2013年08月16日
今日は4時半起きの、朝一出勤で6時過ぎに予約。その次が7時半に予約が入っていて、次は9時。
次が11時15分。その次の13時台に2件。15時台に1件。以上。17時も、19時も無し。
中途半端に時間が開くから、眠くなる。で事務所で、携帯のアラームかけて、居眠り(笑)
まぁ暇だったと言う事です。いつもの3分の1ぐらいしか、走って無いし。
一応明日から3連休。ちょっとバイク弄って、ロドのワイパーコントロール周りを仕上げて、ミニカにフォグ?
一番の優先事項は、カタナの車検なんで、暑くてもマフラー交換ぐらいは、自分でやらないと、
工賃が高くなるんで・・・あっ、後ろの右ウインカーが点かないんだっけ。それも直さないとなぁ。
面倒なら、ウインカーの配線位、引き直した方が早いか?ノーマル配線も、当然経年劣化してるしね。
天気は安定して、暑そう!なんで、あんまり進まないかも。ヤル気スイッチが入ればいける?
セパハン周りも、もう少し違ったアプローチも考えてるんだけど、車検が終わってからかな。
今のセパハンも、ポジションはOKなんだけど、力を入れると可動部が動く事が有るもんで・・・
5cmぐらいフォーク伸ばして、トップブリッジの上に突き出させて、その上に以前のセパハンを付けたら、
どうだろう?絞り角のストッパーも、貫通させて、タップ立てなおして、上から止めるようにして。
強度的に問題有るのかな?。やっぱり車よりバイクは難しい。だから趣味だと純粋に言える気がする。
車は、元プロメカですから、出来て当たり前。どうも仕事してるような感覚になっちゃうからなぁ・・・
だからこそ、加工物なんかが楽しいのかも知れない。バイクはメンテナンスしてても楽しいし♪
あんまり直してばかりで、乗れないのも悲しいけどね。
Posted at 2013/08/16 19:33:17 | |
トラックバック(0) |
お仕事 | 日記
2013年08月15日
私のカタナには付いて無いので、車検用に取り寄せました。
何だか解った人は、カタナに乗ってるか、乗ってた人ぐらい?
要はタンデムベルトと言う、2人乗りをする時に、摑まるベルト。
コレが付いてるか、又はタンデムバーと言う、棒状の摑まる所。
まぁ荷物を載せて、スパイダーネットで固定する時なんかには、
フックを掛ける所にもなるから、有ると便利かもしれないけど。
そのどちらかが無いと、車検証上、乗車定員が2名で登録出来ない。VTRやCBはシートに固定されて
いたんで、無い方がカッコイイとは思っていましたが、それほど気にした事は無かった。
でもカタナのタンデムベルトは、ショックの根元に固定。その輪っかをくぐるらせて、シートを入れて、ロック。
当然ベルトはだぶだぶ。そこで、最後にシートの横にスナップで止めるんだけど、無くても同じような・・・
だいたいこんな物に摑まったって、2人乗りは恐くて出来ません。慣れてりゃ落ちないかもしれないけど、
何より、バイクを寝せられないし、やっぱりライダーに摑まってて欲しい。最低片手をお腹に、片手を肩に、
バイクが寝ても、怖がらないで、ライダーと一緒に倒れて貰わないと危険。子供を背負う奴なんか良いかも。
一番2人乗りしても落ちそうも無いのは、煩いバイクの集団が付けてる、段付き背もたれ付きシートかも。
でもソコが日本のお役所、このベルトが無いだけで、タンデム不可。定員1名の車検証になっちゃう。
取り敢えず、探さなきゃと思ったら、新品がまだ普通に手に入った。確かに2000年まで、この辺の形は
変わって無いように見える。いずれにしても、このベルトと純正マフラー付けて、来週は車検に出します。
でも見た目が味気ない色だよね。そめQで塗って見ようかな。何色が良いかな?
今日は1日お墓参りで終わった。ひたちなかなんで、毎年混んでるんですが、海辺の道がスイスイ行ける。
阿字ヶ浦の海岸にも降りてみたけど、駐車場は余裕。やっぱり風評被害なのかなぁ・・・
Posted at 2013/08/15 18:59:56 | |
トラックバック(0) |
バイク弄り | クルマ
2013年08月14日
この前ミニカに付けた物と同じ物を、ロドにも付けて見た。
一度間欠時間調整式を使うと、やっぱり便利ではある。
別に無段階調整は要らないと思うけど、4~5段階ぐらいには、
調整出来た方良い。この商品が無段階なのはコストの面かな?
クリック間の無い、昔のオーディオのボリュームみたいだし。
逆に昔から後付けしてた、私らには、この方は懐かしくはある。
取付け位置はココ。上からスモール連動LEDで照らして見た。もうチョット手直しの必要はあるな。
でもこの場所、ドラポジから全然見えないので、照明が有っても意味が無いような気もします(笑)
あと、ユニットの周りを、薄いアルミ板で囲んで、四隅にタッピングを打って、いかにもそれっぽくしたい。
いきなり始めたので、部材不足。在庫と言うか、手持ちに手頃なアルミ板が無かったから、しょうがない。
何時もの事だけど、今回の反省点。で、あとで手直しが中々出来ない(やらない)で終わったり・・・
まぁ今回はちゃんとやると思います。メインカーのロドですから、カッコ良く付けたいし、カッコよく見せたい。
オープンにすると、こういう所は目立つし、結構見つけてくる人もいるし、プライベーターの意地?もある。
ここ見てる人も居ると思うので、整備手帳を上げときます。参考になれば。
あと、同じようにやって、失敗しても責任は取りかねます。自己責任でお願いします。
〇ロドに時間調整式間欠ワイパーを付ける①
〇ロドに時間調整式間欠ワイパーを付ける②
Posted at 2013/08/14 20:02:12 | |
トラックバック(0) |
ロードスター弄り | クルマ
2013年08月13日
微妙ですが、ナンバーステーを曲げて、ボディに近づけました。
微妙にですが、ヘッダーと比べると、少しずれたのが解るかな?
少し手前に角度を付けて、その分ナンバーステーをほんの少し、
ボディに沿わせて、湾曲させて(本当に少しです)ナンバー固定
ボルトがボディに当らないよう、被せていたキャップと固定ボルト
をクリブルに塗装して、ボディーとの隙間をなるべく無いように、
奥に付けました。今まで何となく浮いてた感が有ったのですが、コレですっきり固定もがっちり?です。
最初の頃は、ナンバーカバーが全盛期で、薄いブルーのカバーを、NB1の頃から被せていまた。
これ被せておくと、鹿島方面行った時、虫がナンバーにバンバン当たるので、ナンバー掃除が面倒で・・・
カバーなら、プラスチッククリーナーで落とせますし、前を走るダンプの落とした小石が当っても、
ナンバーは傷が少し付く程度。ナンバー直撃じゃ、再発行しないと綺麗にならないし。
何時も同じメーカーの薄い青を買っていたんですが、段々メーカーもきわどい商品を作りだし、最後は、
各メーカー廃版。自然に付けてる人が居なくなるように、売り場も無くなりました。
ナンバーカバーを付けていた頃は、真っ直ぐじゃないと、付かないんで、ステーは真っ直ぐ付けてました。
最近ちょっとした事で、ナンバーを曲げてしまい再発行。当然ステーも曲がって、買い直し。
折角なんで、前から気になってた、所を少し自分好みに修正。まぁ自己満足の仕上がりです(笑)
ついでにWAXも掛けて、綺麗ピカピカに。やっぱりクリブルは、WAX掛けると綺麗に艶が出る。
本当に良い色だと思うんだけど、作ってた期間が短から、生産台数も少ないので、あまり見かけない。
この前近所のマツダディーラーに2台並べて置いてあったのは、ちょっとビックリ。定休日じゃ無ければ、
3台並べて、記念写真撮らせて貰ったのに。ちなみにグレードは1台がRS、リモコンドアロック付き。
もう一台はベースグレードのAT。こちらもリモコンドアロック付き。こちらの方が流石に綺麗でした。
やっぱり普通付けるオプションだよね。なんで私の付いて無かったんだろう?
で、お昼からNBにも時間調整式間欠ワイパーを付けようと思ったら、今日の午後は整形に通院予約が。
意外と涼しくて、作業もしやすい日だったのに残念。付ける場所も何となく決めたけど、行けるかな?
本体の取付け加工に時間が掛かりそうだけど、ロドはメインカーですから、妥協なく綺麗に付けたい。
明日やれれば、やりたいけど、お墓参りも行かないといけないし、その後の土、日、月の3連休かなぁ。
天気次第だけどね。あとはどれだけカッコよく付けられるかだね。
Posted at 2013/08/13 20:34:19 | |
トラックバック(0) |
ロードスター弄り | クルマ
2013年08月12日
さて明日から3連休。一応お盆休み。金曜日は出勤で、
又3連休、コレはローテーション上。
今朝も4時半起きで、出勤。結構慣れましたが、辛いです。
毎日、暑い暑いと言いながらも、日は短くなり、屋根開けてサイコー!
ヘッドライト点けて出勤。・・・もうそんな時期なんですね。
今年はセミの鳴き声があまり聴かなかった気がする。
その代りもうトンボが一杯飛んでますね。
で、明日からの予定。時間が有れば、カタナのマフラー交換。
それと少し乗らないと、バッテリーがやばい気がする。
ロドは相変わらず、好調ですが、ナンバーステー曲げて、交換。
緩いんで、増し締めと、角度をもう少し付けたいな。
と言いながらも、お盆休みは、何かと忙しいのが通常。
新盆が何件だったか、あとはお墓参り。13日は迎え盆。
お休みですが、16日の送り盆は仕事なんで、送れないな。
今日の仕事も午前中フル回転。3時でぴったり止まって、
そのまま夕方まで仕事なし。コレもかえって疲れる。
まぁ前半の3連休は、あまり弄れないかな?
盆明けには、カタナは車検に出しちゃいます。
リヤショックの取付けボルトも、溶接し直して貰います。
やっぱり古くなると、基本的にダメな部分が多くなります。
それもメンテ次第なんですけどね。
さてすでに眠くなって来た(笑)今日はさっさと寝ようzzzz
Posted at 2013/08/12 20:46:58 | |
トラックバック(0) |
お仕事 | 日記