• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hari:NB8のブログ一覧

2014年03月21日 イイね!

休みなのに勿体ない・・・

休みなのに勿体ない・・・折角の3連休なのに、今日はDにアルミホイールを持って行って、

組み換えを依頼。後はETCのセットアップをお願いする為に、

車載機番号の確認をして貰って、セットアップの準備。

場所借りて付けちゃおうかとも思ったんですが、強風の為断念。

だって納車前の車に、もしもの事が有ったらまずいっしょ。

ETCは納車後に付けて、後日Dに行けばセットアップはすぐ出来る。

今日現車を見て、気になった所を相談。良いパーツが出てたので即注文。納車までには間に合うように手配。

コレで納車時に、アルミともう2点が付いた状態で受け取り。すぐにパーツレビューが3つ書ける?

その後はETCぐらいしか予定は無いんですけどね。嫁さんの足車だし、FTOからコンパクトに乗り換えだから、

本人もアレが欲しいとか無いらしい。と言うより、今回は実用で選んだから、興味が薄いのかな?

ガソリン代がレギュラーで済むから安くなるって、興味はそっち?弄れば面白いと思うんだけどなぁ・・・

まぁ自分の価値観を押し付けてもしょうが無いんで、興味が出た物が有れば、探して付けるぐらいかな。


今日は、実家からロドに乗り変えて、帰ってきました。これで明日は直接みかも山に向かいます。

風が強いと、たろっぺは寒いと思うけど、ワサビ蕎麦が食べたいな。

寒すぎたら、温かい物を食べたくなるかもしれませんけど、かなり久しぶりだしね。

出発は8時半、到着は10時の予定。安全運転で向かいます。





Posted at 2014/03/21 19:41:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 休日の過ごし方 | 日記
2014年02月23日 イイね!

今日はのんびりと

今日はのんびりと実家の階段の途中の窓から、眺める車の角度が好きです。

特にミニカはまるっこいので、この角度から見ると小動物みたい。

全然洗って無いんですが、何となく綺麗に見える不思議な角度。

今日は寒いし、時折雪がちらついたり、朝から天気も安定しない。

これじゃ塗装は無理だなぁ・・・やりかけのまま放置しておけないし。

最近ちょっと勉強なんぞ始めたんで、午前中はそれで終了。

お袋の買い物に付き合って、近所のスーパーに行く。こういう時ミニカは本当に便利。

小回りが利くし幅も狭いので、すれ違いも楽々。

最近はエンジンオイルが漏れ始めて、漏れ止剤入れても止まらない。駐車場にぽつぽつとシミが出来ています。

でも調子は悪く無いんだよなぁ、買った頃に比べれば、全然フケが良いし、音も軽い。燃費だけが問題かな?

まぁFTOが現役を引退するから、身近に有る中で、一番古い車になってしまう。ちなみに平成9年式。

軽自動車の4ナンバー(軽トラとかと一緒の貨物)なんで、税金は増額無しの4000円。


任意保険の案内が来てたけど、それが4月半ばまで。車検は来年6月までだから、取りあえず保険は継続。

来年は、任意保険の満期を持って、この車も終了かな。ちょっと寂しいけど、左足もだいぶ良くなって来てる。

別にATじゃ無くても普通に乗れるようになったし、嫁さんの車が普通の車?になるから、ロド1台でも平気。

家族は、ミニカを乗り換えて、ロドを降りろって、今年から自動車税が増額になるけど、NBを降りる気は無い。

だってここまで手を入れちゃったら、もう手放せない。

そんな事を色々考えてたら、なんだかFTOが身近から無くなるのが、寂しく思えて来た。


さて明日から又仕事の5日間。それを乗り切れば、来週はいちご狩り。オープンで行けると良いんだけどな。






Posted at 2014/02/23 21:06:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 休日の過ごし方 | 日記
2014年02月15日 イイね!

取り敢えず雨・・・

今日は朝起きた時から、大粒の雨。昨夜よりはいくらかマシ?一時は土砂降りでしたからね。

取りあえずホムセン寄ってから実家に。ロドの車内が気になって・・・これだけ風が強いと、雨漏れが心配。

一応カーポートの下ですが、横風には何の役にも立たず、車は見事にびしょ濡れ。

恐る恐る車内を覗くと、平気みたい。北風が強く、運転席に雨が吹き付けていますが、ドアを開けて中に。

一応シートも、後ろのトレイも、レインレールの根元も、助手席も、足元も、漏れた様子は無い。

ただ運転席のマットは泥だらけ。この辺は先週雪の中、メーターの移設なんかしてたから、しょうがない。

幌も少し縮んで来てるし、ウェザーストリップもそろそろ限界?だいぶ固くなって来た気がする。

窓周りのゴム類は、全取り替えしといた方が良い時期かも・・・またお金が掛かるな。でも酷くなる前に手を打つ。

それが正解。もう弄るより維持にお金が掛かるお年頃になってきた。この辺から3年ぐらいが、一番掛かる時。

前のNB1はそれを通り越した時に、事故で廃車になってしまったから、ノウハウは十分にあるけどね。


今日もエンジンを掛けて、暖気だけして終わり。テラス下のカタナは、庭の雪が雨で全部無くなったので、

出せるようになったけど、雨じゃ何も出来ない。その前にボディーカバーがびちょびちょなのが気になる。

流石に古いんで、水分は嫌いますよね。電装系もそうだし、あちこちの細かい錆とか。維持するのも大変。

せめて自分で出来るのが、幸いかも。(工賃は掛からないけど、責任は重く掛かります)


材料が揃ってて、手が付いていないものは、カタナのキャブ回りとテールカウルの塗装。

ロドのダッシュボードに開いた、タッピングの穴隠し。何時でも出来ると思うと、つい億劫になっちゃう。

まずは体調管理が一番ですから。ぽっかり空いてしまった明日の日曜日。さて何から手を付けよう?

それともふらついてお終いかな・・・ドライブしたい気分なんだけど・・・




Posted at 2014/02/15 19:23:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 休日の過ごし方 | 日記
2014年02月11日 イイね!

何も出来なかった・・・

何も出来なかった・・・←土曜日に取り付けた、3連メーター回りの画像を撮り直しました。

今日は仕事が休みなんで、朝はのんびり目に起床。8時起き。

なんか月曜日だけ仕事して、火曜が休み。明日から3連勤って、

どうもリズムが掴めない。更に雪かきの筋肉痛が今日来た(笑)

でも実家の雪だまりの様子が見たくて、行ってみても変化無し。

当然庭側は雪のまま。もちろんカタナも動かせません。

ロドは、水とオイルとベルト回り見て、一通り点検。どこも異常無し。その後エンジン掛けて暖気運転だけで終了。

本当は少し動かした方が良いんですが、いくらスタッドレスでも、これだけ積もってたら下回りやアエアロが心配。


その分ミニカ大活躍。嫁さんの送り迎えから、灯油の買い出しまで、完全な足となって、良い仕事してくれます。

スタッドレスも、ロドより1年新しい今年のモデル。流石に軽い車ですから、アイスバーンでも結構止まりますし、

雪道はバンパーが当たってても、平気で乗り越えていきます。その分バンパー裏には雪のウエイトがたっぷり。

暫く駐車しておくと、バサッと落ちて来ます。バンパー裏のホーンが鳴らないのは、雪が詰まってるのかな?


午後は、コタツで久しぶりに溜まった本を読んだり。昼過ぎに雪が降って来た時は、またかと思いましたが、

大した事も無く止んで、日が差して来ました。でもまた週末が危ないみたいですね。

一応雨になりそうですが・・・


これだけ積もっちゃうと、日中日が当たって溶け出した雪が、夜になって凍ってる路面状況。

何時まで続くのかなぁ。毎朝出勤時は、必ず凍ってますから、結構怖い!

大雨でも降らないと無理かな?一発で溶かしきれないと、全面アイスバーンとか・・・

あんまり考えたく無いなぁ。


日曜日からは、晴れるみたいなんで、久しぶりに、オープンドライブは楽しめそうですね♪

土曜日の夕方に洗車すれば、日曜日は綺麗なまま過ごせるか?水たまりばかりで、屋根すら開けられないのか?


カタナのキャブ回りも手つかず。22日はこのままかな。まぁ普通に走るから良いか。

なんか、大した事してないのに、くたびれた感じの一日でした。








Posted at 2014/02/11 19:10:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 休日の過ごし方 | 日記
2014年02月09日 イイね!

やっぱり機械にはかなわない・・・

やっぱり機械にはかなわない・・・←画像は今朝の実家の庭。綺麗だから撮っておけと言われ、1枚。

まぁリビングからこの景色が見えるんですが、敢えて手つかず。

昨日は、夕方から強くなった雪の中、嫁さんが仕事にGO。

当然自力で行けるはずも無いので、docomoショップから直帰。

私のミニカで送迎。ところが終わるはずの時間に、連絡が来ない!

出勤出来なかった人が、5人中3人居て、前の時間帯の人にも、

残って貰っても足りずに、自分も12時まで残業。12時15分に迎えに行来ましたが、そりゃ道路は怖い状態。

吹雪いてて前が見えないし、いきなり遅い車が居たり、2車線が3本轍になってたり、当然凍っていてバリバリ。

陸橋の上なんか交通量が減ってる夜中ですから、もう悲惨な道路状況。スピードも雪の抵抗で40kmが限界。

手前で加速して、一気に上らないと、途中で止まったら危ない。頑張ってアクセル全開でも20kmまで落ちた。

なんとかクリアして、無事帰り付くも、駐車場はパウダースノー。これがスキー場だったら最高のコンディション・・・

で、今朝起きて外を見ると、ミニカは意外に雪が積もっていない。隣の嫁さんのFTOはまるで形が変わってる。



そうか、昨夜1時頃帰ってきた時には、サラサラの雪と風が強かったから、ミニカにほとんど着雪しなかったんだ。

多少は積もってましたけど・・・。朝暖気しながら嫁さんの車の雪降ろし。もう古い車ですから、雪を載せたままじゃ、

ウェザーストリップとか固くなってるから、水漏れが怖い。車内にしずくが垂れないように。それに寒そうで可哀想。



こんなに積もってました。柔らかいうちに、伸びるスノーブラシで雪を落とします。なるべく後ろに落ちるように。

このブラシ片面がワイパーで、片面がスポンジ。ハイラックスサーフ時代からの愛用品。物持ち良いです(笑)

取り敢えず実家に行って、駐車場の雪かき。年寄り2人じゃ危ないので、私が使ってる?所と、玄関前だけ。

道路はどうにもならないなぁって思っていたら、強力な助っ人マシン。近所の園芸農家のブルがあっという間に、

雪をすくって、広くなっている所に移動して行きます。最後には路面をなでるように綺麗にして行ってくれました。

おかげで、3時過ぎには、アスファルトの路面は、日差しも手伝って乾いて来ました。やっぱり機械には勝てない。



ちなみにピンクの○中は、私が1時間以上かけて、頑張って雪かきした所。これだけで汗びっしょりになりました。

幹線道路の雪の方がよっぽど酷い。路地には見事に雪は無し。で今日も出勤の嫁さんを迎えに、自宅に戻り、

送って行って、帰りの迎えの電話を待っています。私も明日は仕事だから、今日は早く帰って来て欲しいな。

問題は明日の朝、出勤は何でも無く行けると思うけど、その後仕事に出れるのか?そっちの方が心配です。

でも明後日の火曜日は、祝日で休みだから、天気が良ければ何とかなるかな?雨でも降らないかなぁ・・・


明日は筋肉痛になりそうだから、今夜は湿布貼って、さっさと寝たい!




Posted at 2014/02/09 17:51:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | 休日の過ごし方 | 日記

プロフィール

「バッテリー変えてアドレス復活!」
何シテル?   07/13 15:36
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation