• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hari:NB8のブログ一覧

2013年07月26日 イイね!

やっと好みの色になりました。

やっと好みの色になりました。ロドのサイドマーカーの色ですが、やっと好みのオレンジに。

今までアンバーの電球使うと赤っぽくなっちゃったり、電球に

オレンジのマジックイン〇で塗っても赤っぽいし、黄色の電球

をこの前入れてみるも、黄色で明るすぎ。その黄色の電球に、

ペイントマー〇ーの、油性オレンジを使って塗ってみました。

思えば、メーカーによって、油性マジックの色が違っていても、

おかしくありませんよね。マジックイン〇は、濃いめで厚く塗れる感じ。ペイントマー〇ーは、薄く塗れる感じ。

油性なんで、透明感も有って良い感じにオレンジです。水性顔料じゃ塗っても見えなくなるかもしれないし?

今までは、仕事道具みたいな物だったのに、水性顔料のタイプばかり使って、油性は考えもしなかった。

たまたまホームセンターで、マジックイン〇を買おうと思って、ふと周りを見ると一杯出てるじゃないですか。

どれが一番薄く塗れそうか、考えて買って来ました。色が薄い時は、重ね塗りすれば良いだけですからね。

で画像の色です。ほんのりオレンジ。良い感じです。でも今までの経験上、段々薄くなって、それでも黄色

ですが、定期的に重ね塗りしないといけませんね。LEDバルブの安いの買って来て、色塗っちゃおうかな?


さて今日もバイク弄りは出来ず、午前中は通院。夕方も通院。でもパーツはちゃんと?注文して来ました。

なんか又カタナのバッテリー上がっていそう。来週はロドがお留守番でミニカが通勤の足として頑張ります。

ブレーキのアタリが完全に付いたら、どんな感じに止まるのかな?車が軽いから滑って行っちゃいそう。

今度はちゃんと?ノーズダイブもするし、期待しちゃいます。欲しいのはパワーより、ブレーキ力ですから。

取り敢えず明日までロドで通勤?ハイオク燃やして、ガンガンに通勤。やっぱり速い車はその分楽です。

明日は仕事で頑張ります。残念ですが、たろっぺのお蕎麦が食べられません。←そっち。いや大事でしょ!

今週は日曜のみ。来週は月・水・金が仕事で、火・木・土・日・月が3連休。ココで刀を弄るつもりでいます。

そして、お盆明けに車検に出します。問題はマフラー。車検はノーマルで乗りきるつもりですが、どうしても

ショート管が欲しんだよね、ヨシムラとかはもう作って無い。となるとオークション物かなぁ・・・






Posted at 2013/07/26 19:23:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になった事 | 日記
2013年07月25日 イイね!

最初っから出てるなら

最初っから出てるなら先日、TNK ENGINEERINGの、メーターリペアキットとチタン

ブルーのスクリーンを、取り寄せて貰ったのですが、その時こんな

カタログまで付いて来まして、見てたら物欲が止まらない(笑)

で、あんまり興味の無い、フェンダーレスキットの所で、あれっ?

って物を見つけてしまいました。今一上手く行かない、小物入れ。

なんだ最初っから専用で、出てるじゃん。作りとか手間考えたら、

決して高く無いと思うけど。一応フェンダーレスキットとして売られてるみたいなんですが、中々物は良さげ。

テールアップキットと組み合わせれば、更に高さが稼げるかな?アルミ板とリベットが有れば、もう少し高さも

出せるかな?見ても無いのに、妄想はどんどん膨らむ。・・・そのまま使えない、DIY派。(笑)


一応2種類有って、アルミ製の、フェンダーレスキットタイプⅡ。17,850円



更に同じくアルミ製の、フェンダーレスキットタイプⅢ。26,250円



やっぱりちゃんと作られた物は見た目も良いし、カッコも良い!手を加えたら最高?手作りの物も機能は

してますが、見た目がイマイチだし、作る手間と時間を考えると、リーズナブルだと思えてきた。買うとしたら、

タイプⅡかな。現状の物はタイプⅢぐらい有りますが、端がカウルに当たってるし、タイヤとも擦れてる。

さてこうなったら、アルミ板で作って、リベットで止めれば、レーシーか?なんて思っていたから、嬉しい誤算。

今の自作品が、タイプⅢぐらいの大きさだから、やっぱり無理があるのは解ってる。買うならタイプⅡかな。

足りない分は、他に収納スペースを考えれば良いだけだし、なにより見た目が全然良い。さて明日は休み。

こりゃ注文だよね。ボルトオンみたいだし、テールアップキットと合わせて、高さを稼げば、意外に入りそう。

もうノーマルフェンダー切っちゃったから後戻りは出来ないんで、小物入れ以外は自作するしかないよね。

明日は午前中は、2か月に1度の通院。夕方からは整形へ通院。途中で部品注文してくる余裕はあるな。

その前にセパハンはどうなってるんだ?日曜日晴れるかなぁ?雨だったら火曜日かな?。時間は有る。





Posted at 2013/07/25 21:20:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になった事 | クルマ
2013年07月24日 イイね!

クリアサイドマーカーの色を・・・

クリアサイドマーカーの色を・・・最初はノーマルのレンズだったんで、電球だけ3.4W球にして、

明るさを、押さえていたんですが、クリアに変えた時、5Wにして

電球に色を塗って居ました。でもどうしても、フロントのアンバーが

赤く見えちゃうんで、気になっては忘れていたんですが、黄色い

5Wバルブが有ったんで、入れてみました。思った通り明るいし、

色も黄色い。この電球をベースに色を塗れば、思い通りの色が、

出ないかな?。まぁ油性マジックで、電球を塗ると言う、高校生の頃の、原チャリのクリアウインカー並みの

手法。でも今でも使える技だし。クリアウインカーは昔から有ったし、電球はマジックインキえ塗るのが定番。

使ってるうちに色が、薄くなって来ると言う、欠点もたぶんそのまま?ランプペンなんて、もったいないでしょ。

クリアサイドマーカーに最初入れたアンバーの電球に。明るいんで、更に追加で色を塗ってこんな感じ。



明るさ的には良いと思うんだけど、コレだけ見ると、ほとんど赤にしか見えない。やっぱりオレンジが良いな。

後はレッドの電球をそのまま使用。明るさもほぼ私好みの感じ。主張しすぎない、でも点いてるって感じ。



やっぱりTOP画像との色味も、明るさもバランス悪いよね。明日仕事の合間にちょっと塗るかな(笑)


今日カタナはまるっきり弄れなかった。この天気じゃ軒下整備しか出来ないので、スタンドも掛けられない。

それで作業はちょっと危ないもんね。まぁ今週は連休が無いので、一日で仕上げて、次の休みで手直し。

またダメなら、更に手直しって感じか。その前に車検が来る。指摘されてる爆音マフラーを何とかしないと。

サイレンサーは普通のタイプが入らないので、口径を絞るやつ。中間パイプとリアマフラーのジョイントに、

普通のサイレンサー入れれば行けるんじゃないかと、今の所の結論。でもそこに予算掛けるなら、ノーマル

マフラーに付け替えて行った方が早い気がする。元々黒だから、磨いて錆落として、黒なら塗れるでしょ。

あと、あちこちフレームの塗装が剥げてきている。タンクやカウルと同じ色なんだけど、何に使われてる何色

か解らないんで、中途半端に補修も出来ない。これ何の青なんだろう?カタナの純正の青じゃ無いよね。

いっそ全塗装かなぁ。自分でやれるだろうか・・・・・



明日も4時半起きで、早朝出勤。今週は折角のロドで通勤なんだけど、天気がねぇ・・・オープンカーなのに。






Posted at 2013/07/24 19:25:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター弄り | クルマ
2013年07月23日 イイね!

やっと部品が揃ったけれど。

やっと部品が揃ったけれど。画像はブレーキホース、長さは300mm在庫が無くて注文。

流石バイク用。普通にステンメッシュのホース(笑)

コレにニップル付けて、ブレーキマスターとホースの分岐している

所を繋ぐ訳です。カラーのニップルとか色物も有りましたけど、まず

ノーマルを使うんで、銅パッキン4個だけ一緒に買って来ました。

外さなくても行けるかも知れないけど、念の為。

後から追加で買いに行くのも面倒だし、ロドでも使えるし、持っていても困る物では無い、どこに仕舞ったか、

覚えていられればだけど・・・・・

今付いてるホースが約25cm。在庫は35cmからだったので、しょうがないんで、取り寄せて貰いました。

セパハンが約4cmアップ。ブレーキマスターも4cmぐらい上がるだろうと、現状の物より、5cm長いホース。

届かない事は無いハズなので取り回しで、見た目の良さは狙います。正直カウルの中は、現在ごちゃごちゃ。

この際配線も、綺麗に纏めて、見た目を良くしようと。見た目が悪いと、故障個所の判断にも手間取るしね。

取り敢えずコレでセパハンは交換できるはず。残りはメーターのレンズキットと、チタンブルーのスクリーン。

バラして見ないと何ともだけど、バイクを倒した時、セパハンがタンクに激突しないように、何か作らないと。

純正はその辺良く出来てると思う。トップブリッジの下側にセパハンの位置決め用?の穴がセパハンの、

回り止めの役目をしている。その取付け部を利用し、左右の開き具合も同じになるよう、作れないかな。

タンクとかまで、外すなら、小さくて変な音?のホーンの位置替えと、ヘッドカバーをブルーに塗りたいけど、

明日の天気考えると、何も出来ない可能性もあり。作業するなら、メンテナンススタンドを掛けてやりたい。

今朝が早起きだったので、すでに眠い。文章が全然纏まらない(笑)






Posted at 2013/07/23 20:37:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク弄り | クルマ
2013年07月22日 イイね!

3連休最終日。

昨日までの状態だと、部品が足りず、ミニカもカタナも、このまま進めない。さて何しよう?と考えてたら電話。

時間は9時半過ぎ、三菱からで、『ご注文頂いてた、ブレーキマスターのインナーキットが入荷しました。』

なんか都合良すぎないか?ホントは在庫が有ったんじゃ無いの?この前の予定では、今日の注文って・・・

まぁ良いや、取り敢えずやる事が出来たと、いそいそと部品を取りに行って来た。さて作業を再開しますか。





まずはマスターシリンダーを外します。青〇がマスターの固定ボルト、反対側にもう一本有りますから2本。

軽く緩めといて、ブレーキパイプを外します。ピンク〇の3か所。スパナでも回りますが、なめると面倒なんで、

こういう場所は、やっぱり専用工具を使いたいですね。パイプフレアレンチが有ると楽です。





コレがマスターシリンダーキットの中身。コレを全て組み替えます。今回はピンクの〇のせいで、二度手間。

こんな所が逝ってるなんて、気付きもしませんでした。まぁサクサクとバラして、新品に組み換え。





良く見ると、カップラバーが切れてる。今までコレで走ってたのに?確かに左は引きずり気味だったけど、

まぁバラしてしまう事で、余計な所まで壊す危ない部品も発見できたし、引きずりも直るだろうし、

かえって良かったって事にしておこう。結構ある話らしいし・・・ん~





一応組み替えた中身と、組み替え済みの、マスターシリンダー。折角なんで黒く塗ってみました。やっぱり

綺麗な方が、やった感じが有るでしょう?修理屋さんは日々の仕事ですけど、趣味の世界はこういう所に、

手を入れられるのが面白い。この後、ブルーの耐熱塗料の残りを発見。そっちで塗った方が面白かったか、

もったいないから、カタナのヘッドカバーでも塗ろうかな。タンク外せば、すぐはずせそうだしね。





さぁエア抜き。ワンマンブリーダーのチェックして(前回コレで嵌った)固着してないか確認してから作業開始。

フロントからちょっとだけ抜いて、液圧が掛かるようにして、マスターから遠い所からエア抜きするのが私流。

まずは左リア。問題なくエア噛みは無さそう。続いて右リア。コレはエア噛みが見えてるから、問題無し。

続いて左前。適当に15回ぐらい踏んで、様子を見に行く。エア噛みは無さそうアだけど、ブリーダーを少し、

絞って更に5回。最後に右前。ココは見ながら出来るから、特に問題無し。ブレーキペダルの踏力も大丈夫。

最後に、ブリーダーの周りに垂れているブレーキフリュードを、パーツクリーナーで飛ばして、ブリーダーに

キャップを・・・・・無い。再び三菱のディラーに、入って無いと言ったら、別売だそうです。先に言ってくれよ。

で、お値段が、フロントが1個150円、リアが1個220円。なんで値段が違うの?って聞いたら、形が少し

違うらしい。ばからしくなって来たんで、注文しないで、何時ものショップへ。コレで良いって、100個入りの

業務用。お店で使ってる物。4個だけ分けて貰って来ました、一応お金は払って来ましたよ、安いけど(笑)


お昼を食べて、シャワーを浴びて、整形に通院。今日はドクターにも話を聞きたいので、早めに行きました。

注射の予定でしたが、腕を伸ばして、自分の力だけで、上げられるようになったのを見て、注射は終わり。

良くここまで頑張ったねって、後は少し仕上げに筋肉を付けるようなメニューをやるらしい。コレは通院しなく

なっても自分で続けて欲しいと言われました。まだ痺れは有りますが、それは脳梗塞の為。肩関節はほぼ、

問題ない所まで直ったらしい。コレはミニカが直ったより嬉しいぞ!!!

で、明日からの通勤は、暫くロドで、明日の朝は5時半までに出勤。もちろんオープンが気持ち良いでしょ。

この時期の早朝出勤は、ロド乗りなら間違いなくオープンの気持ち良さを知ってるよね。






Posted at 2013/07/22 19:59:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカ弄り。 | クルマ

プロフィール

「バッテリー変えてアドレス復活!」
何シテル?   07/13 15:36
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation