• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hari:NB8のブログ一覧

2013年12月14日 イイね!

先週の続きでロドをちょこっと。

先週の続きでロドをちょこっと。今日は朝からのんびりスタート。まずはカー用品店に行って、

冬用ウインドウォッシャー液とブレーキオイルを買って実家に。

ミニカとロドを入れ替え、ロドを洗車。なんかミニカも汚れてる。

可哀想になって、思わず洗車。通勤に頑張ってくれてからね。

で、ロドにWAXを掛けて、ウインドウォッシャー液を入れ替える。

少し減ってるブレーキフリュードを足す。その他ベルト類も点検。

ミニカもウォッシャー液を入れ替える。コレで朝ウォッシャー液出したら、凍り付くって事も無くなるはず。

フロントとリアガラスに撥水剤を塗る(コレだけで凍結はだいぶ減る)。サイドは絶対に撥水剤は掛けない。

走ると水玉が上に上がって来て、窓を少し開けとくと、車内にどんどん入って来るからね(笑)。で昼飯。


少し休んでのつもりが、寝落ち。気が付くと3時。こりゃ大した事出来ないなぁ。取り敢えず先週の続きを。

まずオイルレベルゲージの抜け止めを作る。ゲージの根元にリングをタイラップで留めて、反対側はボディに。

スプリングはボディ側が固定。オイルレベルゲージ側で外せるように、S管を付ける。これでまず抜けない。



スプリングは、この前の物より一回り細くて、少し長い物を使いました。引き具合も丁度良い感じになった。

次にブレーキマスターシリンダーのフリュードキャップの回り止めを作る。このキャップ1/4回転で開くんで、

何かで、留めておきたかった。走行会とかでも、ビニールテープで回り止めをするでしょ?あれの代わり。



ボディ側は簡単に決まったけど、キャップ側をどうするか悩んで、取り敢えずS管をタイラップでがっちりと。

これでタイラップが外れたり、緩んでくるようなら、違う方法を考えないとなぁ。キャップに穴開けたらダメ?

きちんと回らなくなりそうなんだよね。そうなるとキャップの上にボディ側と同じ物付けて、シーリングかな?。

まぁこれも今後の課題だな。スプリングはレベルゲージと同じ物。長さも引き具合も丁度良い感じになった。

あとはクラッチとパワステのレベルゲージか。パワステは簡単に出来そうだけど、クラッチのキャップは、

ねじ込みだから、ギュッと締めれば緩む事は無いと思うんだけど、折角ここまでやったんで、何とかしたい。


次にブローバイホースと、ラジエターのリザーバータンクを繋いでいた、シリコンホースの処理を変えました。

今までは、青いタイラップが一定の間隔で軽く締めて有ったんだけど、熱で劣化するので、定期的に交換。

これも何とかしたくて、園芸用のアルミの針金で巻いてみました。緩く巻きつけられるので、中々綺麗?



長いので、巻く時は面倒ですが、何となく纏まった気がする。コレで熱による劣化は無いだろうと思うけど、

注意して見ていないといけないよね。絶対に大丈夫なんて保証は何処にも無いし、コレが自己責任。

でも発想が形になって行くのは面白いし、自分だけのオンリーワン。これもプライベーターの楽しみ♪


夕暮れになっちゃたんで、作業はここまで、やけに頭上のジェット機が煩いと思ったら、今日はデカい!



夕日に照らされて、空が真っ青でコンデジでもこんなに綺麗に写った。明日も朝から晴れると良いな。

夕方ナビに明日の中継点を入れてたら、なんとナビが古すぎて載って無い所が多い。まぁ何とかなるでしょ。

取り敢えず朝一の集合場所は、ナビに載ってたから・・・・・






Posted at 2013/12/14 20:24:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター弄り | クルマ

プロフィール

「バッテリー変えてアドレス復活!」
何シテル?   07/13 15:36
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation