• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hari:NB8のブログ一覧

2013年06月05日 イイね!

平凡だなぁ・・・

平凡だなぁ・・・久しぶりにここにロドを止めたので、階段の窓から携帯で一枚。

色も補正は掛けてるけど、やっぱりレンズ次第で写りは違うね。

あれはあくまで電話ですから。最近のスマホブームを見ていると、

子供がみんな持ち歩いてる、携帯ゲーム機と変わらない気がする。

バスの中でも同じ。降りる所を通り過ぎても気が付かない。

何となく、学校への持ち込みは、禁止されてるのが解るような・・・

昔はもっと、身体を張った遊びが多かった気がする。遊具も飛び降りたら危険だからとか、何時からそんなになった?

ロープを登って、落ちたり、木登りして落ちたり、2階の屋根から落ちたり、・・・落ちてばっかりだなぁ。怪我は付き物。

自転車で転ぶ、ベーゴマが飛んでけがする。竹で手を切る。そんなのは危ないから近寄らせないようになっただけ?

それで痛みは何時覚えるんだろう?子供達同士の喧嘩は減ってるらしい。その代り先生にチクリ合戦。挙句に苛め。

先生も子供を叱れない。自分らが小学生の頃、宿題忘れた、はいビンタ。なんて普通だった。授業中立たされたり。

でも家に帰ってから、親にも言えない。また叱られる思っていたから。バスの中でも大騒ぎだし。静かにしろと言うと、

親から苦情が来るらしい。だからどんどんズルイ子供が増えて、言い逃ればかり上手くなる。社会に出た新人もか?

叱ると怒るは違う。それを理解しない。そんな世の中に、あと何年生き続けなきゃならないんだろう。

何となく愚痴っぽくなったけど、取り敢えず泥は吐いておかないと、溜まると爆発するから。



関係無いけど、携帯のワンセグが映るようになった。テレビの電波塔が、東京タワーより高く、邪魔な物が無い、

スカイツリーに移った。ただそれだけなんだけど・・・筑波山なんて電話は繋がらないのに、ばっちり映る(笑)





Posted at 2013/06/05 21:29:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年06月04日 イイね!

普通の日

普通の日親父がラウムを電柱にぶつけて来たので、鈑金に出してるんですが、

ディーラーでも、代車が足りないのに、今日のゴルフの為に、1日だけ

ファンカーゴを借りて来ました。昨日自分のラウムを鈑金に入庫させ、

ファンカーゴで帰って来て、それで今日のゴルフに行ったらしい。

千代田カントリーと言う、それなりに名の知れたゴルフ場にファンカー

ゴが、似合うかどうかは置いといて、そろそろ車の運転は控えた方が

良い歳になったんだなぁと思います。ぶつけた自分が一番落ち込んでましたし。で、今日一旦フェンカーゴは返して、

暫く代車が開かないし、ラウムも切開鈑金になるんで時間が掛かりそう。次に代車が開くのが15日頃らしいんで、

それまでミニカを代車に貸しました。と言っても、名義は親父の車ですけど・・・(笑)

ディーラーから帰りに運転させたら、遅い、と一言。エアコン切ったら、それなりに走る、やっぱりエンジンパワーが、

少し(だいぶ)足りない。でも足が無いと、何か有った時困るので、取り敢えず車は必要との判断で、ミニカを代車に。

今日から自分の足はロドなんで、結構気を使いそうです。でも久しぶりに自宅の駐車場に、ロドとFTOが並びました。


今日の午前中は、刀のタンクの、凹み隠し用ステッカーを変えてみました。凹みは左側だけなんですが、ココに。



反対画にも無いと、見た目がって事で、こんな感じに。



良く見ると少しずれてます。まぁ左右同時には見ないでしょうし、大きいステッカーでも無いんで、こんなもんでしょう。

コレに飽きたら、今度はピンクのキラキラハートマークが2枚有りますので、それか、又青い星の淵を作って貼るか。

星のマークは隙間から、平らにしたパテが見えちゃうんで、黄色いカッティングシートを、下に重ね貼りしてました。

ちょっと目立ち過ぎ。なので今日コレに変えました。今度星を貼る時は、下を濃いめのブルーにして見ようかな?

こんな事でも、遊び心は忘れたくないんで、コンセプトと違った、ハズシも大事だと。それに楽しいじゃないですか?

本当にありきたりの普通の日でしたが、ロドを洗ったんで今はピカピカです♪。これで明日から通勤も楽しめます。






Posted at 2013/06/04 19:15:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年06月03日 イイね!

昨日の後始末。

昨日の後始末。取り敢えず、スペアパーツの中に有った、純正のスクリーンを、磨いて

付けてみました。自然と言えば自然な仕上がりなんですが、汚れと傷

が入ってるので、この際交換かな?。昨日言ってたチタンカラーとか、

レインボーカラーも良いかも。カラー削ってメーターのグラつきも固定。

コレでグラつきが、だいぶと言うより、ほとんど無くなったんで、ETCが

少しバックしても、メーターとギリギリ当たらないので、次のスクリーン

は、カットしなくて取り付けても平気だと思います。それにレインボーとか透けて無いんで、ETCが外から見えない。

コレは良い事だと思います。収める場所としては、久しぶりのヒット。後シートのヒップアップを外してたんですが、

復活させようか考え中。上に上げ、その分の隙間を利用し、小物入れぐらい作れないかなと思って、寸法合わせ。

上手く行けば、そんなに目立たない小物入れが出来そうです。さすがにCBの時のようには行かないと思いますが。

その前に作ってしまったガリキズ直さないとなぁ、クランクケース左側に、このぐらい。



右側の方が酷いかな?でこんな感じ。



まだ何もやってませんが、クリアも剥げて来てるので、サンダーに磨き用のアタッチメント付けて、削って平らにして、

磨けば綺麗にはなるはずなんですが、ココのシールも貼りたいので、ツルリンピカピカにすると、貼りずらいかな。

後は色々な場所のワッシャーとか、ボルト類も錆びてるので、新品にしたい。目立つ所ではこんな感じ。



後はフロントフォークもアルミ錆が浮いて来てるし、一度クリア剥がして磨くか、取り敢えず磨いて、段差取って。

サフェーサー吹いて、艶消し黒にしちゃうとか?そうすればキャリパーのゴールドも目立つし、ホイールには、

シルバーのリムストライプで、ばっちり。後はローターが削れて来てる。バイクのローターって研磨しても平気?

そして前からやると言っといて、中々手が付かない、オーリンズのリアサスのスプリングを黄色にしたい。



まだまだ一杯遊べるね。弄るの大好きだから、日曜、月曜の休みは有りがたい。しかも2時半出勤、終了8時過ぎ。

午前中も意外と使える。今週は明後日から親父の車が鈑金に入ってしまうので、ミニカが代車になってロドで通勤。

久しぶりだけど、見えない所に置くので心配。なんと言っても、現状、私にとっての完成形。オンリーワンですから。


昨日は全員、マフラーがノーマルじゃ無いのに、回転が低いんで、爆音にはならず重低音。ズドーンって、迫力満点。







Posted at 2013/06/03 22:05:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月02日 イイね!

日立までお蕎麦を食べに。

日立までお蕎麦を食べに。お友達のisamiさんから、日立近郊で、プチツーリングしますかから、

来ませんか?のお誘いを貰い、まだ完調では無いんですが、刀の初

ツーリング。私だけ県南なんで、朝から高速1時間で集合場所へ。

一番乗り。意外と寒くて、取り敢えず暖かい缶コーヒー。美味しい・・・

何とか皆さん集まり、自己紹介、isamiさんからコース説明で出発。

集まったバイクは5台。昭和の刀、平成の刀、油冷GSX、水冷GSX、

みんなスズキの1100ccモデル。違いは、GSXの、1100Sか、R1100。頑張って、唯一のスクーターフォルッツァ。

でも前のCBもそうだったけど、ホンダは安心感があるよね。なんていうか壊れないと言うか・・・当たり前だけど。

5台で海沿いを走る。風が冷たい。ポロシャツ、ライジャケじゃ寒いって。もう6月なのに。中にカッパ着れば暖かい?

そんな話ばかり。でも最終に近い刀を見れたのは良かった。取り敢えず、ハンドルをもう少し上げる事を考えよう。

今日の参加者中、一番前傾がキツイ。と言うか、セパハンがほとんどって珍しく無いですか?途中でダムがあって、

噴水が上がってた。その先は良い感じの道っぽかったけど、スピードに乗り始めたら、前の方に1台多いような・・・

あの人たちは、気分よく走れて良いよね。時間つぶして出ましたが、何処かに居るよなぁ、と思ったらやっぱり居た。

まぁ誰も捕まらず良かったって事で、昼も近くなり、お蕎麦屋さんへ、ココで本日2度目の立ちゴケ、スクリーンを割る。

シートも弄って、もう少し下げよう。じゃないと私の体系じゃきつい。確かにバイクは片足のつま先が付けば乗れます。

でお昼のお蕎麦は、油ものダメ、しょっぱい物もダメって、お医者さんに言われて居ながら、かき揚げざる蕎麦。

美味しく頂きました。そこで皆さんとお別れ。高速使って2時過ぎに帰着。シート外して、タンク外して、カウル外して、

ヘッドライト外して、ステーの歪みを直して、ノーマルスクリーンの取付け。ついでにやり忘れてた、ホーンの交換。

ご一緒させていただいた皆様、お疲れ様でした。とても楽しかったです。一部の写真を期間限定ですが、ヘッダーに

使わせて頂きました。ご都合の悪い方がいたら言って下さい。

本日のフォトギャラリー。海とお蕎麦とスズキのバイク(笑)




Posted at 2013/06/02 19:56:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | 走り&TRG | クルマ
2013年06月01日 イイね!

何とか大丈夫?かな・・・

何とか大丈夫?かな・・・天気も心配ですが、バイクも少々心配。色々直したけど、キャブレター

のオーバーフローは心配。エンジン止める度に、燃料コックをOFFは、

忘れやすい。で、5分ぐらいすると、フロート室からあふれてくる感じ。

まぁバイクの側に居れば解りますけど、一応停車位置で止まってから

燃料コックOFF。エンジンがガス欠になったら止める感じが丁度かな。

燃料コックも、負圧コック取り寄せて、変えちゃえば良かったんだけど、

間に合わなかった。と言うより気付くのが遅すぎた。燃料コックなんて、社外品なら2,000円ぐらいなのになぁ。

純正のキャブなんで、負圧コック用の配管も有るし(今はメクラ栓作って塞いである)さっさと手配すれば良かった。

それでもセッティングは、夏と冬ぐらいは変えた方が良いんだけどね。純正キャブの良い所は、神経質じゃないんで、

それなりのセッティングでも走れちゃう。最初に付いてた、ミクニのTM40みたいな、レーシングキャブに近い物は、

天気、湿度、気温、標高(空気が薄くなる)で変えるのが正解。前はそれも楽しかったけど、今はちょっと面倒。

と言うか、相当甘いセッティング出さないと、足には使えない。高回転メインに振って、嵌った時の爆発的加速も

相当に魅力なんですが、例えばサーキットでそのセッティング、5,000回転以上で、絶好調に回るセッティング。

でも帰りはそんなに回すはずもなく、燃調が濃くて、キャブの中真っ黒とかになり易い。ピタッと決まってれば、

キャブの中なんて、ほんと綺麗。まぁ車で散々やったんで、妥協した純正セッティングが一番良い事も解ったしね。

多分私の周りにも一杯居ますよ、そう言う人達。土曜日の夜になると懐中電灯でジェット交換して、タイミングライトで、

点火時期見て、ゼロヨン一発勝負。負けたら悔しいんで、プラグ見てセッティング変えてもう一回とか、懐かしいね。

ご近所さんたち!で今日は、明日に備えて、燃料コックはしょうがないんで、そのまま。使い方で何とか。

後は燃料タンクを止めてる所の、ゴムがボロボロでグラついちゃうのをフェルトでごまかす。サイドカバーも同じく。

コレでグラつかない。いずれちゃんと直すつもりだけど、ゴム板から切り出すか。まだ純正部品出るのかな??

後はグリップラバー変えて、ついでにバーエンドを変えてみた。振動が相当凄くなるかと思ったら、

元々凄いんでそうでも無かった。って事で見た目優先。付かない物でも加工して何とかする。コレがオンリーワン。

後は100均でポーチを購入。ちょっとしたヘックスレンチと、モンキーレンチの小さいの。タイラップと予備にヒューズ。

等を入れて、リアカウルの中に元々付いてる、工具が収まる所にゴムバンドで装着。後はスパイダーネットと、

ディスクロックを隙間に押し込んでシートは締まる。今考えてみたら、下からスパイダーネットがはみ出した時は、

やばいよね?明日出かける前にチェックで。タンクバッグをタンクに付けたら、おなかが苦しいのでリアシートに(笑)

掃除はさっと拭いただけ。元々雨の日は乗ってませんから。そう言えば刀に乗り換えて、丁度1か月ぐらいだな。

まだまだ慣れなくて、乗車姿勢から何もかも違うからなぁ。CBが約230kgで85PS。刀が約220kgで111PS。

パワーウエイトレシオは、約3kg/PSから、2kg/PS。でも人が乗ってるから、CBが3.5kg/PS、刀が、2.6kg/PS。

大して変え割らないような気もしますが、トルクは確実に刀の方がある。でもCBは安心感と言うおまけ付き。

でもあこがれ続けたバイクがここに有る。どこの出来が悪くたって、あのデザインが約30年前だと考えたら凄い事。

コレからも大事に弄って行こう。・・・そう言えばホーン交換するの忘れた。。。月曜日にでもやるか。







Posted at 2013/06/01 19:32:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク弄り | クルマ

プロフィール

「バッテリー変えてアドレス復活!」
何シテル?   07/13 15:36
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation