるらしい。

幌アッセンブリ交換となると、幌回りのウェザーストリップも、トップロックも付いてくるので、それは嬉しい。

Aピラーのウェザーストリップも、幌との当たりが変わると、雨漏れの可能性が有るので交換して貰えるみたい。

ついでに、ドアの三角窓の回りのウェザーーストリップも変えて欲しいが、それは関係無いらしい。


で、ココで考える。今更標準の黒いビニール幌ってのもなぁ、今まで使ってたのも10リミの紺色の幌だし、

折角のカラーこーでねーと?も変わってしまう。個人的には、幌も変えてるんだと、周りからも見て貰いたい。

ポジティブに考えればこの際、思い切ってSGリミの紺色のクロス幌に変えちゃうのはどうか?

追加で払う事になるだろうけど、ノーマルに戻ってしまうのも悔しい。ついでに三角窓のウェザーストリップも

交換して貰うとして、そうなるといくら位追加で払う事になるのかな。ある意味チャンスとも取れるよね?

でもこのタイミングで、お金が掛かるのは避けたかったな。だって今は乗る時でしょ?


実は今月18日の、マツダドライビングアカデミーのアドバンスクラスに申し込むつもりだった。

3年ぶりのサーキットだけど、アドバンスクラスなら南コースで練習して、東コースを全開で走れる。

こういう時の為に、スピードリミッターも解除したんだから、思いっきり踏んでみたいじゃないですか。


それも次の機会になってしまったんで、取り敢えず、テディベアミュージアムに2輪でTRGでも企画してみますか。

りんどう湖の近くみたいだけど、あの辺は渋滞もするし、狭い所みたいだから、駐車場に困らない2輪は有利。

更に渋滞もまともには引っ掛からないし、北関東道経由で東北道那須ICまで行って、降りてから10分ぐらい。

北関東組とは、北関東道笠間Pで待ち合わせて、埼玉からも参加者が有れば、東北道の都賀西方P辺りか、

3連休中日の12日か、月末の26日辺りが良いかと思うんですが、企画したら集まりますかね?







Posted at 2014/10/05 22:07:00 | コメント(12) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年11月16日 イイね!

横須賀まで、

横須賀まで、親父とお袋を連れて、横須賀まで墓参りに行って来ました。

衣笠駅から2kmぐらい?横浜横須賀道路を佐原ICで降りて、

10分ぐらいの所。しかし相変わらず、1本脇道は道幅が狭い、

ラウムでも、切り返さないと曲がれない所もあったりする。

当然すれ違いなんて無理。しかも道が曲がりくねってる上に、

追い打ちのアップダウン。茨城がいかに平坦か良く解る(笑)

でも眺めは良いよね。紅葉も始まったばかりみたいだし。後は山ですが、目の前はちょっと行くと海。

以前も書いたけど、コレだけ道が狭くて、アップダウンが有ると、普通の自転車じゃ無理なんだろう。

その為か、街中には自転車屋とかバイク屋が多い。電動アシスト自転車や、原付が便利なんだろうな。


ここに来たのも何年ぶりだろう?お袋がお墓に話しかけた『これで最後かもしれないね』が少し寂しかった。

そんな事は無いだろうと言いたかったけど、約束は出来ない。これからは毎年1回は連れて行ってあげたい。

凄く遠い所なら別だけど、行こうと思えば横須賀なんて近い方。ほとんど高速だし、片道2時間もあれば着く。

今日も往復で、250kmぐらい。横須賀でお昼を食べて、出たのが2時半、帰って来たのが4時半少し前。


で行ったついでに、以前も見たのに、三笠(みかさ)を見て来た。横から突き出た砲塔(レプリカだけど)



高いマストも、作り直されたレプリカ。それにしても空が青い!風も無かったから、寒くは無かった。



この旭日旗を当時の乗組員はどんな思いで見た居たんだろう?



三笠はこのぐらいにして、目的の鳩サブレ-を買いに。三笠の売店で売ってる所を教えて貰った。

さいかや(懐かしい・・・)のお土産物コーナーに普通に売ってた。高速の途中のPにも無かったのに。

仕入れも済んで、帰るだけ。高速は渋滞も無くスムーズに流れ、一度も止まらずに帰って来ました。

さて明日は、カタナの小物弄りとプラグ交換。その前にミニカはそろそろスタッドレスにしとこうかな?

高架の路面凍結は怖いもんなぁ・・・






Posted at 2013/11/16 20:06:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年11月02日 イイね!

車検証&ステッカー。

車検証&ステッカー。今日は朝から天気が悪いなぁ、寒いなぁと思いながら通院。

11時前に、実家に戻り、何から手を付けようかと思いながら、

何となく違和感と言うか、忘れてる事が有るような気が・・・

そうだ、先月19日に受けた車検の、車検証とステッカーを貰いに

行くのを忘れてる。確か保適の有効期限って、2週間なはず。

ヤバい昨日で切れてる、と思ったら、今日までだった。

ミニカを寄せて止めて、親父のラウムもどかして、ロドを出す。先週やったラジエター交換の時に気が付けば、

試運転がてら、取りに行ったのに、何で気が付かなかったんだろう?物忘れが激しくなって来たのか・・・

ロドはバッテリー上がりも無く、素直に始動。普段は動かして無いから、まずはエンジン暖めて、そろそろと、

走りながら、デフとミッションオイルを暖める。段々寒くなって来たから、暖まりが遅い。シフトも重いし、

LSDの効きも良い?。曲がる時にやたらとガクガクとなります。まぁ少し走れば大体は収まりますけど。

それでもタイヤは鳴きます。トーコンキャンセラーも新品にして、ガタも無くなったから、余計に感じるのかも。

で、無事新しい車検証とステッカーを貰い、コレでまたクリブルと、2年は付き合える事になりました。

あと何回車検を受けられるかな?。消耗品は何時まで在庫が有るんだろう?不安材料は一杯ありますが、

出来ればあと10年は乗りたい。嫁さんのFTOが来年で18年目の車検なんで、負ける訳には行かない(笑)

本人は、まだまだお気に入りで、乗り換える気は無いみたいだけど、もうすぐ20万km。維持も大変。

でも欲しい車が無いって言われると、確かに代わりになる車は、現状見当たらない。

流石バブル時代の車。丈夫です。出来れば2000CCぐらいまでで、5ナンバーボディ、そして6気筒。

ボディは少しぐらい大きくて、3ナンバーになってもしょうがないけど、他は妥協したくないみたい。

今はそんな車無いし。それならいっそ、アリオンとかの1500CCクラスのセダンで、中古車で良いって、

言われるのも寂しい。来年の3月までに、何か良い車出ないかな?ちなみにハッチバックは嫌いです。

だから、デミオも、スイフトも、ヴィッツもダメ。トランクが無いと嫌なんだそうです。理由を聞いたら、

ネギとか臭う物を積んだ時、もろに臭うでしょって、まぁ判断基準は人それぞれだから良いんだけどね。





Posted at 2013/11/02 20:24:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2013年10月25日 イイね!

明日の天気は・・・

明日は、何となく雨が降ってもぱらつく程度で、持ちそうな感じ?
今日の帰りに、バイクのパーツ取りに行って、実家ワークスに、
ラジエターとトーコントロールキャンセラーが届いてるの確認。
以前白NB1の時、やっぱりマルハのラジエター使ってたんだけど、
確かグリーンのクーラントが、おまけ?に付いて来たような記憶が。

今回はラジエターの箱のみの、1個口で送られて来ていて、
開けたらトーコントロールキャンセラーの箱が入っていました。
なるべく個口を減らした方が、送料も安いからね。
まぁクーラントは前回も使わず、『赤』に拘って使ってますから、
昨日入手済みなんで、問題は無いんだけど・・・
やっぱり元トヨタのメカニックは、赤が汚れも見やすくて良いと思う。

コレで以前交換した青いホース類と、水温センサーアダプター
それに78℃サーモスタットが、エンジンルーム中でマルハ製に。
78℃サーモスタットは、白NB1からの移植部品。

明日が霧雨程度なら、ロドが先。まずサクッとトーコンキャンセラー。
続いてラジエター。エアコンのコンデンサーも綺麗に洗おうと思って、
誰かのマネして、家庭用のエアコン洗浄剤も入手して来ました(笑)

初めはラジエター先にやって、暖気&エア抜きしてる間に、トーコン
やっちまおうと思っていたんですが、ラジエター交換の後は下が
びちゃびちゃになってるはず。タイヤ外して作業は、やりたく無い。
それにリアだけ上げると、ラジエターが低くなる分エア抜けも悪い。

予定時間は、合わせて3時間ぐらいか?
画像撮りながらだと時間が掛かるからなぁ・・・

と、なるとカタナは晴れる予定の日曜日かな。作業後の試運転も
出来るし、気が向いたら少し乗れるでしょ。
毎日車しか運転してないから、今は余計に2輪に乗りたい!
オープンカーは、真冬でも乗れる。2輪は・・・昼間だけ乗ります(笑)




Posted at 2013/10/25 20:22:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「今年の初収穫はキュウリ」
何シテル?   06/15 12:58
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation