2015年02月22日
今日は朝から曇ってて寒い!こんな日は室内物中心???
もういい加減やる気も萎えて来ましたが、もう少し頑張ります。
←昼過ぎに入荷の連絡貰って、取付け部のメクラ外してから、
ドライバー1本持って行って、その場で付けて帰って来ました。
取付けたのは、助手席側のサンバイザーとアシストグリップ。
貨物でも助手席だって眩しいし、掴む所が有れば安心感も違う。
乗用車用と同じ様に付く所は、ちゃんと有るので、純正部品を乗用車用で一通り注文して、取り付けました。
ここで気が付いたのが、助手席のドア開けてもルームランプが点かない?良く見たらカーテシスイッチも無い・・・
これが無いと助手席が半ドアでも気が付かない事も有るし、と言ってスイッチ付けて配線引くまではやる気も無い。
パワーウインドやリモコンドアロックや電動ミラー等は無くても良い気もしますが、何もそこまで省かなくてもねぇ。
ミニカも貨物でしたが、バイザーやアシストグリップは付いてたし、助手席を開けてもルームランプは点きました。
ミラは年式が新しいけど、そういう物は付いて無くて、ステアリング交換で運転席は外しましたが、エアバック付き。
助手席側のバイザーにエアバックのシールも貼ってあったけど、バイザーが無いとシールも無いのがなんとも・・・
午前中は昨日気になった、アクセルとキックボードの隙間を埋めたり、エンジンキーシリンダの照明が無いので、
鍵穴の回りが傷だらけになり易いのを(すでに遅い?)、ルームランプ連動でLEDが点灯するようにしてみたり。
小ネタを細々とやってました。そんな今日の作業。
夕方カタナを掛けてみましたが、ちゃんと掛かって一安心。ヘッドガスケットからのオイル漏れも気になりますが、
取り敢えず増し締めして、様子をみようかと思っています。それで止まらなければ、ヘッドガスケット交換ですね。
自分でやるかバイク屋さんにお願いするか、悩みどころですが、時間が潰れて乗れない時間も勿体ないと思うし、
かと言って頼んで掛かる金額も勿体ない気が・・・後1週間で3月。いよいよバイクが気持ち良い季節です♪
さて今年の初TRGは何処になるんだろう?
Posted at 2015/02/22 21:50:55 | |
トラックバック(0) |
ミラ弄り | クルマ
2015年02月14日
マツダスピードスポーツシートタイプF、スポーティブラックです。
今までクリブルNBの助手席に付いていた物。
最初は白NBの運転席→運転席を大山オートのフルバケに、
でそのまま白NBの助手席に。クリブルNBに乗り変えた時に、
運転席はRECAROのTS-Gになりましたが、助手席は変わらず。
このシートは白NB納車前に注文して、納車と同時に付けたので、
2004年4月から、10年以上お世話になってます。当時自宅に乗って帰る前に、付いてた事にしたい理由が・・・(笑)
色は大分褪せて来ましたが、破れやほつれは無くまだまだ使える状態。眠らせるのも勿体ないのでこの際ミラに。
この1週間の通勤で解った事ですが、ミラのシートはサイズはたっぷりしてる方ですが、やっぱり軽貨物のシート。
平らだし張りが無いし、どうも前に滑り落ちて行くようなポジション。個人的に座面の角度は尻下がりが好み。
更に目線も少し下げたいし、座面の前端はふくらはぎに当たるぐらいが良い。国産車はみんな短いんだよね・・・
このままじゃ腰痛になりかねないので、シートブラケットを自作して、ミラに付けて見ました。
結果ヒップポイントも5㎝近く下がり、メーター丸見えになったんで、今度はステアリングの取付け部を調整して、
やっと好みのポジションになりました。(フットレストの角度が合わなくなったので、後日調整予定)
マツダスピードってのもどうかと思ったので、途中ちょっといたずら(笑)

○○○D○SPEEDになるように、○の文字を塗りつぶしてみました。ステッカーも買って来よう。

風が強くて埃だらけになったけど、やって良かった。これで安心して明日はロドでお出かけできます。
これで一通り操作系には手が入ったので、今度は外装かなぁ・・・
本日の作業。シート取付け。ステアリング調整。3連ソケットの隙間埋め。
Posted at 2015/02/14 21:47:53 | |
トラックバック(0) |
ミラ弄り | クルマ
2015年02月11日
今日も通勤車のミラを弄ってましたが、まだ終わりません・・・
作業がポン付けで無くなって来るのが、時間の掛かる原因。
今日の最初の作業は、最近バッテリーが怪しくなってきたロド。
セルを回すも、やっと掛かる感じで、朝9時から昼まで掛けっぱなし。
掛かれば調子は良くて、暖気中水もバンバン吹くし、水蒸気も一杯。
暖まって来たら、ちょっと吹かして見ると、気持ち良く吹ける。
来週まで持てば良いんだけど、不安です。その間に気になっていた助手席のシートを、ノーマルに戻しました。
マツスピはロールバーに当たってるし、RECAROと高さも揃わない。その辺の気になる所はフォトギャラで。
その後メインのミラ。まずは間欠ワイパーの取付け。配線は簡単に終わり、何処に本体を付けようか悩んで、
どうせ私はタバコを吸わないので、シガーライターを外して埋め込み、灰皿部分に3連ソケットを付けました。
ついでに灰皿の下も2DIN分ぐらいの小物入れだし、更に1DINポケットが2個も付いててもしょうがないので、
上の1DINはドリンクホルダーが2個。下の1DINはふた付き小物入れにして、こんな感じで見た目もアップ?

更に3連ソケットと、ワイパーコントローラーの部分にはLED仕込んで、夜間はイルミも点くようにしてみました。

夜に見たらちょっと明るすぎるのと、3連ソケットの隙間が埋まって無いので、その辺は次回手直しかなぁ・・・
他に今日ミラに付けたのは、ミニカの時に自作したフットレスト。少し形が合いませんががっちりと付いてます。
これで踏ん張りが効くようになりました。問題はロドから外したマツスピのシートを、どうやってミラに付けるか。
中古のミラ用シートレールでも見つかれば、スライドレールは要らないので外して、組み合わせれば付くかな?
新品は勿体ないので、無ければやっぱり作る方向で・・・
Posted at 2015/02/11 21:03:50 | |
トラックバック(0) |
ミラ弄り | クルマ