• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hari:NB8のブログ一覧

2013年01月27日 イイね!

お帰り、CB。

お帰り、CB。 今日は車検に出していた、CBを引き取って来ました。本当は金曜の

 夕方には出来てたんですけど、土曜日がみかも山だった事や夜は、

 なるべくバイクは運転したくないし、実家に戻って片付けるのも大変。

 なので今日午前中に引き取りに。晴れてたとは言え、外気温2℃。

 でもエンジン掛けたら、ちゃんと暖気してあって、このまま帰るのも。

 で、近所を30分ほど走り回って帰宅。ライジャケ着てけば良かった。

もう2年なのか、まだ2年なのか、まだ飽きませんから次の車検までまだ乗っていそう。バイク屋さんも程度の良い

初期型は、もうほとんど無いから、大切にした方が良いって。この2年間でも、メンテナンスがしっかりされてるって。

まぁ一応元メカとしては嬉しいよねぇ。特に何をしたわけじゃ無く、最低でも月一でエンジン掛けて、異音を聞いたり、

WAX掛けたり磨いたたり、あとは乗ってあげる。特別の事なんて何にもやってない。2年間でチェーン調整1回だけ。

確かに出先のトラブルは1回有ったけど、それも自分で無理なら、バイク屋さんでちょっくらなレベルだったしね。

今回掛かった費用は、お店に頼んで5万とチョット。バイクも重量税が安くなってから維持しやすくなった気がする。

自賠責2年、任意保険、自動車税、みんな250ccクラスと一緒。だったら車検も、そんなに負担に感じないでしょ?

そうそう、車検に出している間に、カウルを交換したくて、外しておいたんですが、悪天候とかヤル気がとかで棚上げ。

今日バイクが戻って来たから、そろそろ手を付けないとならないかな。今までのお買い得グニャグニャカウルからは、

これでおさらば。でも柔らかいから割れなかった?、ちゃんと塗装してきちんと取り付けて、見た目は良かったし。

ただエアロスクリーンを付けたくて、カウルごと交換した方が良いかなとか思い始めたら、もう後には引けない(笑)

あのわずかな延長と形状の変更で、胸まで風が当るか、首までかの差があるんで、高速だと結構違うと思うんだ。

まぁ中古パーツで素人塗装に取付け。逆にプロと違って納得できるまで時間は掛けられる。趣味ってそんなもん。

久しぶりにカウル無しのネイキッドスタイル。コレも中々カッコ良いんだけどなぁ。昔はみんなこんなスタイルだったし。

でカウルの問題。現状こんな感じ。ヤマハのXJR1300に付いてた物らしい。結構ずれてる。



隙間と逆に当たっている所が多い=削れば付くって事?



多少削って押し込んでみた。今度は取付け位置がずれてるし、折角の光軸調整は一発で無駄に(笑)



もう少しヘッドライトを下げて、どうせ昼間しか乗らないし←それで良いのか?



まぁ何とかなりそうだ。ヘッドライトもなるべく上げる方向で、調整値までは無理かな。傷も結構あるしなぁ・・・

この後昼飯食ってたら、084メールが『タイトル無題。内容はみでました』さっぱり解らんメールはほっといたら、

電話が来た。近くに居る、じゃおいでって、でも今日はお袋が居ないんでお昼ご飯食べてけよって言う訳にもいかず。

マリナの助手席に。後ろに4本巨大なエアロボードが載ってたんで、さぞ効くのかと思ったら、風巻き込んで寒い。

結局マックでコーヒーごちそうになって、ノスタルヂ屋行って、帰って来たら4時。準備してチャリトレと思うも寝落ち。

結局5時からチャリトレ。終わって風呂入ったの6時。やっぱり明るいうちの方がピッチは上がるみたい。




Posted at 2013/01/27 20:44:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク弄り | 日記

プロフィール

「バッテリー変えてアドレス復活!」
何シテル?   07/13 15:36
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation