• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hari:NB8のブログ一覧

2018年12月02日 イイね!

いよいよ

いよいよいよいよミラを手放す事になりました。

今日はTC1000に遊びに行こうとも考えていたんですが、

実家から離れられず断念(涙

でミラのノーマル戻しの続きを・・・あれからほぼ4年かぁ。

現在の走行距離が約62,000㎞、乗ったのは25,000kmちょっと。

年間6000kmぐらいか。まぁロドとカタナに比べれば走った方。

寒くなるとやる気も失せるので、サクッと終わらせます。まず大物のシートを交換、続いてステアリングを交換。

車内の色々な部品や清掃道具など片付けて物置に格納。ミラ用のスタッドレスを出してスペースを確保。

スタッドレスもミラ用は使わないのでミラに積み込んで旅立ちます。

が、今度はラウム用のスタッドレスを買った時点で置き場所が無いなぁ・・・

物置は私の物でほぼ占有してるので、そろそろ大掃除しないとヤバいかも(汗


細々と弄って直して、通勤に買い物の足に活躍してくれたミラ。

お疲れ様でした!





Posted at 2018/12/02 19:25:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミラ弄り | クルマ
2017年05月03日 イイね!

ヘッドライト修理?

ヘッドライト修理?最近ミラのヘッドライトが片目になる事が多くなってきた、

決まって右側。最近はその頻度も上がり、そのたびに

ボンネット開けてハーネスをちょういと弄ると点灯する。

車内にノーマルのH4バルブは常備していたんで、

普通のH4に戻すか、思い切って今風にLEDにするか。

今更お金を掛ける程の車でも無いしなぁ・・・

で、ふと思い出したのが今のHIDにする前に使っていたHID(コレも片目がご臨終)

物置の中を7ごそごそと・・・出て来ました!試して見るとやっぱり1個は生きてる。

2個1にするとバルブの明るさが違うので、試しにバルブを差し替えて見るとコネクターは同形状。

と言う事でバルブだけは今まで通りの物を使用。で、TOP画像の状態(左右の明るさも同じ)

取り敢えず片目になる事も無いようなので、暫くこのまま使って様子見だな。



Posted at 2017/05/03 20:23:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミラ弄り | 日記
2017年02月18日 イイね!

車検の後整備②

車検で指摘され、前回交換したディスクパッド・・・を交換中に見つけたドライブシャフトブーツの亀裂。

見なかった事にと言う訳にも行かず、部品はすぐに手配して入手。でも作業時間が中々作れない。

今週は特にバタバタとしてたけど、取り敢えず一段落したので、早速手を付けました。

今回使用したのも、以前左側を交換した時と同じ簡単装着の分割タイプ

今日は日差しが無くて寒いのでさっさと交換。まずは右前輪を外します(この前交換したパッドが綺麗?)


ドライブシャフトブーツはこんな状態。まだ完全に破れていないので、グリスがはみ出してるぐらい。


リフトで上げれば下から出来るので簡単なんですが、庭先ワークスですから邪魔なキャリパーはそっくり外します。


両手がグリスまみれだったんで途中の写真が有りませんが、カッターで切って外した古いシャフトブーツが下に。


新品を被せて、繋いでバンドを固定。手が汚れるのを気にしなければ簡単(笑)


キャリパーを元通り取り付けて、後はタイヤを付けて終了。約1時間の作業。

コレからは少しは時間も作れると思うので、まずはメンテ。カタナのバッテリーは流石にもうダメだと思うし・・・

ロドはたぶん掛かるでしょうけど、乗って無いからローターが真っ赤。



一段落とは書きましたが、これからもやる事満載。片付けとか片付けとか片付けとか・・・

月に1度ぐらいは自由な時間も作れると思うので、メンテの合間に出かけたいなぁ。

まぁG/Wまでには何とかしたい。



Posted at 2017/02/18 21:14:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミラ弄り | クルマ
2017年02月05日 イイね!

車検の後整備

先週の日曜日にミラの車検を受けた際、指摘されたフロントディスクパッドの残量。まぁ5万kmは持った方?

後日自分で交換しますって事で、車検を通して貰って、以前ミニカで感じが良かったコンパクトアクレを注文。

物はすぐに届いて、金曜日の仕事帰りに取りに寄って今日交換。純正同等品と変わらない価格は魅力的。

フロントだけなんでサクサクと作業。まずはタイヤを外して・・・


なんでこんなに極端に外側が減るかね?内側のパッドに付いてるセンサーもこれじゃ意味無し。


全部外して並べて見ても減りかたがバラバラ。まぁ新車時から一度も外された形跡も無いしなぁ・・・


新品と比較。外側。


続いて内側。


組む時にはスライドピンにもきっちりグリスを塗って組付け。


ロドと違って色はノーマルのまま。ホイールの隙間からチラッと見える赤も悪く無いでしょ(笑)


で試運転。フルブレーキ時のステアリングのブレが無くなった。これは乗ってて気持ち良い!!!

キャリパーのピストンをもんで戻したのと、干からびたグリスがこびり付いてたスライドピンを綺麗にして、

ちゃんとグリスアップしたのが効いてるかな。距離は乗って無くても今年で11年目の平成18年式。

やっぱりメンテは大事です。


パッド交換中に右側のドライブシャフトブーツに亀裂を発見(左側は以前交換済み)

先週の車検時にはひび割れを指摘されただけだったので、良く耐えたなぁ。

来週はドライブシャフトブーツを交換しないと・・・



Posted at 2017/02/05 20:39:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミラ弄り | クルマ
2016年12月10日 イイね!

タイロッドエンドブーツ交換

今日は朝から冷たい風が吹く中、ミラのタイロッドエンドブーツの交換作業を行いました。

この前スタッドレスタイヤに履き替えた時、ホイール内側に付いてるグリスが気になり発見。

ドライブシャフトブーツ程では無いにしろ、年明けには車検だし、そのままって訳にも行かず・・・

先週の日曜日の夕方、ダイハツディーラーに寄って部品を注文したら、在庫有りで2個買って来ました。

まずはグリスが漏れてる左側から作業。ジャッキアップして、タイヤを外して、タイロッドを切り離します。


しっかり亀裂が入って、グリスがはみ出していました。ブーツを抉って外して、


新品を押し込みます・・・がこれが固くて中々入らず思った以上に苦戦。


元通り繋いで作業は完了。新品は綺麗で良いですね♪

反対側は・・・取り敢えずグリスは漏れて無いし、寒さに負けて先延ばし(ヲイ



夕方から何時ものピアノとコーヒー。何気に高級そうなカップが来ましたよ。


よ~く見ると・・・キティちゃん?


ソーサーもお揃いで、


こんなの有るんですね。パッと見は普通に模様に見えたんですが(笑)



Posted at 2016/12/10 21:51:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミラ弄り | 日記

プロフィール

「今年の初収穫はキュウリ」
何シテル?   06/15 12:58
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation