• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hari:NB8のブログ一覧

2012年08月31日 イイね!

どうしたら

どうしたら 今日は通院日なんで、朝の散歩は無し。

 空と言うか、周りを見ると久しぶりに雲が。

 黒くなりかけてるのもあるので、コレは振るかな?

 の期待も虚しく、真上だけ雲が無い状態が続く。

 自分と同じで見放されてるような気がする。

 なんでだろう?なんでこんな道歩いてるんだろう?

一生懸命やってきた、それこそ寝る間も惜しんでやってきた。それがたった一回の事故でダメになった。

自分が何をした?信号で止まってただけだ。当然のように100%相手の過失になった。書類送検罰金刑。

それで加害者は何か月かの免許停止で、ハイもと通り。それですべて終わり。済んでしまった事だ。

その時の頸椎のヘルニアが悪さした。異常な血圧上昇、医者に行くのが半日遅れたらと思うとぞっとする。

今は毎日降圧剤5種類、鬱の薬が6種類。そして適度な運動。 

車(バイク)を弄ってる時、走ってる時、自由になれる気がする。目の前の事に集中できるからだ。

脳梗塞になる前に大型2種免許を取った。観光バスや送迎バスの運転をする為だ。脳梗塞は1度やると、

7割がたもう1度やる可能性があると言う。折角ガイドさんと仲良くなれると思ったのに・・・・・

まぁ看護士さんでも良いかな。(笑)









Posted at 2012/08/31 19:14:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月30日 イイね!

慣らし。

慣らし。少しバイクで走って来ました。いや暑い暑い。

走ってても暑いんだもんなぁ、これじゃ体力無くなっちゃう。

まぁ水辺が良いかなと、走り出しましたが、トラックが多くて、

こっち側にバイク止めたの久しぶりです。そういう時間に

走ってたって事ね。向こう側だと逆光になる時間帯です!

向こう側に渡ってトイレと缶ジュースで一休み。

家から片道30分、本来の目的は達成したのでOKです。と言ってもグローブの慣らしと集合管の焼き入れ。

グローブは、この間買ったラフ&ロード夏用。まぁ真冬以外ならコレで大丈夫だと思いますけど。

手が小さいんで中々会うのが無いんですが、コレは以外にも買った時より良い感じになじみました。

小指の指先が触るグローブなんて、した事無かったもんだから、フィット感抜群。前のも同じメーカーの物。

他のメーカーより1サイズ小さ目?私の手には馴染んでます。バイクのグローブは指先が命みたいな物。

特に人差し指、中指のフィット感には気を使います。値段なんて後々・・・・・でもないかな。

右手は中指かなぁ、軽いブレーキングとか、あんまり良い癖じゃないんですけど、ついやっちゃう。



画像は左手。でココがどの辺かと言うと、解っちゃいますよね。



後にタワーが建ってます。橋が見えます。そうですあの辺です(笑)

集合管の焼の具合はこんな感じ。



ココからは当たる空気の量で色が変わって行っちゃうし、またガビガビになって来たら磨くしかありません。

空冷ですから、中々ムラ無く綺麗にって難しいですよね。




明日はお医者さん、痛みってずーっと続いていると、それが普通になって来る所が凄いよね








Posted at 2012/08/30 19:08:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月29日 イイね!

細かい所が気になって

細かい所が気になって画像は最近バラして磨いて組んだ、アーシングの分岐ブロック。

開けてみたら結構汚いと言うか、綺麗に接触していない感じ。

全部外して、ペーパーで磨いて付けたら、何となく良い感じ。

付けて何年もたってる方、やってみるだけの価値はありますよ。

こういうパーツって付けた時は気になるけど、メンテナンスされない

ままって方が多いんじゃないでしょうか。ホントはプラグ交換時に

一緒にやってあげるべき物なのかなぁと思います。  話は変わって散歩から帰って、何も出来ないまま、

午前中を過ごし、午後になるとやっぱり何かしたい、気持ち良く汗をかかないとシャワーが気持ち良く無い。

まずはロドの右側ゴムフェンダーのめくれと、DHTに付けている最近ゆるくて外れかけてくる雨どいを、

両面テープで張り直し。DHTにくっ付けたままでも脱着できるので、初めから貼っちゃっても良かったくらい。

ラバーオーバーフェンダー。



デミオに付けてたもので、みなさん両面テープは綺麗にして新しい物ではりましょうね!

お次がDHTの雨どい、前の方が下がって来ちゃうので。





この辺までばっちり貼りました。これでしばらくは持つでしょう。9月に外したら本格的にくっ付けちゃうかも?

続いて、片手だけど力もいる単純作業。親父のラウムのリアサイドウインドー、のウォータースポット取り。

これ中々落ちなくて、前回も2枚のガラスでギブアップ、再挑戦するも、今度はサイド2枚でギブアップ。

落ちるんだけど凄く時間が掛かる、なんでこんなになっているのかなぁ。フロントのサイドは綺麗ですから。

まぁロドとCBが綺麗なら良いんですけど。。。

明日は痛みも引くでしょう。絶対にCBのETCの金具自作して、『こんな感じでどう?』って言ってみたい。




Posted at 2012/08/29 19:44:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月28日 イイね!

当分おとなしくしてるしか・・・

当分おとなしくしてるしか・・・昨日転んだのが、1.5日遅れてきた。決して次の日では無い。

今朝特に何ともなかったんで、まだまだイケる?

なんて考えて、バイク押そうとしたらやたら痛い。

しょうがねぇなぁと思っていたら、姪っ子登場。

USJ行って来たから、おみやげ持って来たって。

それで洗車。今日は簡単技でいって見た。

水かけて、洗車スポンジでこすって、又水かけて、ふくピカトリガーを吹きつけながら、水分の拭き取り。

ホントはシュアラスターのゼロウォーターが良いんだけど、チョットお高いんで、自分専用←セコイ。

元々擦り傷はかなり多いので、コレでOK!映り込みもばっちり。まぁ何時まで続くことやら・・・

手首ですが、ギアチェンジで一番痛いのがバック、左手首で持ってこれるのは5速、6速、までが限界。

バックはたまに右手がお手伝いしております。クイックな、とかショートストロークで、なんてこう言う時は不便。

ちなみに5速、6速から更に左のバックへは、ココから更に左に。



もう一か所痛いのがサイドブレーキの解除ボタン押すとき。サイドを軽く引いて置けば大丈夫ですが、

チョット勾配がキツイ坂道発進が、苦手になってしまった。クラッチ踏む足も感覚おかしいしなぁ。



こりゃトラックみたいに坂道発進用の装置(名前解らず)が有ると便利だな。でもトラックには結構前から、

使われているのに、乗用車に無いのはなんでだろう?

基本的にはブレーキを踏んで停止。その油圧を保ったままブレーキペダルから足離しても大丈夫。

で普通に発進すれば、後に下がらない程度のアクセルとクラッチ操作で、自動で外れる装置。

便利だと思うけどなぁ、コレだけAT比率が高いと乗用車じゃ元が取れないのかな。

まぁこんな手首なんで、強制的におとなしくしてるしか無いね。ストレス溜まりまくりだぁ。

でもなんかやっちゃうんだな、コレが・・・・・










Posted at 2012/08/28 18:26:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月27日 イイね!

リハビリⅡ

リハビリⅡ又今日も散歩の話から。今朝は久しぶりに、コケました。

しかも左足に右足をひっかけて、思いっきり。

やっぱり感覚が痺れていても痛い物は痛いのです。

麻痺まで行けば痛くないのかなぁ。

たまたまついた左手首が腫れてますので、冷やしてます。

あの辺の公園は、ゴムチップ舗装と言ってやわらかいから、

まだ良いですが、アスファルトの上とかだとかなり痛そうな気がします。しかも歩道から落ちたら怖いし。

今日もまた納得してないバイクETCの位置を、良いアイデアが浮かんだんでやってみようと思いましたが、

庭から260kgを押し出す気力も無く、DHTの雨どいを直して、ハイ終わり(笑)

後は手首を冷やしてました。早く涼しくならないかな?オープンより、今はバイクに乗りたい。

海沿いの常陸那珂から鹿島まで、凄く気持ちいい、特に阿字ヶ浦から那珂湊までの磯が大好きです。

鹿島港も結構プラントが無機質に並んで、その前にバイクを停めて、写真を撮ったらそれも良いと思う。



話変わって、デミオからリバティ、そこからロドはチョットきつい気がしてます。シートのせいなんですけどね。

かと言ってまだ中途半端な仕上げで、最後までやりきりたいし、まだまだ普通の車じゃ嫌なんで

クラッチタイミングが合わず、ミッションが泣いたり、交差点で踏み過ぎて、デフが効いてタイヤが・・・

車にかなり負荷と言うか、負担を掛けてるような気がしてね。ホントは車になるべく乗るなって言われてるけど、

私からそれ取ったら抜け殻のようになりそう。肩が楽なように、ショルダーサポートの無いマニュアル車か

AT車。マニュアルの方が練習になりそう。ネットで車探してたら、

面白いもん見つけました。4WDでマニュアル、しかも軽自動車で4ナンバー。

雪降っても、たくさん積もらなければ、アイスバーンも含めて乗り易そうですよ。

なんか今日は気力も何も萎えてます。こんなんじゃダメな事だけは解っているし、明日も散歩から。






Posted at 2012/08/27 19:24:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今年の初収穫はキュウリ」
何シテル?   06/15 12:58
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation