• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hari:NB8のブログ一覧

2013年08月21日 イイね!

暇な時間の潰し方。

暇な時間の潰し方。今日はここまで。カタナが車検に行ってる間に、今まで付いてた、

湾岸スペシャルを磨きはじめました。もう根元は焦げた色に。

簡単には落ちそうも無いので、サンダーとドリルが大活躍(笑)

取り敢えずここまでは落としました。当然機械が入らない所は、

手作業です。今日は比較的涼しかったので、日陰でのんびりと

頑張ってガリガリ、ゴリゴリやっても、今の所こんなもんまで。

さてどうしようかな?ココからはサンドペーパーやピカール使って手作業が増える。けどバイクに付けたら、

すぐに元に戻っちゃいそう。どうしよう、何処まで磨こうになって来た。リヤのタイコはカーボン巻きだし、

中間パイプはステンかな?コレは軽いからチタン?見た目はアルミのように、なっちゃいましたが・・・

まさか本物のアルミだとは思えないので、ステンかチタンなんでしょう。

ココから手作業で、ペーパーの番手を上げながら、磨いて行けば、輝きますから、そしたら解るかも?

今の所、焦げ付いた鍋の底を、そぎ落とした感じ?サンドペーパだと、100番ぐらいかな?

画像では見えにくいですか、擦った跡がまるっきり付いております。

純正みたいに、ココから、耐熱塗料で塗っちゃうんなら、このままでも大丈夫かな?って程度です。

時間も有る事だし、ココから少し磨いてみようとは思っているのですが、なんせ集合部が一体の為、

工具が入らない所が多くて参ります。以前のCBのモリワキは集合部までが、1本ずつになってましたから、

磨くのも表面を磨くので、比較的簡単だったんですが、今回は裏側とか隙間とかある訳で・・・

地味な作業だけど、暇な時にやるには丁度良い。適当な時間に切り上げて、シャワーを浴びて、一休み。



さて買い物でもして帰ろうと、出た所に姪っ子から、電話が掛かって来た。タイヤがパンクしてるんだけど、

どうすれば良い?おっちゃんって・・・今から行くから待ってろと、大学の駐車場まで20分で付いた。

車を見ると後輪だ。スペアタイヤをそのまま履ける。前輪だとめんどくさいからね。タイヤも潰れてるけど、

そのまま走り続けた様子は無い。FFの後輪はパンクしても気が付きにくいよね。

しょうがないからまずはスペアと交換。えーとジャッキ・・・有った。スペアタイヤもちゃんと空気が入ってる。

私が借りていた時から、今の車でもそうだけど、スタンドで空気圧は5本とも見るようにしている。

でレンチ・・・21mm。ナットは17mm。実家戻ってクロスレンチ持って来るかと思いながら、ふとミニカは?

なんとズバリ17mm!明るいうちに交換出来て良かった。そのまま一緒に近くのスタンドに。トレッドに

刺さってる釘抜いてもらって、パンク修理。サイドウォールじゃ無くて、コレもラッキー。で2台でジョイ本へ。

17mmのタイヤレンチ買って、車の中の21mmが入ってる所へ入れる。ぴったり入った。

もしも電話貰った時、ロドだったら。クロスレンチ積んでるから、もっと簡単にタイヤが外れる。

その前にトレッドだし、パンクリペアKITを積んでるんで、その場で修理して。スタンドまで持って行って、

空気入れればOK!だったのに残念。パンクリペアKITも白いロドの時から積んでるから、もうダメかな?

いずれにしても、ミニカに17mmのレンチが有った事。明るいうちに私と連絡が付いて、しかも今日は公休。

パンクに気づいて、20分後に私が着ける所に居た。全て順調に行って、無事帰り着いたのメールも来た。

彼女は結構ラッキーガールかもしれないな(笑)








Posted at 2013/08/21 20:26:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク弄り | クルマ

プロフィール

「バッテリー変えてアドレス復活!」
何シテル?   07/13 15:36
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation