• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hari:NB8のブログ一覧

2012年06月30日 イイね!

私なりのブラックリミテッド

私なりのブラックリミテッドミラーをNCのブラックリミテッドみたいに、

ブラックに塗って見ました。

NA・NBだとどうしても社外のミラーに変えてる方が、

多いじゃないですか。(ブラックだとビタローニとか)

後はクラシックぽくメッキとか、一部カーボン柄ってのも。



せっかくブルーワイドミラー入れてて、視界も広いのに、社外に変えるのはチョット抵抗があったんです。

そんな時ディーラーで、ブラックリミテッドを見て、意外と安っぽくも見えないし良いかな?と思ったのが始まり。

まずは純正ミラーを探して(こんな事なら一号機のミラー外しとけば良かった)

艶消し黒に塗ろうとしたんですが、どうもイマイチ安っぽい?なんで上からクリアをガンガンに吹いて、

艶あり黒にしてしまいました。(艶消し塗って、クリアで艶ありにするなんて、あんまりやらないですよね)

でもまぁ特に問題なく、夕方からパテ研ぎで蚊に刺されまくるとか、クリアの厚みが良く解らない。

等ありましたが、無事完成。どうしても左手(腕?)が効かなくて、塗った直後に落としてキズ作るとか、

色々ありましたが、良く見なければ解らない、得意のレベルに仕上がりました(笑)

コンパウンド掛け中にも、地面に落としたし、塗った直後ミラーにドライバーが当たったり・・・

得意のサインペン隠しもありますが、裏側なんで。今度お会いになる予定の方々近くから見ないように。

交換作業中にクリブルのミラーにもキズ作っちゃったし、コンパウンドで磨きましたが一部目立ちます。

と言う事で整備手帳を上げましたので見てやって下さい!DIYはホント楽しいです。

 〇塗装編    〇交換編 



ついでと言っちゃあ何ですが、暇な時にはこんな優しげな事もやってるんです。



ホントは緑色のが有れば良かったのに、青と少し太い赤しかありませんでした。

これ後ろから見ると結構目を引くと思いますよ。


今月は一か月通して、毎日ブログを上げてみました。

整備手帳が付いたり、パーツレビューが付いたり、ネタが無くて無理やりっぽいのも・・・・・

改めて感じるのは、ネタを見つけても、活字にするのが一番大変だと言う事。










Posted at 2012/06/30 20:50:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月29日 イイね!

ミニバイク

ミニバイク最近一部で4stミニが流行ってるんで、私も。

じゃなくて、何時ものバイク屋さんに気になる物件。

←ヤマハのフォーゲル。

画像はバイク屋さんのHPから借りました。

一部マニアな方しか知らないようなバイクですが、


ヤマハがゴリラに対抗したのかどうかは解りませんが、そんなクラスのミニバイクです。

ホンダモンキー⇔ヤマハポッケ。ホンダゴリラ⇔ヤマハフォーゲル。私の中では、そんなイメージです。

みんなが弄ってるように、モンキー、ゴリラ、エイプ等の4stミニは高いし。かと言ってフルサイズもなぁ。

スクーターは奇跡の20年を超えた、メーター3回り目ぐらいのデュオがあるし。(10万のけたが無いから解らず)

エンジンは絶好調、煙モクモクで、メーターは振り切ります(笑)(私のエッセンスが少し入ってますから)

出来ればカウル外して、綺麗に塗りなおして、レストアしたいんですが、走ればOKのお袋は、

綺麗にすると盗まれる確率が上がるから、とやらせてもらえません(2回盗難に有っているからなぁ。

そこで自分用に欲しくなる訳ですよ、弄りがいのある小さいのが(パーツも安いし、その分沼は深い?)

そこで、周りで乗ってる人が少ない(いない?)フォーゲルが気になって(4stミニじゃなくて2stミニですが)

筑波サーキットぐらいまでなら、CBでも、フォーゲルでも、車でも、早朝じゃ無ければ変わらないと思うけど。

2stだから取り敢えずヘッド外して、少し面研。出来ればポートも少し弄って、キャブは変えたいなぁ。

高校生の頃初めて買ったスズキマメタンが忘れられなくて、そんな事思い出すのかな?

マメタンは最初DAXのハンドルにセッシーバー。チョッパー風でしたが、エンジン弄り始めたら、

コンチハンにバックステップに仕様変更。最初にやったチューンはヘッド面研だったのを覚えています。

たまにはこんな思いで話も良いかな?  じゃなくてどうするフォーゲル!





Posted at 2012/06/29 20:01:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月28日 イイね!

カーニバルイエローⅡ

カーニバルイエローⅡ←実家に寄って貼って来ました。

自分では良い感じだと思うんですが・・・

クリブルにはこのぐらいの大きさで、

丁度良いワンポイントだと思います。

これ以上大きいとやっぱり黄色が目立ちすぎだし、

小さくても何となく物足りない(笑)

フォトギャラを見て貰えれば、色々な角度から撮ってますから、大きさ、存在感?が解ると思います。

半分に切ったのは昨日ですが、整備手帳も完成までを上げておきます。小物過ぎてつまんないって?

この次は、もうチョット大きい物やってますから・・・今まで物置の中で塗装してたんで、塗装の粉だらけ。

やっぱり、物置じゃ狭くて塗装ブースには向かないのは解っているんですが、風よけと灯りが欲しくて。

明日は天気崩れそうだし、塗るだけ塗っちゃわないと白ボケが嫌なんで、無理やり塗り終わして来ました。

後は磨くだけなんで、ペーパー、コンパウンドは部屋の中でも出来るし、手磨きの範囲なんで夜なべでOK!

これ以上大きくなると、部屋も汚れるし、本格的な作業場が欲しいな。

リフト1台、作業台、バイス、ボール盤、静音コンプレッサー、エアツールは取り敢えずインパクトと、

エアラチェットぐらい有ればいいかな。後は電動工具一式と、出来れば溶接機は『酸素と電気』。

エンジンジャッキとミッションジャッキも欲しいよね。個人では行きすぎのような気もしますが、

一通り自分で扱える道具だけなんだけどなぁ。旋盤とかフライス盤とか無理だし(笑)

あっ!測定器具も充実させたいな、マイクロメーターとかダイヤルゲージとか。後は工具箱新調したい!


一応、整備手帳とフォトギャラ。

〇 フェンダーリップ取付け。

〇 フェンダーリップフォトギャラ。






Posted at 2012/06/28 19:13:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月27日 イイね!

カーニバルイエローⅠ

カーニバルイエローⅠ昨日の最後の画像で雪っちさんにバレてますが。

←コレはターボの純正。一応純正はみ出しタイヤ対作品。

『検査場で測られた時の、逃げのような気がする純正品』

NAの時にもあって、ホイールが5.5→6.0に広がった時?

NBだとターボオンリーのかなりレアな商品です。



ご近所さんが付けてたんで、前からアクセントに欲しいと思ったんですが、NAしか無いのかと思ったら、

NBのターボにも純正で付いていました。考えてみれば形式認定受けるのに、17インチ入れたら、

出ちゃったから、そうだあの手て行こう?的な物かも・・・

純正品を買って付けても面白く無いので、『純正品じゃタイヤが収まらないとも言う』

なんか無いかなぁと探して居たら、見つけたのが昨日の最後の画像のフェンダーリップと言う商品。

処分品コーナーに1個だけSサイズがあったので、もうチョットまけて~って言って買ってきました。


まずはそのまま当ててみた。Sサイズでコレだから半分で十分かな?




半分に切ってみる。やわらかいのでカッターで簡単に切れる。泥除けのような素材。




半分に切った物を当ててみる。何となくイメージに近づいた感じ。




後は形を修正して、ペーパーで足付け、やわらかい素材なんでプライマー塗って、サフェーサー塗って、

研ぎだして、ペイントして、コンパウンドで磨けば、物は完成。後はどの辺に付けるかがポイント。

色は自分のセンスを疑わず、迷わず、アクセントとしてワンポイントの色ならコレでしょう。












































さあ塗装祭りです!




Posted at 2012/06/27 19:44:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月26日 イイね!

エンブレムその後

エンブレムその後この前先に貰って来てあったエンブレム

昨日車が戻って来たので装着です。

中々良い感じかな?少し優しすぎるかな?

飽きたらもう少し濃いブルーにしても良いよね。

まぁそのうち・・・で、もう一度やったためしが無いけどね!




折角なんでダッシュボードに貼ってあった、NB1号のエンブレムも塗ってみた。(結構キズがありますね)




これにクリブルのスプレーを、空きキャップに小出しにスプレーして、タッチペンみたいに筆挿し。




はみ出した部分を綺麗に拭いて、サンドブロックにウエスを巻きつけて、クリーナーで表面だけ落とすように。



ん~まぁまぁかな。小傷がチョット目立つけど、これならスプレーより簡単だし、初めからコレで良かったかも。



さてお次は何やりましょうかねぇ。こんな材料が一個だけ、帰りに寄ったカー用品店の処分品コーナーにポツリ。



コレはアレ作るのに丁度良さそうだ。しかも2台分出来そうです。となると色もあの色か??

コレだから車弄りは止められない。しかも本来の使い方しない方がホント多いし。(笑)






Posted at 2012/06/26 19:41:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今年の初収穫はキュウリ」
何シテル?   06/15 12:58
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation