• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hari:NB8のブログ一覧

2013年08月21日 イイね!

暇な時間の潰し方。

暇な時間の潰し方。今日はここまで。カタナが車検に行ってる間に、今まで付いてた、

湾岸スペシャルを磨きはじめました。もう根元は焦げた色に。

簡単には落ちそうも無いので、サンダーとドリルが大活躍(笑)

取り敢えずここまでは落としました。当然機械が入らない所は、

手作業です。今日は比較的涼しかったので、日陰でのんびりと

頑張ってガリガリ、ゴリゴリやっても、今の所こんなもんまで。

さてどうしようかな?ココからはサンドペーパーやピカール使って手作業が増える。けどバイクに付けたら、

すぐに元に戻っちゃいそう。どうしよう、何処まで磨こうになって来た。リヤのタイコはカーボン巻きだし、

中間パイプはステンかな?コレは軽いからチタン?見た目はアルミのように、なっちゃいましたが・・・

まさか本物のアルミだとは思えないので、ステンかチタンなんでしょう。

ココから手作業で、ペーパーの番手を上げながら、磨いて行けば、輝きますから、そしたら解るかも?

今の所、焦げ付いた鍋の底を、そぎ落とした感じ?サンドペーパだと、100番ぐらいかな?

画像では見えにくいですか、擦った跡がまるっきり付いております。

純正みたいに、ココから、耐熱塗料で塗っちゃうんなら、このままでも大丈夫かな?って程度です。

時間も有る事だし、ココから少し磨いてみようとは思っているのですが、なんせ集合部が一体の為、

工具が入らない所が多くて参ります。以前のCBのモリワキは集合部までが、1本ずつになってましたから、

磨くのも表面を磨くので、比較的簡単だったんですが、今回は裏側とか隙間とかある訳で・・・

地味な作業だけど、暇な時にやるには丁度良い。適当な時間に切り上げて、シャワーを浴びて、一休み。



さて買い物でもして帰ろうと、出た所に姪っ子から、電話が掛かって来た。タイヤがパンクしてるんだけど、

どうすれば良い?おっちゃんって・・・今から行くから待ってろと、大学の駐車場まで20分で付いた。

車を見ると後輪だ。スペアタイヤをそのまま履ける。前輪だとめんどくさいからね。タイヤも潰れてるけど、

そのまま走り続けた様子は無い。FFの後輪はパンクしても気が付きにくいよね。

しょうがないからまずはスペアと交換。えーとジャッキ・・・有った。スペアタイヤもちゃんと空気が入ってる。

私が借りていた時から、今の車でもそうだけど、スタンドで空気圧は5本とも見るようにしている。

でレンチ・・・21mm。ナットは17mm。実家戻ってクロスレンチ持って来るかと思いながら、ふとミニカは?

なんとズバリ17mm!明るいうちに交換出来て良かった。そのまま一緒に近くのスタンドに。トレッドに

刺さってる釘抜いてもらって、パンク修理。サイドウォールじゃ無くて、コレもラッキー。で2台でジョイ本へ。

17mmのタイヤレンチ買って、車の中の21mmが入ってる所へ入れる。ぴったり入った。

もしも電話貰った時、ロドだったら。クロスレンチ積んでるから、もっと簡単にタイヤが外れる。

その前にトレッドだし、パンクリペアKITを積んでるんで、その場で修理して。スタンドまで持って行って、

空気入れればOK!だったのに残念。パンクリペアKITも白いロドの時から積んでるから、もうダメかな?

いずれにしても、ミニカに17mmのレンチが有った事。明るいうちに私と連絡が付いて、しかも今日は公休。

パンクに気づいて、20分後に私が着ける所に居た。全て順調に行って、無事帰り着いたのメールも来た。

彼女は結構ラッキーガールかもしれないな(笑)








Posted at 2013/08/21 20:26:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク弄り | クルマ
2013年08月20日 イイね!

自分の10年後を考える。

仕事上、特別養護老人ホームに、介護する家族を乗せて、行く事が多い。

最近気になるのは、家族って大変だなと思う。中に入っている方には合いませんが、

その家族の負担は大変なんだろうと。

まだ、話が出来て、車いすで散歩ぐらい出来れば良い方なのかな。

お昼までに行かないと、ご飯ちゃんと食べてくれないからとか、

ほとんど会話がやっとの方とか、お世話する家族の家庭環境が見えちゃって辛い。


中で働く介護士の方々は、それは大変だと思います。でも家族も大変なんだよね。

今日はお父さんの好きな物買って来たから、食べてくれるかなとか、聞かされると、

やっぱり感じる物がある訳で・・・・・


自分の10年後はどうなっているのかな?。両親共に健在ですが、すでに80歳を超えている。

自分では、周りに迷惑を掛けないように死にたいとか、逝く時は朝起きてこないで、眠ったまま、

みたいなのが良いなとか、話も出来ないのに延命治療だけはしないでくれとか、

言われてる。解ってる、私だってそうありたい。ちょっとギリギリまで逝きかけたから、

そう思うのか、最近特に考える事が多くなった。


 100人居れば100通りの考え方は、当然あるだろうけどね。

今日少し考えさせられる事が有ったんで、こんな事を書いてみました。

10年後は私らも還暦を超える訳だし、すでに迎えられたお友達も多い?

今夜は雨、首と肩が痛い。でも明日は何やろうかな?なんて考えてる。

無駄に時間を過ごしちゃもったいないと、教えられてる気がしてしょうがない。





 
Posted at 2013/08/20 20:43:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年08月19日 イイね!

通勤車の燃費について考える。

最近ミニカの燃費が伸びない。エアコンの使用率も高いけど、早朝は外の風が気持ち良いので使ってない。

片道30kmぐらい?、電気キャブで、レギュラーガソリン。3速ATで、エアコン使用で、空いてる朝は窓全開。

実はミニカだけは、燃費記録をつけていて、平均が12.23km/ℓ、最高で15.26km/ℓ、最低は8.55km/ℓ。

それがココに来て、2回連続で10km/ℓ走っていない。最低でも、平均の12kmぐらいは走って貰わないと、

ミニカを通勤車に使ってる意味が無い。ロドでも通勤でのんびり走れば(走る気になれば?)10km/ℓぐらい

は走る。だけど燃料代が1ℓあたり、約10円以上高いので、細かい計算はしてないけど、9km/ℓぐらい?

ココはもっと燃費の良い通勤車に変えるべきなのか、それとも気に入ってるミニカに乗り続けるべきなのか?

考えどころだよなぁ。確かにミニカは手を入れてったら、愛着が湧いてしまって、車検取ったばかりだし・・・

車って何か意志みたいな物が有って、運転してると、自分が機械の一部に入り込み、動いてる実感がする。

最近の軽自動車の20km/ℓとか、25km/ℓとか、本当に走るから驚くよね。まぁ羨ましいんで、愚痴でも。




今日は午後から整形に予約。その前にドクターに診察してもらいたくて早めに行った。実は左肘が痛い。

骨に異常なし、何とか炎とか言われたけど忘れた、通称テニス肘ってやつだそうで、重い物持ったとか、

最近したかって言われても、記憶が無い。強いて同じ動作だとサイドブレーキ引くぐらい(笑)

まぁリハビリの時間が少し長くなりそうだ。休みの日にしか行って無いから良いんだけど、午後は潰れるな。



カタナは今日から車検整備に入りました。一応調整関係はきちんとやって貰って、フレームとかの修理は、

お知り合いのショップでやって貰う事になりそうです。あとマフラーはどうしても純正が当っちゃうんで、

そこは外して叩いてへこます事になった。あと電装系の怪しい所の見直し。リアショックはきけんなんで、

交換。思い切って新品オーダーしちゃったら、納期1か月。あとフレーム回りは塗り直したいけど、自分で。

タンデムベルトは置いて来ました。本当はリアサスの根元に入るんですが、今は折れて短くなってるので、

何とかするって、バイク屋さん。結構陸自もいい加減なバイクの車検。針金で括っておけば大丈夫!とか。

自分の理想は、この際徹底的にやってしまう。この先10年ぐらい、メンテだけで済む状態に仕上げたい。

どんなに旧車でも、乗ってなんぼ。今一番欲しいのは、壊れないと言う安心感。実際普通に乗りたいし。





Posted at 2013/08/19 20:39:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2013年08月18日 イイね!

カタナ車検準備マフラー交換。

カタナ車検準備マフラー交換。コレでショート管だったら最高なのにな。
でも、何となく雰囲気は出てるでしょ?
取り敢えず、ノーマルに戻しました。
車検対応じゃ無いマフラーの面倒な所。
終ったら、また戻しちゃうかも知れない。
だって好みのマフラーで、車検対応って、
非常に高い!ショート管で対応品って、
あるのか?まぁスズキなんで、ヨシムラのサイクロン辺りが定番か。
オークション物でも狙いたいけど、慣れて無い為に上手く落とす自信が無い。それにあの画像だけではちょっとねぇ・・・
綺麗な物は、高いし、そこそこの物は画像だけじゃ判断が難しい。

と言う事で、取り敢えずノーマル戻し。今まで付いてたマフラーを消音出来ないか、外したついでに調べて見よう。かと言って、パワーダウンは避けたいので、単なるサイレンサー系は使いたく無いしなぁ・・・

作業前、まずは斜め後ろから。さすがに湾岸スペシャルは大きいね。


それに比べると、ノーマルは流石に細い、通称バルカン砲。


全体的に、湾岸スペシャル。もう少し細身が好みなんだけど。


最後にノーマル。コレはコレで悪く無いと思えるんだけど、問題が。


まずスイングアームに2か所が、ギリギリ、1箇所擦ってます。
センタースタンドが無いのに、メンテナンススタンドも入らない。
マフラーの当ってる所は、叩いて凹ましても良いよと言って来た。
右側は元々凹んでるし、左側も少しぐらい平気でしょ。

あと意外に音が大きい。やっぱり国内モデルと逆輸入車は、
穴の大きさも違っていて、しかも今出る部品はバルカンにすら
なって無くて、真ん中の穴のみって聞いたんだけど、本当かな?
まぁ拘ってもしょうがないけどね。

あと交換したセパハンのポジション。抜群です本当に乗り易い。
でも力を入れた時に、動く事がある。バイクが重いから仕方ないか。
切れ角ももう少し欲しい。まぁちょっとヒントが浮かんで第二弾を
やるかも。切れ角アップと、動かないようにきちんと取付け。



Posted at 2013/08/18 20:41:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク弄り | クルマ
2013年08月17日 イイね!

ヤル気が出ない!

流石に今日は、暑くてやる気が出なかった。風向きが、昨日までと変わって南風。日陰でも暑い!

本当は、せめてカタナのマフラーを交換したかった。持って行ってもやってくれるでしょうけど、少しでも

安く上げたいので、自分でやりたいし、穴も開いてるので、車用の粘度のようなファイヤーガムで塞いで、

更に色を塗って、綺麗に仕上げたかった。純正でも鉄なんで、意外に音は大きく、重低音かも知れない。

でも今日は、朝からやる気が出ない。バイクのカバーすら取る気が無い。なんだろう本当に動きたくない。

午前中も部屋で、うつらうつら。お昼を食べてもうつらうつら。何がって訳でも無く、だたやる気になれない。

早くやらないと間に合わない。やらされてる感じが嫌。義務化されてるような気がして、気持も重い。

仕事じゃないのになぁ・・・


まぁ、やる気が無い時に、無理してやると、ろくな事が起きないので、最悪工賃払って、バイク屋さんで。

コレもしょうがないかな。明日になれば気が変わってるかも知れないし。あんなに欲しかったカタナも、

弄ってる(直してる)時間の方が多くて、乗れてないのも原因かもね。秋には色々な所に行きたいな。

それまでには、普通に乗れるように仕上げたい!


それでも何となく、ロドのワイパーコントロールの淵を作る為のアルミ板を当てがって見る。色合いは良い?

ピンクの形になるように切って、タッピング打って、いかにもそれっぽくしたいだけ?の飾りを作ります。



それから寸法を測って、まずは縦。下の部分が斜めになっているので、そこまで突き出させて有ります。



そして横。こっちは普通に横幅。内側の角にアールを取るのは面倒なんで、切りっぱなしのスパルタン

仕様になるかも。まずはアルミ板切って、曲げて、4隅をタッピングで止めれば見た目は良いでしょ。



まぁタッピングが、アルミ板を止めてるだけって言うのが、私らくないかも。全然機能に関係無いしなぁ。

ロドに掛ける愛情の違いか、カッコよく仕上げたい!屋根開けて止めておくと、内装も目立つからね。

アルミ板は0.5mm。0.3mmの方が加工しやすいけど、厚みが無いと、シールっぽく見えちゃうじゃん(笑)







Posted at 2013/08/17 20:28:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター弄り | クルマ

プロフィール

「バッテリー変えてアドレス復活!」
何シテル?   07/13 15:36
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation