• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hari:NB8のブログ一覧

2012年10月06日 イイね!

転んだ先の杖?

転んだ先の杖?今日は通院日で散歩は無し。午後からロールバーに巻いたパットの

 つなぎ目を、アセットテープで張り付けて、ようやく装着完了。

 今回パットを巻いたのは、4点式でも、去年の車検の時パットを

 巻かないと車検に通らないと言われたから。ファッションバー

 はそのままでOKなのに?取り敢えず水道管パットで通しました。

 理由は横転した時、ロールバーが動いて、乗員が頭を打ったらしい。

本当はクロモリ鋼の少し傷があったりした方が、競技車両っぽくて好きだったのに、なんかがっかりな感じです。

でも巻くなら綺麗に巻きたいとチャレンジしたものの、見事に玉砕。メインアーチは残念な仕上がりになりました。

メインアーチも切らないで巻けない物ですかね。じゃ無ければ合法車検対応品として最初から巻いてあるとか?

取り敢えず今回の反省点、メインアーチは外して巻こう。アセットテープは15mm幅だからそれ以上のテープで、

仮に巻くのも止めよう。やっぱり2人でやった方が効率が良い。クラフトテープは意外に糊が強いので細く切って。

瞬間接着剤使わないで、アセットテープだけでも、巻けそうな気がします。事前に情報収集をお忘れなく。

そのうち手直しするにしても、20mm幅のアセットテープとかあれば、もう少し綺麗にごまかせるのにな(笑)

今回ロールバーパットも何も考えず、青を注文しましたが、意外と汚れが目立ちます。手が汚れている時は注意!

でも黄色とか巻いてみたい気もしてますが、目立つでしょうね(笑)整備手帳の写真が撮れず作れませんでした。

あの状態で写真を撮るためには、4本ぐらい手が無いと無理っす!なんで一応仕上がってからの画像です。


〇フォトギャラりー、ロールバーパット巻き







Posted at 2012/10/06 18:53:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月05日 イイね!

点検。

点検。 今日は左足のツリが酷くて、クラッチは踏む方向問題なし。

 ただしクラッチって、かかとをつけたまま戻すでしょう?

 その時が痛くて、足浮かせながらクラッチ繋いでた。

 ATなら問題ないので、安い軽自動車でも、手に入れて、

 直しながら乗ったら?と両親にも嫁にも言われてますが、

 その為には、バイクを降りなければならないと思う。

そんな空気に持って行きたいんだろうが、バイクはロマンの塊だから、もうダメだと自分から降りるまで降りない(笑)

特別コレと言ってやる事も無く、洗車してWAX掛けて(細かい擦り傷増えたなぁ)エンジンルームと足回りを軽く点検。

エンジンルームはウォッシャー液が減って来ていたので補充。一応安売り物を3倍ぐらいに希釈して入れてます。

撥水系のウォッシャー液入れると、ボンネットが悲惨な目に合うのでNG。ボンネットに垂れた分が、コンパウンド

ぐらいじゃ落ちなくなるから。でもまだ売ってるんだよねぇ。代わりにワイパーゴムを撥水タイプにして、撥水剤の

効果を長持ちさせています。特に真冬は撥水剤をフロントガラスにきちんと掛けておくと、朝の凍りつきが違います。

後はこの前交換したホース類の水漏れチェックと、ベルト類の調整、張り過ぎるとパワステポンプが逝きそうです。

後プラグ見て、プラグコード拭いて、オイルの量と汚れ、ブレーキ&クラッチのフリュード量、ディスクパットの残量も、

液面で大体解ります。クラッチフリュードは汚れてたけど、(まぁブレーキより踏む回数が多いからね)交換しようかな

と思ったら、在庫が無かったんでまた今度。エキマニもだいぶくたびれて来てるんで、磨きたいけど、すぐ焼けちゃう。

一通り点検も終わり、まだ拘ってるクリアサイドマーカーの色。今日マジックのオレンジを買って来て塗ってみた。

まぁチョット指まで塗ってますが(笑)


塗り重ねたら意外とオレンジ色になった。


取付け点灯してみても、オレンジ色に。


夜見るとまだ明るいけど色はオレンジに。


もう少し暗くなれば好みなんだけど、反対側と直列で繋ぐとか?、こうやって好みに弄って行くのが楽しいところ。

でも一通り弄ったので、後はもっと走りに振りたい。アライメントとか合ってるのかな?ブレーキのバランスは?

サスは抜けたりしてないだろうけど、アームブッシュとエンジンマウントは、全部変えてから走りたいしなぁ。

身体は?首は?フルブレーキングに、横Gに耐えられるのか?まぁ1本走って無理そうだったら辞めれば良いだけ。

なるべく優しい走行会探さないとね。でもそう言うのに限って人気があるんだよな。

まずはヘルメットとグローブを出してこないと。デザインはバイク用のオープンフェイスと同じにしてます。





Posted at 2012/10/05 19:22:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月04日 イイね!

クリアサイドマーカー明るさダウン・・・したか?

クリアサイドマーカーがどうしても、明るく感じてしまうので電球交換。通常12V5W球なんですが、12V3.4W球に。

ところが3.4W球にはカラーバルブが出てません。そこでこの前使った電球キャップを3.4W球に被せてみました。

夕方の撮影で少し解りずらいかもしれません。まずはフロント。


続いてリア。


何となくですが、明るさは落ちたと思う(電球交換だから当たり前ですが)フロントが赤く見える気がしませんか?

たぶんキャップそのものが、赤に近いんだと思いますが、どうした物でしょう。もっとぼんやり点いて欲しいんだけど。

そこで考えたのが、①キャップセットをもう1個買って来て、2重に重ねる。②油性マジックでオレンジ色に塗る。

まぁ②が妥当だよね。そう言えば初めて原チャリ買った時、クリアレンズにして、バルブをオレンジに塗ってたな。

最近はステルス球もほとんど無くなってきましたね。確かにLEDはステルス効果は抜群だけど、みんなLEDじゃ、

味気ない気がするのは私だけ?バイクは結構電球が多いのに・・・しかもウェッジバルブじゃ無かったりする。

バイク用品店、カラフルなネジがあったり、結構便利です。この辺に1か所しか無いのが痛いけどね。






Posted at 2012/10/04 18:02:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月03日 イイね!

ロールバーリヤトレイぼろ隠し?

ロールバーリヤトレイぼろ隠し? 今日も散歩。昨日の作業で無理してるので、かなり痛い。

 筋を痛めたりしないように、入念にストレッチ。でも痛い。

 取り敢えず歩き始めれば、歩けるし痛みも変わらない。

 天気のせいで、肩や首が痛いがそればまた別だしな。

 痛み止めの薬も無くなったので(コレが結構効く)次の通院で、

 貰って来ないと、最近市販の物は効きが悪いので飲んでません。

さて昨日付けたロールバーパットですが、上手くいかなかったのが、リヤトレイのカーペットの穴開け加工。

パットの厚みが約5mm、って事はバー自体の太さが50mmになってますんで、はさみでチョキチョキって。

想像通り多角形の穴が。こういう時に、ぼろ隠しを作れるように、NB1のカーペットは結構切り取ってあるんで。

まずは寸法を取って、大き目にカット。位置を測って50mmの穴を開けて、そのままでもほどけませんが、

ココでこんな一手間を掛けてみる事に。お袋に頼んで、縁にロックを掛けて貰いました。



次に裏側にマジックテープのオス側を、縫い付けて貰いました。ベロクロファスナーってやつ?



家のミシン部屋には、作業灯が3台あるんですが、ヘビーな使い方するのでスイッチが壊れてしまう事も。

何時もラジオペンチで回していたので、上のローレット加工もかなりやられています。が、こっちは私の得意分野。

NB1の時のキーに使ってた、スナップオンのグリップを丸アナ加工して装着。がっちり!バッチリ。



これでタイトル画像の物が完成。少し大きく隠せるので、ずれなくて良い感じです。

裏はマジックテープ止め。このぐらい大きいと、下にボタンやスナップが隠れていても大丈夫!



完成するとこんな感じ。ん~中々良い感じ、自分では切って載せただけですが。(笑)



お袋に頼んだ仕事見てると、さすがにプロだなぁって感じます。もう孫が大学生の、おばあちゃんです。

手は年とったなぁって感じさせられますが、まだまだ元気でいて欲しいものです。

取り敢えずアセットテープ頼んで来ました。一緒に頼めば送料浮いたのに。やっぱり今の指先じゃダメみたい。

やっぱりテープ貼ると、見た目があまり美しく無くなるのかな?






Posted at 2012/10/03 19:13:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月02日 イイね!

ロールバーパット巻き

ロールバーパット巻き 今日散歩から帰って来て、即効手を付けました。

 運転席助手席の取り外しから始まり、コンソール、

 シートベルト、(コレがブレース共締めにしてたんで)

 ブレースバー、エアロボード、カーペット剥がして、

 と外すのは早かったんですが、メインアーチを

外さないで出来ない物かと、やり始めたのが失敗。

瞬間接着剤がパットと指を繋いだり、指を剥がすとパットが、付いて来たりで、指先真っ青でカチカチ。

つなぎ目結構ボロボロ。それとメインアーチに下側につなぎ目が来る為、1滴たらしたらもう大変。

ジーンズに垂れた瞬間、火を押し付けられたような熱さと痛み。まぁ上に向けてやる作業じゃないですね。

全部瞬間接着剤で行くつもりだったので、アセットテープも無し。ぼろ隠しはブルーのマスキングテープ。

マスキング外した時、再度瞬間接着剤を、穴を埋めるように貼る事も多少は出来ますが、どうかなぁ?

取り敢えず、青いアセットテープでも頼んで来ますかね。画像は今日のほぼ終わりかけ、このままイスだけ付けて、

乗って来ちゃいました。細かいチェックと部品のあまりとか、足りないとか明日明るくなったらチェックします。

ロールバーのボルトって、必ず下からボルト、上からナットが規定。緩んだ時ボルトが無くなって解るからです。

たまに逆の人もいますが、ナットが落ちても、上からの見た目が変わらないから解り辛いでしょう?

何だか今日は頭の中で作業の工程表が出来て無くて、無駄な動きが多過ぎました。左手も動き悪いし。

帰って来て、シャワー浴びたら、もう良いやって感じです。まっ乗りの悪い日もあるって事で。。。








Posted at 2012/10/02 19:53:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バッテリー変えてアドレス復活!」
何シテル?   07/13 15:36
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation