2015年04月19日
朝のうちは晴れてたので、昨日の作業の続きを始めました。
作業は順調に進み、お昼近くなって、いきなりぽつりと来た!
コレはヤバいと思いながらも、ほとんど塗り終えていたので、
ドライヤーで強制乾燥。湿気によるかぶりも無く乾かし終わり、
屋根下に吊るして、更に自然乾燥してる間のお昼。
バラした部品を組み合わせ、まずドアハンドルを取り付けて、
右のドアミラーを付けて、続いて左のドアミラーを付けようとした所に、車内に猫が飛び込んで来た(驚)
猫は私にとってアレルゲン。アナフィラキシーショックを起こして、呼吸困難で救急車で運ばれるのは避けたい。
左手でミラーを押さえ、右手でナットを付けようとしてる時だったので、とっさにドアミラーを離してしまった・・・
仮に1本でも止まっていれば良かったんですが、まだ押さえた直後で、結果はタイトル画像の通り(泣)
その後猫が車内から中々出て行かず、シートの下に入っちゃうし、お袋がやっとの事で外に引っ張り出して、
その後シートを外して掃除機を掛けて、良く拭いて(床がビニールで良かった)シートはクリーナーで掃除して、
車内に戻して、小雨の降る中約2時間のロス。その後割れたミラーを拾い集め、テープで繋ぎ合わせて固定。
その後バイザーの両面テープを貼り直し、雨が止んだ隙に装着して終了。でも折角塗装したミラーは傷だらけ。
今日の作業はこちらから。取り敢えず作業前の状態。

今日の作業が終わった状態。結構イメージ変わったでしょ?

今日は最悪の一日でした。只今ちょっと咳が出てちょっと喘息気味。呼吸困難にはならずに済みそうです。
首輪もしてたし、脅しても逃げないし、人になついてるから、飼い猫だと思うんだけど、放し飼いは止めて欲しい!
皆さんもアレルギーには注意しましょう!
車はこのままって訳にも行かないので、まずドアミラー探さないとなぁ・・・
Posted at 2015/04/19 20:52:58 | |
トラックバック(0) |
ミラ弄り | クルマ
2015年04月04日
今日は午前中通院。帰りがけにアッ○ガレージ寄って・・・
目ぼしい物は無し。実家に行って、先延ばしになっていた、
ミラのタイヤをスタッドレスから、夏タイヤに履き替えました。
後輪が夏タイヤ、前輪がスタッドレス。片側一気に行きます。
夏タイヤ用のホイールは黒いので、イメージ変わりますね。
リアには最初5mmのスペーサーを入れてみたんですが、
貫通ナットで締めてみると、ナットの山が半分しか掛からないので、取り敢えず3mmで我慢?です。
ミニカよりは内側に入るようなんで、ロングボルトに打ちかえて、5mmを入れようか悩み中。
所詮通勤車だし、それほど凝ってもねぇ・・・(愛車紹介の画像を、3枚ほど入れ替えてみました)
今にも雨が降りそうな寒空では、塗装する気にもなれず、こんな所を弄ってみました。作業前。

やっぱりマーカーペンなんで粗が目立ちますね。タコメーターはカッティングシートです。

なんとなく感じ変わりましたよね。所詮時間つぶしと、自己満足ですから(笑)
その後ミラを入れて桜を撮って来ました。風が強くて桜もだいぶ散ってしまいましたが、コンデジで頑張って。
凝ったのはアングルだけ。周りがどうしても入っちゃうんですよね・・・
Posted at 2015/04/04 21:18:07 | |
トラックバック(0) |
ミラ弄り | クルマ
2015年03月08日
ミニカの時から、今まで使って来た、HIKARIのHIDですが、
ミニカの時に右側が時々点かなくて、ミラは左右逆に付けたら、
最初は良かったんですが、今度は左側が点かなくなった。
まぁ2~3回スイッチを点けたり、消したりすると点くんですが、
最近それが酷くなって来ました。配線もリレーレスで簡単ですが、
やっぱり国産メーカー品とは作りも材質も違うのかな・・・
姪っ子の所に返してから2年以上経った、DYデミオに付けてた国産HIDは、未だに問題無く作動してるのに・・・
と言う事でマタマタ懲りずに、特価品狙い。35WのH4・HI/LO切り換えで、リレーハーネス付きを探しました。
先週買って来たんですが、この所天気が悪くて作業が出来ず、今日夕方から雨が止んだので、サクッと交換。
今度はリレーハーネス付きで、アース線も左右別々にちゃんと有る。純正配線からは信号しか取って無いので、
コレなら違うかな・・・あれっ?片側がHIに切り替わらない。良く調べたらコネクターの中で配線が抜けてた。
このぐらいならしょうがないと、ちゃんと奥まで差し込み、絶縁テープでしっかり固定。←良いのかソレで?
帰りは問題無く点いてます。って当たり前のような気がするけど・・・
今までと同じ6000kですが、今度の方が少し黄色いか?前のが55Wだったから少し暗くなっただけか?
それでも十分明るいし、何よりも一発で点くのが良い(笑)まぁ暫く使って様子見です。
それより問題なのはカタナの不調。今日もガレージから出せず、電気系か燃料系か、調べられなかった。
燃料タンクを外した時に、キャブ調整とかに使う、2ℓのタンクも出番が来ないまま。
電気系だとしたら、私の所に来てから交換していないのは、イグニッションコイルだけ。
配線が緩んでるとか、接触不良ぐらいなら良いんだけど、コイルがダメなら交換しか無い。
アレコレ考えてるより調べるのが先ですが、早くしないと一番良い時期に乗れなくなっちゃう。
又諭吉さんが飛んで行くのかなぁ・・・
Posted at 2015/03/08 20:39:11 | |
トラックバック(0) |
ミラ弄り | クルマ