• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hari:NB8のブログ一覧

2013年07月06日 イイね!

カタナにも小物入れが欲しい(作り直し)

カタナにも小物入れが欲しい(作り直し)←一応出来上がりました。でも作った本人が納得出来ていません。

今回の失敗点は材料の大きさ。何処かに、もっと良い材料無いかな?

現状も暫定で、本当は前後が逆になる予定で、フェンダーを切った。

ところが、最後に物入れて、シートを付けようとしたら、何か当たる?

前の方がフレームに、ギリギリまで持ってたから、シートがフレームに

当らる前に小物入れに当ってる。仮付けの時は当らなかったのに・・・

原因を調べようにも、午前中が通院でまるっきり潰れてるので、午後から始めたから、この時点でもう6時ちょっと前。

明日も明後日も休みだと思ったら、急にやる気が失せまして・・・せめてシートは付けたいと思い、小物入れを一旦

外して、今回の小物入れは厚みが一定なので、試しに前後に逆に付けてみました。なので小物入れの前に隙間が。

コレだとシートもちゃんと固定します。一応小物入れらしくなってますが、バイクをしまう時に気が付いた事があって。

なんかテールライトが向きが変?少し外に押されてる感じ。シートを外して、小物入れの中身を出したらテールライト

に当って、押し出してた。今度は後過ぎかぁ。やっぱり、金具と小物入れの取付け位置で調整しないとダメだね。

もうボディカバーも半分被せちゃったし、シャワーも浴びたい。もう明日だ明日。そうなると、小物入れそのものも、

作り直したくなっちゃうんだよなぁ。なんせ今回かなり強引に作って取り付けてますから。

このままでも使えるんで、明日は走りに行っちゃうかも知れない。綺麗な海が見たい!今の気分はそっちだから。

でも海岸は明後日の方が空いてるよね。今日あたり、すでに海に人が入ってると思える暑さだし。駐車場も一杯?

料探しは時間が掛かる。色々な店を回って、片っ端からスケール持って測ってみる。幅が、17cm~17.5cmで、

深くなっても厚みが変わらない。なるべく角が丸くなってない。ある程度の厚みがあって、強度的に耐えそうな物。

そう言えばカタナの後輪って17インチ。今は前後18インチにしてるから、クリアランスも足りなくなるのかな?






Posted at 2013/07/06 20:46:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ギア | クルマ
2013年07月05日 イイね!

明日の予定。

明日から3連休なんだけど、コレといった予定も無い。
ミニカのカップキットとキャリパーキットは入荷の電話があった。
明日にでも取りに行くか?でもパットとライニングがまだ来ない。
受注生産で、2~3週間は見て下さいとの事。

取り敢えず、カタナの小物入れ作り直ししないと何も入れられない。
明日から30℃越え、熱中症が怖いんで、水分はマメに取らないと。
その前に、午前中は通院の予定が入っていた。時間が足りないな。

小物入れ作りが上手く行ったら、取り敢えず試運転はしておきたい。
ロングスクリーンも付けたことだし、効果も確認したい。
時間が有れば、メッシュジャケット着て、高速だな。

それと久しぶりに海が見たいなぁ・・・
それならば、明日は通院と、小物入れ作りと、メンテナンス。
明後日にでも、鹿島から海沿いを阿字ヶ浦か東海辺りまで。
帰りは高速で一気に帰るって感じか。

何か弄るより、走りたい気分の時ってあるんだよよね。
それにしても、珍しく短い(笑)







Posted at 2013/07/05 20:51:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年07月04日 イイね!

挫けっ放しのバイク弄り。

挫けっ放しのバイク弄り。なんかも今日は、一日中負けた感じが。何をやってもダメみたいな・・・

朝一から、実家に向かい、屋根の下の車をどかして、スペースを確保。

取り敢えずカタナを出してきて、メンテナンススタンドに載せる。

メーカー不明だけど意外と綺麗。。やっぱり鉄のショート管、形だけで

もう満足。雲行きは怪しいけど、こういう日は体の痛みも忘れちゃう♪

まず今付いてる、湾岸スペシャル外して、取付けに掛かる。ワンピース

で鉄だけど、意外とスムーズにエキマニ部は接続・・・の予定が外側のフランジが当ってて、ボルトが固定出来ない。

まぁちょっとサンダーで削れば入る程度なんで、他も仮付けして行くと、ビックリな落とし穴。何と後側を吊るステーが、

下向きに付いている?。普通ステーって上に向けて伸びてて、ボルトやナットで吊り下げるように固定する物なハズ。

所がしっかりと下向きに溶接されている?。色々なメーカーのショート管の画像を見ても、下向きに付ける物は無い。

良く見ると、中も綺麗で指で触っても、ススも一切なし。塗装も艶消し黒がしっかり吹いてある。要するに不良品か?

こんな時、中古パーツは音が気に入らないとか、こっちの都合でキャンセルの場合、買い取りして貰うしかない。

当然買った値段の半額近くまで落ちる。まして他店からの取り寄せの場合送料も掛かる。一応その旨話して、

取付けが出来ない場合は全額返品。もちろん送料も返品。の条件付きで取り寄せて貰った。担当者に言って、

商品を見て貰う。サンダーで削れば付くぐらいなら、値引きも考えたけど、ステーが上下逆さまじゃ不良品としか・・・

お店の人もビックリ!あれっ?何だこれって。渡す前に気付かなくてスイマセンとまで言われたら、しょうがない。

まぁ鉄の良い所は、私でも溶接出来るんで、ステー切り落として、逆さまに付け直そうかとも思ったけどそれなら

新品の方が良いような気がして。無名のメーカー品なら、3マンも有れば買える。1マンしか変わらないからなぁ。

正直言えば、そこまで自分でやるのが、面倒に思える歳になったと言うか。鉄のサイド出しなんて、作ったのにね。

結局こうなる予定だったのになぁ、やっぱりショート管はカッコイイよなぁ・・・



結局元に戻しました。でも液体ガスケット塗って、ズレを直して、かち上げを少しストレートっぽくしました。



中間のパイプを少し曲げてみたんだけど、外への出っ張りが少なくなった。これですり抜けも少しは楽かな?


更に作業中にこんなの見つけちゃって、しょうがない、もう少し浅くて大きいの作るしかないかな。

今現在はシートの下空っぽ。直接タイヤが見えてます。車高はそのままプリロード掛けて固くすると、1G状態で、

跨って沈み込まない分、足つきは悪くなるよなぁ。もっと大きくて浅いの作るしかないか。両方やるのが一番だけど。







Posted at 2013/07/04 19:33:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク弄り | 趣味
2013年07月03日 イイね!

明日の予定。

朝から雨かも知れないので、その場合は出来ない事が多いけど、まぁ多少の雨ならやっちゃうかなと思っています。


〇カタナの集合管を、鉄のショート管に変える。
〇リアショックのスプリングを黄色く塗る。
〇カタナのホーンがおかしいので、配線かな?
〇小物入れを更に大型にしてみたい。
以上カタナ。

〇ロドのナビを外したい。今時あんな大きいの要らないし。
〇ナビが外れれば、助手席をノーマルに戻したい。
〇そろそろ夏仕様で、DHT載せようかなと。
以上ロードスター。

〇取り敢えずリヤのドラムの中を確認。
〇パットとライニング。他ブレーキOHキットの注文。
〇サイドステッカーが、一部剥がれて来たのを直す。
以上ミニカ。


結局肩が痛くて部品注文のみって可能性もある。明後日の仕事の事を考えれば、無理はしない方が良いと思う。

どうせ今週末は、土、日、月の3連休。あわてなくても時間は十分。なんだけど、解っているんだけど、暇が嫌い(笑)

まぁ普通、通勤車のミニカのリヤドラムブレーキの確認と、パーツの注文と整備が先だよね。なんせ音が出てるし。

でも鉄のショート管の重い音も聞いてみたい。記憶では、フォンフォン吹けないで、ヴォンヴォンと重い低音が魅力。

性能より見た目?もちろんその通り。当時憧れたバリ伝のCBのスタイル。それをカタナでやって見たくて・・・

多少性能ダウンしたって構わない。どうせ全開に出来る腕も無いし、私にはそれでも、必要以上に十分早いって。






Posted at 2013/07/03 21:07:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年07月02日 イイね!

リヤショック壊した(涙)

リヤショック壊した(涙)この前入れたリヤショック、早くも破壊。
きっかけは、もう少し車高を下げようと、
良からぬ考えを実行した為?
 
元々かなりプリロードが掛かっていた。
少しプリゼロぐらいまで、切っちゃうか?
バラそうとしたら、バネがねじ込み式。
普通なら、スプリング縮めて、Cワッシャー外せば、バネは外せます。
車のネジ式車高調と同じように、車高調レンチ(プリロードレンチ)が、
同梱されてるんだから、目一杯伸ばして、プリゼロぐらいまでバネを、
カットして、下を平らに削って合わせようとたくらんだ。コレが間違い。

下側のコの字金具はすぐに外れた。しかしスプリングを止めている、
ロア側の受け皿が、Cリングになっていない為、下側の受け皿を、
止めている金具を外すしかない。思いっきり力を入れたら嫌な感触。
そう、アルミの受け皿の固定ネジ潰しちゃいました。なのでコの字
金具も付かなくなって、ハイ終了。

取り敢えず、純正のショックをバラして磨いてるうちに気が付いた。
最初に付いてたオーリンズ。下側のコの字金具の幅が少し広い。
で、コの字金具の内側に、スペーサーを入れてみた。



画像の青い丸がスペーサー。一応チェーンクリアランスは取れた?
上から見ても、常時擦れっぱなしには、ならないと思う。スプロケに
近いし、左右にチェーンはあんまり振らないだろうと思って、上から。



まぁそこそこのクリアランスは確保出来てる。試運転。調子こいて、
80kmも走ってしまった。でも以前のようにかする音はしていない。
コレで、もう一度スプリング塗って、剥げて来なければ大丈夫かな。
オーリンズも以前ばらした時、Cリングを一番下げて組んだんで、
足つきは良い。私でも片足は楽勝で着くし、両足もつま先は着く。
跨ったまま、バックも出来る。コレならば立ちゴケも減るかな?

さて後は集合管。ショートタイプの鉄のブラック塗装、意外と綺麗。
取付けは、雨が降らなければ、明後日出来るかな。これでまた
私好みに近づける?サイレンサーも入ってるし、ネジ止めしてから、
きちんとシーリングしてある。再生品かな?ステッカーでも貼るか?
カタナならやっぱりヨシムラかな、メタルステッカー探そう・・・





Posted at 2013/07/02 20:21:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク弄り | クルマ

プロフィール

「バッテリー変えてアドレス復活!」
何シテル?   07/13 15:36
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation