• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hari:NB8のブログ一覧

2012年07月16日 イイね!

ノーマル戻し

ノーマル戻し←と言っても、デミオの方ですが。

最初に買ったシュナイダーに履き替えです。

ついでにビミョーなライン上だった、

前輪のラバーオーバーフェンダーも外しました。

跡も残らず綺麗に剥がれました。次の使い道は・・・ねぇ、

私個人としては、RP-F1を履いていたかったんですが、間もなくオーナーの元に帰る予定なんで。

さすが大学生、夏休みに入ったと思ったら、教習所はもう4段階、路上教習です。早いなぁ・・・

おっちゃんがここまで仕上げた、キズが有るのに鏡面仕上げみたいな艶は保ってほしいな。

その前に、妹の車と入れ替えて、掃除を依頼されたので、頑張って綺麗にしなくちゃ。

なんせ私の妹のくせに、車洗った事無いのかというほど。だって普通メッキ物は浮いて来ないでしょ?

見違えるように綺麗にして返して、汚させないようにする・・・その間デミオ乗るってのが心配ですが。

まさかあっという間に、どろどろのざらざらって事は無いよなぁ。(すでに自分の車と同じで、離れたくない)

でも姪っ子はデザインとか好きで、あの包み紙がとか、手提げ袋の色はとか、カメラ?とか、意外と話が合う(笑)

汚れたら持って来れば良いさ。学校近いんだし。


一応右後ろから見た写真。5.5Jの割に頑張ってます。




左後から。




怪しいやつが写ってますが、気にしないでください(笑)

タイヤは最初から付いていた、ブリヂストンのエコピア9部山以上。転がり抵抗は確かに少なく感じますが、

ブレーキ距離が伸びた気がします。







Posted at 2012/07/16 19:38:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月15日 イイね!

ロドの足元引き締まった・・・かな?

ロドの足元引き締まった・・・かな?今まで気にもしなかったローターの錆びですが、

この前デミオを塗ってから、気が変わりました。

修理屋さんとかは、自分のは気にしない物なんですが、

センターキャップ無くて、アルミホイールが黒なんだから、

塗れば真ん中の部分(前輪は銀色のハブキャップと、

後輪のドライブシャフトのロック)が目立たなくなりそうな・・・

タイヤ外して、シャシーブラック塗るだけなんで、ちょっっと暑いの我慢してやってみました。

この時期無理すると、危ないですから、塩分、水分ちゃんと補給しながらやって下さいね。

自分は今塩分は取れないんで、休み休みしながら、水がぶ飲み(2L)ぐらい飲んだ気がする。

実家ガレージは屋根しか無いんですが、今日は少し風があって涼しかったです。

凄いスローペースで作業してたら、昼飯挟んで4時間もかかってしまった(ヲイ)

普通1~2時間が良い所なんですが、途中で気になった所直したりしてたら時間かかってしまった。

かと言ってとても丁寧とは思えない色塗り(笑)。まぁその辺は整備手帳で見て下さい。

今日は雲も少なく最近真上を飛ぶ、成田からのジェット機が良く見えました。

着陸に入って行く飛行機は結構低く飛んでるんで、今度は一眼持って待ちかまえようかな。


取り敢えず、コンデジのズーム一杯ですが、




もう一枚。コンデジなんで起動が遅くて気が付くと真上です。




離陸した飛行機も見えるんですが、高い所を飛ぶ為か遠すぎて追い切れません!

音?そりゃ結構しますよ。エンジン音以外も何かが動いているのか、ウィーンとかギューンとか。

でも航空自衛隊のヘリより全然小さいです(爆)

真上をツインローターの輸送機やAH64?とかはそりゃ煩いです。慣れちゃったけどね。

自衛隊まで行くとフェンス越しに、目の前で練習してるのが見えますがその時方がよほど爆音。

でも好きなんでたまに見に行きます。

最近は簡単な玩具もあるようですが、ラジコンもヘリが一番難しいですから。












Posted at 2012/07/15 20:15:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月14日 イイね!

夏仕様(DHT取付け)

夏仕様(DHT取付け)しかし昨夜の雨は凄かったですね。

ガレージの屋根下なので、真上からなら大丈夫なんですが、

流石に昨夜はそれどころか右側のホイールまで、びしょびしょ。

そうです、屋根があっても何の意味も無かった訳で・・・

走って無いんで、汚れてないし、このまま拭けばイイんですが、

まずは涼しいうちに、散歩に。暑くなると早朝しか歩けないかな。

帰って着て、暑い中まずボディを綺麗にして、まだこんな雨が続くんだろうなぁ、幌だとエアコンも効き悪いし。

去年と同じでDHT被せる事にしました。ただ物は実家の2階に置いてある。親父に手を借りて運び出す、

階段が途中で曲がってると、降ろしずらいんだよなぁ。まぁ何とか無事載って終わるころには汗でびしょびしょ。

まずはすっきりとシャワー、親父にサンキュって言ったら、もたついてるからそんな大汗書くんだと・・・

肩に担いで玄関から車まで一人で持ってってしまった。大工担ぎうまいねぇ。車には二人でさっと乗っけて、

まずは熱線の配線。幌だけの車だと、幌を畳むと電源が落ちるスイッチが有るんですが、最初からDHTだと、

付いて無いんで、差し替える。初めてDHT載せて熱線の配線に電気が来ない方チェックポイントです。

配線を幌骨の中上手くクリアし、ロールバーがじゃましてるんで、自作のサイドロック?を締めて出来上がり。

直後に虫が飛んできて、中に入っちゃった・・・幌のうちなら簡単に追い出せるのに。。。

しょうがないんで、片側窓閉めてキンチョール。無事出て行きました・・・が窓がキンチョールで曇ってる。

拭き直し。後は去年も付けてた雨どいもどきを付けて、一年ぶりのWAX掛けて完成。

コレで今年の夏も、雨対策(ドア開けるとどーっと入って来る水)もOK!

少しずつ乗って慣れて行きましょう。ロドはロールしない分、中の人間に負担がかかりますから、

人の助手席は結構しんどいです。←特にカミさんの運転とか(笑)

毎年同じような整備手帳(DHT取付け編)

正直今年はデミオがあるんで、DHT付けるか迷ったんですが、この姿も好きなんで載せました。

コレで屋根黒く塗ったら、よりブラックリミテッドに近い?・・・純正オプションなんでもったいないか。







Posted at 2012/07/14 19:31:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月13日 イイね!

まぁこんなもん。

まぁこんなもん。午前中チョット時間を作って作業。


昨日のサイドスカートの直しです


流石にコレはまずいっしょ


一応ステーをもう一本買ってきて、

ちゃんと裏から当てて、ボディにも固定しました。サイドシルに穴開けちゃったけど錆びてくるかな?

又そん時は直せばいいだけの事。サイドシルにウレタンって手もあるし、最近の技術はほんと凄い。

元々のステー(プラスチック)のリベットを外して、梯子ステーを裏側に渡して位置決め、穴開け。

そこにもう一個追加で、コの字を作ってボディにドリルでタッピング。結構頑丈。

下から見ないと解らないって。塗料も余ってたクリブルをキズの上に直接スプレー。

ボディに付いちゃった分は拭き取って、クリブル色の傷にしときました。あんまし意味なかったみたい。

雨も降りそうだったので、ここまで。ブレーキディスクも塗りたかったなぁ。シャシーブラックも余ってるし。

明日天気が良かったらタイヤ外して、機能に関係ない所は省き、ちゃんと塗ろう←超怪しい(笑)

ギアチェンジにも慣れて来たんで、時期は逃してますが、脱水さえ気を付ければ、少し遠出もできるかな。

最近デミオばかり乗ってたら、だんだん愛着が湧いて来ちゃって、何時もピカピカです。

ホントに乗りやすいし何よりも快適。もうチョット低めで固めなバネとショック入れて、ハンドル変えて(滑るのよ)

リクライニングバケットで乗ったら、最高だろうなぁ、最終型のスポルトでも探すか?











Posted at 2012/07/13 19:16:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月12日 イイね!

安静な一日

アレから3年半、やっと手を付けました

と言っても最近垂れ下がって来ちゃったんで、とりあえず前後を繋いでおけばいいかなと。

垂れ下がって、開いて来ちゃったサイドスカート。



取り敢えず梯子ステーで繋いで様子見ようと、ドリル出してる間に雨降ってきた。

やばそうな雨なんで、簡単にガンタッカーて留めてみた。



ちゃんと止めればコレで行けそう。もちろん裏側からステーでボルトナット。

ひとまずぶらぶらしないのを確認してたら雨が強くなって来たんで、撤収・・・・・?の前に、

ステー残したままじゃ何時外れるか解らないじゃん。後輪のすぐ前だし買ったばかりのタイヤが。。。

タッカーを引っこ抜き、次の予定もだいたい決める。

コレの前の方も外れてるし、下側だけどキズが凄いんで、ついでにサーっと色拭いちゃおう(磨きは無し)

見えない所で性能に関係なければ、手抜きOKなプライベーター。この辺はお気楽に。

昨日お医者さんから安静を言われてますが、もう飽きたんで何かしたい・・・

で、コンデジのカバーの洗たく!整備手帳とか、みんなこのカメラなんで、カバーも汚くなっちゃう。

裏表洗ったら乾燥はドライヤー。そうK&Nのフィルターと同じ、ただフィルターは表からはやりませんが。

(そう言えばフィルター何時掃除したっけなぁ?最近は笑えない物忘れが増えた気がする。)

まずは内側をウィーンと。



続いて外側も。



ココで言いたいのは、ドライヤーが青くてカメラケースが黄色いって事。

じゃ無くて、ウェットと同じ素材っぽいんだけど、乾き悪い。間もなくドライヤーの安全装置が効いて自動停止。

待ってるのが面倒なんで、ガレージからもう一本持って来て、強制乾燥。

雨のガレージで今日改めて、この車は最後まで責任もって乗ろうと決めた。

.

21;45追記。画像は最近の指定席






Posted at 2012/07/12 19:27:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バッテリー変えてアドレス復活!」
何シテル?   07/13 15:36
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation