• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hari:NB8のブログ一覧

2013年01月31日 イイね!

右側が重いせい?

右側が重いせい?今日のリハビリの予約は10時、9時頃までに行かないと込むので、

早めに到着。当然診察開始は9時から。駐車場はまだ誰も帰らない。

しょうがないんで空くまで車の中に居るか、第二駐車場に止めるか。

まぁ水たまりも無いんで大丈夫だろうと、砂利の第二駐車場へ。

あぁ埃っぽいの嫌だなぁなんて思いながら、どうせ洗車もしてないし、

ゆっくり入って行った。所へ前からエルグランド。当然避けるよね。

何気に避けた所が全体に低くなっていた。と言うか向こう側が高くなっていた?。穴が開いていた訳じゃないんで、

そのまま直進、何気にガリッと音がした。ほんの少しだけ。ココで停まる訳にもいかず、(後ろから何台か来てたし)

取り敢えず空いてる所に停めて下を覗く。金属の音じゃ無いから、たいした所じゃ無いだろうと思ったらフロントリップ。

流石に砂利に寝転んで、写真撮れないんで、適当にカメラを下に突っ込み撮影すると、上手く撮れたのが上の画像。

ありゃやっちまったか。まぁ正面からはほとんど解らないから、取り敢えずリハビリ。まず電気マッサージ機かけて。

その後、整体。少し楽にはなって来たけど、月曜日の痛みがまだ消えない。カメラを構えたのも良く無いらしい。

じゃいったい何ならやっても良いんだよと言いたくなるが、インドアの趣味を持たない私が、自分で探すしかない。

帰りは擦った事を忘れるようにオープンで!やっぱりこの時期が気持ちいい。日差しがあれば寒くも無いしね。

まぁタイヤがスタッドレスだって事を、忘れて帰りはちょっとストレス発散。でもやっぱり夏タイヤが良いよね。

そんなんで、家に帰って傷を寝転んで調べる。そんなに低いかな?慣れって怖いよね(笑)



フロントリップの下側だ、でもそこは純正。ウレタンなんで割れる事は無い。



前からもちょっと見えちゃうんだな、コレが。まぁサイドスカートも同じようなもんだけどね。



内側から外側に向けて、軽くスプレーで色載せとけば良いかな。今度は絶対に舗装されてる方にしか止めない。

しかしくぼみの中で擦ったから、本当は左じゃね。なぜに右側って、やっぱり重いんだろうね。痩せるか、それとも・・・

車高は上げたく無い。バネレート上げて、バウンドしないようにする?悩みどころ。




Posted at 2013/01/31 18:54:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 人間の軽量化 | 日記
2013年01月30日 イイね!

事故の後始末。

最近自分は運が良いのか、悪いのか考える事が多くなりました。身体は思うようで無く、一応痛み止めで何とか。

だからこそかかも知れませんが、本当にロドに乗り続ける意味を探し出そうとしています。無理してまで痛みに耐え、

クラッチを踏みギアチェンジする。その意味が解らなくなって来ました。我慢して通院して、治療で少し楽になり、

帰りに渋滞に嵌ると、すでに左足パンパン。又夜になると痛みに耐えて眠れなくなったり、朝起きた途端に激痛が

走ったり、どうにも厄介です。周りからも言われてるようにオートマの普通の車なら、関係無く乗れる気はします。

事実親父のラウムは平気で運転してます。ただそれも空いていれば借りられる状態ですが、何時もという訳にも・・・


なんで保険屋さんてそこまで面倒見てくれないんだろう?マニュアル乗ってる私が、まるでいけないような口ぶり。

好きで乗ってるんでしょう?車も直してあげたでしょう?人身分はコレからだけど、何か間違ってるような気がする。

相手の身体のケアまでするなら、ココで乗り易い車を用意しますとか有っても良いんじゃないか?そりゃ不公平?

そうだね、普通に乗ってる人から見たら不公平だね。それは理解する。だから自分で何とかして下さいってのもなぁ


何か適当な車を探すしか無いかな。その方が身体への負担も減って、治りも良い気がする。この時期売れそうもない

車の解体行きが増える。何か見つけて貰えば車検、保険、税金、やっぱり厳しいか。痛みが和らぐまでは、

愚痴ブログが増えそうな気がする。目障りかも知れませんが、お許し下さい。


少しでも痛みが和らいで、簡単な車かバイク弄りが出来れば、ストレス発散にもなるのにな。



Posted at 2013/01/30 20:09:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年01月29日 イイね!

何事も程々に。

何事も程々に。 今日も自転車トレーニングは無し。汗を流せないのは、ツマラナイ。

 痛みが酷いと、乗る気も無くなる、丁度良い?バランスは取れてる。

 振り返れば、3月に脳梗塞で入院。左半身に痺れ、感触がおかしい。

 何とか取り戻そうと、毎日散歩。家族にも迷惑をかけた。

 本人の感触がおかしくても、見た目は普通に歩きたかった。

 自分の左足の向きが解らず、それにつまずいて転ぶ。みじめだった。

救ってくれたのが、車やバイク、そして友達や家族。手足の感触がおかしくても、何とかクラッチを踏み、ギアを入れ、

エンストやギア無きさせながら、何とか乗った、乗って居たかった。ミッションはシンクロがダメになってもと思ってた。

そして痺れはまだ有るものの、脳の違う部分が働き出したからか、身体が次第に覚えて行った。正直嬉しかった。

そして感触も少しずつ取戻し、何とか生活に支障が無い所まで来ていた。着替えるのも一人で出来るようになって、

食事には気を使ってるけど、血圧も安定している。


そして11月1日に追突事故に合う。痺れも手伝ってか半身全部痛かった、どこからが痛いの説明が出来なかった。

ある程度経って、はっきりしてきた。首が左に向けないし傾けられない。不意に向くと激痛が。上下も上が厳しい。

散歩も多少走れるようになって来てたいた。が、首に負担がかかり痛い。先生に相談したら走るのは止めろと。

それでも何とか運動したくて、チャリ漕ぎマシンを導入。最初は調子良かったのに、一昨日首と左腕と肩に激痛。

どのくらい痛いって聞かれ、子供の頃だったら我慢できずに、泣き出すぐらい痛いと答えた。自転車も乗れない。


暫く安静命令が出た。痛み止めの薬も貰った。なんでそこまでマニュアルミッションの車に拘るのって言われても、

今乗ってるのがマニュアルなんだから、しょうがないじゃん。肩も腕もそりゃオートマで普通の車の方が楽だと思う。

事実デミオを借りて乗ってた時なんて、普通に運転していたし、乗り易くて、車ってこのサイズで十分だ思えた。

もしかしたらそのまま、オートマの普通の車に乗り換えたら、身体の痛みも違うのかも知れない。

でもロドは手放せない。1号機を廃車にした時、2号機に心が移るまで、2年掛かった。今でも白いNBを思い出す。

2号機のクリブルまで、思い出にさせる訳には行かないんだよ!

まぁ自分で手を入れない普通の人達には、普通の事として考えられない、狂ってるとしか思われないのかもなぁ。

なんか毎日愚痴ブログになりそうだ・・・。さて明日もまた夕方通院。注射打って貰うかな。多少楽になるしね。



 
Posted at 2013/01/29 20:07:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年01月28日 イイね!

どうしたもんだろう。

どうしたもんだろう。 ←画像は通っている病院の受付の脇に掛かってる絵。

 病院って結構こういう絵が掛かってたりするところ多いよね。

 何となく落ち着く絵が多いなぁなんて見てるだけですが。

 今日は朝から左肩から肘から手まで、左足が股関節からつま先、

 どうにもならずに痛い。それでも激痛に耐えながら、お医者さんまで

 行って来た。ちょっと無理しすぎじゃないかと言われてもなぁ・・・

 左足は筋肉がまだ付いて無い所に、負荷のかかる運動するから

 って、それじゃ何時まで経っても、元に戻らないじゃない?

土日の話も車で150kmぐらいドライブしてきたって言ったら、その足で?って、車はマニュアルミッション。

それが理解できないらしい。なんでマニュアルなのって聞かれてもなぁ。安全を考えたらオートマでしょって。

まぁ100歩譲って、オートマに乗るとする、何時まで?。先生はなんでそこまでマニュアルに拘るんだと。

オートマのダンプとか大型トラック。更には観光バスなんて聞いた事無いんで、えっそう言う免許なのって?。

更に最悪なのが保険屋さん。車は最後まで面倒見てくれた。保険屋さんが良いのか、ディーラーが良いのか。

人身担当の方に車が運転し辛いと言ってみた。運転そのものが危なっかしいと、車乗り換えたらって、じゃ買って!

タクシーでって言ったら、公共交通機関でお願いしますって、すでに6号を走るバスは廃路線、駅まで1kmぐらい、

歩いて、隣の駅からバスに乗り、バス停から1.5km徒歩。普通だけど健康体拿ならね。コレも結構問題だな。

今日は何もしてない。こたつから動いてもいない。医者に行っただけ。何処通っても渋滞する場所なんで、

クラッチがくたびれる。決して強化品じゃ無いけど、踏んだ事無ければ、一度右足でクラッチふんでごらん。

結構クラッチって重いんだよ。で、ブレーキの何倍踏むんだろう?スタート、ギアチェンジ、2速、3速、4速・・・

マニュアルが辛いのは解ってる。レンタカーか走るだけの車を用意してくれないかなぁ。無理なんだろうね。

これじゃ治療が長引くだけだと思うんだけどなぁ。今度は人身分の示談交渉が始まる訳だ。弁護士の先生立てて、

お願いするしかないな。また遠い所の先生だと、そこまで行くのも大変だ!毎日痛いの我慢して、通院して、

ホントに泣きたいぐらい痛む時がある。特に夜に起きると寒さも手伝って痛くて眠れない。入眠材も効きが悪い。

このままどうなるんだろう?恐怖感もある。たまには毒も吐かないと、次に進めない気がした一日だった。

それでも明日が来て、痛みが和らいでいれば、気分はリセットしてるんだろうなぁ・・・




Posted at 2013/01/28 22:27:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年01月27日 イイね!

お帰り、CB。

お帰り、CB。 今日は車検に出していた、CBを引き取って来ました。本当は金曜の

 夕方には出来てたんですけど、土曜日がみかも山だった事や夜は、

 なるべくバイクは運転したくないし、実家に戻って片付けるのも大変。

 なので今日午前中に引き取りに。晴れてたとは言え、外気温2℃。

 でもエンジン掛けたら、ちゃんと暖気してあって、このまま帰るのも。

 で、近所を30分ほど走り回って帰宅。ライジャケ着てけば良かった。

もう2年なのか、まだ2年なのか、まだ飽きませんから次の車検までまだ乗っていそう。バイク屋さんも程度の良い

初期型は、もうほとんど無いから、大切にした方が良いって。この2年間でも、メンテナンスがしっかりされてるって。

まぁ一応元メカとしては嬉しいよねぇ。特に何をしたわけじゃ無く、最低でも月一でエンジン掛けて、異音を聞いたり、

WAX掛けたり磨いたたり、あとは乗ってあげる。特別の事なんて何にもやってない。2年間でチェーン調整1回だけ。

確かに出先のトラブルは1回有ったけど、それも自分で無理なら、バイク屋さんでちょっくらなレベルだったしね。

今回掛かった費用は、お店に頼んで5万とチョット。バイクも重量税が安くなってから維持しやすくなった気がする。

自賠責2年、任意保険、自動車税、みんな250ccクラスと一緒。だったら車検も、そんなに負担に感じないでしょ?

そうそう、車検に出している間に、カウルを交換したくて、外しておいたんですが、悪天候とかヤル気がとかで棚上げ。

今日バイクが戻って来たから、そろそろ手を付けないとならないかな。今までのお買い得グニャグニャカウルからは、

これでおさらば。でも柔らかいから割れなかった?、ちゃんと塗装してきちんと取り付けて、見た目は良かったし。

ただエアロスクリーンを付けたくて、カウルごと交換した方が良いかなとか思い始めたら、もう後には引けない(笑)

あのわずかな延長と形状の変更で、胸まで風が当るか、首までかの差があるんで、高速だと結構違うと思うんだ。

まぁ中古パーツで素人塗装に取付け。逆にプロと違って納得できるまで時間は掛けられる。趣味ってそんなもん。

久しぶりにカウル無しのネイキッドスタイル。コレも中々カッコ良いんだけどなぁ。昔はみんなこんなスタイルだったし。

でカウルの問題。現状こんな感じ。ヤマハのXJR1300に付いてた物らしい。結構ずれてる。



隙間と逆に当たっている所が多い=削れば付くって事?



多少削って押し込んでみた。今度は取付け位置がずれてるし、折角の光軸調整は一発で無駄に(笑)



もう少しヘッドライトを下げて、どうせ昼間しか乗らないし←それで良いのか?



まぁ何とかなりそうだ。ヘッドライトもなるべく上げる方向で、調整値までは無理かな。傷も結構あるしなぁ・・・

この後昼飯食ってたら、084メールが『タイトル無題。内容はみでました』さっぱり解らんメールはほっといたら、

電話が来た。近くに居る、じゃおいでって、でも今日はお袋が居ないんでお昼ご飯食べてけよって言う訳にもいかず。

マリナの助手席に。後ろに4本巨大なエアロボードが載ってたんで、さぞ効くのかと思ったら、風巻き込んで寒い。

結局マックでコーヒーごちそうになって、ノスタルヂ屋行って、帰って来たら4時。準備してチャリトレと思うも寝落ち。

結局5時からチャリトレ。終わって風呂入ったの6時。やっぱり明るいうちの方がピッチは上がるみたい。




Posted at 2013/01/27 20:44:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク弄り | 日記

プロフィール

「バッテリー変えてアドレス復活!」
何シテル?   07/13 15:36
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation