• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hari:NB8のブログ一覧

2013年06月01日 イイね!

何とか大丈夫?かな・・・

何とか大丈夫?かな・・・天気も心配ですが、バイクも少々心配。色々直したけど、キャブレター

のオーバーフローは心配。エンジン止める度に、燃料コックをOFFは、

忘れやすい。で、5分ぐらいすると、フロート室からあふれてくる感じ。

まぁバイクの側に居れば解りますけど、一応停車位置で止まってから

燃料コックOFF。エンジンがガス欠になったら止める感じが丁度かな。

燃料コックも、負圧コック取り寄せて、変えちゃえば良かったんだけど、

間に合わなかった。と言うより気付くのが遅すぎた。燃料コックなんて、社外品なら2,000円ぐらいなのになぁ。

純正のキャブなんで、負圧コック用の配管も有るし(今はメクラ栓作って塞いである)さっさと手配すれば良かった。

それでもセッティングは、夏と冬ぐらいは変えた方が良いんだけどね。純正キャブの良い所は、神経質じゃないんで、

それなりのセッティングでも走れちゃう。最初に付いてた、ミクニのTM40みたいな、レーシングキャブに近い物は、

天気、湿度、気温、標高(空気が薄くなる)で変えるのが正解。前はそれも楽しかったけど、今はちょっと面倒。

と言うか、相当甘いセッティング出さないと、足には使えない。高回転メインに振って、嵌った時の爆発的加速も

相当に魅力なんですが、例えばサーキットでそのセッティング、5,000回転以上で、絶好調に回るセッティング。

でも帰りはそんなに回すはずもなく、燃調が濃くて、キャブの中真っ黒とかになり易い。ピタッと決まってれば、

キャブの中なんて、ほんと綺麗。まぁ車で散々やったんで、妥協した純正セッティングが一番良い事も解ったしね。

多分私の周りにも一杯居ますよ、そう言う人達。土曜日の夜になると懐中電灯でジェット交換して、タイミングライトで、

点火時期見て、ゼロヨン一発勝負。負けたら悔しいんで、プラグ見てセッティング変えてもう一回とか、懐かしいね。

ご近所さんたち!で今日は、明日に備えて、燃料コックはしょうがないんで、そのまま。使い方で何とか。

後は燃料タンクを止めてる所の、ゴムがボロボロでグラついちゃうのをフェルトでごまかす。サイドカバーも同じく。

コレでグラつかない。いずれちゃんと直すつもりだけど、ゴム板から切り出すか。まだ純正部品出るのかな??

後はグリップラバー変えて、ついでにバーエンドを変えてみた。振動が相当凄くなるかと思ったら、

元々凄いんでそうでも無かった。って事で見た目優先。付かない物でも加工して何とかする。コレがオンリーワン。

後は100均でポーチを購入。ちょっとしたヘックスレンチと、モンキーレンチの小さいの。タイラップと予備にヒューズ。

等を入れて、リアカウルの中に元々付いてる、工具が収まる所にゴムバンドで装着。後はスパイダーネットと、

ディスクロックを隙間に押し込んでシートは締まる。今考えてみたら、下からスパイダーネットがはみ出した時は、

やばいよね?明日出かける前にチェックで。タンクバッグをタンクに付けたら、おなかが苦しいのでリアシートに(笑)

掃除はさっと拭いただけ。元々雨の日は乗ってませんから。そう言えば刀に乗り換えて、丁度1か月ぐらいだな。

まだまだ慣れなくて、乗車姿勢から何もかも違うからなぁ。CBが約230kgで85PS。刀が約220kgで111PS。

パワーウエイトレシオは、約3kg/PSから、2kg/PS。でも人が乗ってるから、CBが3.5kg/PS、刀が、2.6kg/PS。

大して変え割らないような気もしますが、トルクは確実に刀の方がある。でもCBは安心感と言うおまけ付き。

でもあこがれ続けたバイクがここに有る。どこの出来が悪くたって、あのデザインが約30年前だと考えたら凄い事。

コレからも大事に弄って行こう。・・・そう言えばホーン交換するの忘れた。。。月曜日にでもやるか。







Posted at 2013/06/01 19:32:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク弄り | クルマ

プロフィール

「今年の初収穫はキュウリ」
何シテル?   06/15 12:58
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation