• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hari:NB8のブログ一覧

2013年10月26日 イイね!

一応予定通りに・・・

一応予定通りに・・・冷たい雨が降りしきる土曜日。予定通りラジエターと、

トーコントロールキャンセラーを交換しました。

タイトル画像は、ついでに行った、リアブレーキの調整作業。

車検の時、レバーの根元で調整して、ごまかしていたので、

正規の方法でブレーキ調整をして、レバーの根元で再調整。

んっ、ペダルのストロークもサイドブレーキも良い感じだ。

この辺は、日頃のメンテナンス作業な訳で、怠るとキャリパー固着とか、調整が出来なくなったりする。

まぁ2年に1回しか車検は無いから、普段乗らないと余計なり易い。毎日乗ってれば綺麗な物なのに。

調整の後は、ディスクを回して、引きずり具合を確認するんですが、LSDが入ってるとコレが重い!

更に普段乗らないので、ディスクローターも錆びて、更に重い。少し乗ってから作業すれば良かったな。

でも午後2時頃からですが、雨が小降りになったのを見計らい、その後晴れて行くと信じて作業開始。

当然つなぎに帽子。濡れても良い恰好。サクサク作業を済ませ4時半に終了。うっすらと晴れて来た。

明日は晴れるな。なんて思いながら、5時には風呂に浸かってた。で、今日の作業の整備手帳。


〇トーコントロールキャンセラー交換。

〇ラジエター交換。



さて明日はカタナのレギュレータ交換。はたしてそれで直るのかな?ちょっと不安、時間も読めない。

まぁ午前中から始めれば、お昼には何とかなるかな。ついでにヘビーウエイトバーエンド付けて、

他にも細かいパーツ交換や、手を入れたい所も沢山あるんですが、明日の午後は暖かいみたい。

こりゃ、2~3時間走って来なくちゃもったいないでしょ。明後日からの仕事にも張り合いが出る?





Posted at 2013/10/26 21:11:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター弄り | クルマ
2013年10月25日 イイね!

明日の天気は・・・

明日は、何となく雨が降ってもぱらつく程度で、持ちそうな感じ?
今日の帰りに、バイクのパーツ取りに行って、実家ワークスに、
ラジエターとトーコントロールキャンセラーが届いてるの確認。
以前白NB1の時、やっぱりマルハのラジエター使ってたんだけど、
確かグリーンのクーラントが、おまけ?に付いて来たような記憶が。

今回はラジエターの箱のみの、1個口で送られて来ていて、
開けたらトーコントロールキャンセラーの箱が入っていました。
なるべく個口を減らした方が、送料も安いからね。
まぁクーラントは前回も使わず、『赤』に拘って使ってますから、
昨日入手済みなんで、問題は無いんだけど・・・
やっぱり元トヨタのメカニックは、赤が汚れも見やすくて良いと思う。

コレで以前交換した青いホース類と、水温センサーアダプター
それに78℃サーモスタットが、エンジンルーム中でマルハ製に。
78℃サーモスタットは、白NB1からの移植部品。

明日が霧雨程度なら、ロドが先。まずサクッとトーコンキャンセラー。
続いてラジエター。エアコンのコンデンサーも綺麗に洗おうと思って、
誰かのマネして、家庭用のエアコン洗浄剤も入手して来ました(笑)

初めはラジエター先にやって、暖気&エア抜きしてる間に、トーコン
やっちまおうと思っていたんですが、ラジエター交換の後は下が
びちゃびちゃになってるはず。タイヤ外して作業は、やりたく無い。
それにリアだけ上げると、ラジエターが低くなる分エア抜けも悪い。

予定時間は、合わせて3時間ぐらいか?
画像撮りながらだと時間が掛かるからなぁ・・・

と、なるとカタナは晴れる予定の日曜日かな。作業後の試運転も
出来るし、気が向いたら少し乗れるでしょ。
毎日車しか運転してないから、今は余計に2輪に乗りたい!
オープンカーは、真冬でも乗れる。2輪は・・・昼間だけ乗ります(笑)




Posted at 2013/10/25 20:22:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年10月24日 イイね!

今日みたいな天気は。

今日みたいな天気は。今日みたいに冷たい雨は、気分まで湿気っちゃって、

重い気分になりますね。ため息ばかり増えるとか・・・

仕事はまぁ楽しいし、比較的楽だけど、数年前には、

考えても見なかった事をしてる。

もうすぐ11月。あの事故から丁度一年になるんだ。

って事は更にその半年ぐらい前に、脳梗塞で入院

全ては、2008年の最初の事故から、ツキが無くなった気がする。それまで事故なんてまず無かったし。

当然それまでの仕事は出来なくなったし、身体は動かないし、一時期は本当にやばい事も考えた。


でも結局、勇気が足りなかったのか、逆に有ったからなのか、今でも生きて、仕事も頑張ってる。

まだ左半身に痺れが残っていますが、見た目は普通の親父に?車もバイクも乗れるようになったし。

脳梗塞直後なんて、CBを何回倒した事か。全て立ちゴケ。そう出したつもりの左足が出ていないんです。

それが今じゃプロドライバー。お客さん乗せて毎日100km以上走っています。そんな私を支えてくれた、

友達と、家族。そう言う仕事を与えてくれた、今の会社に感謝。仕事時間も8時から5時まで。

月曜日から金曜日まで働いて、土日祝はお休み。お盆休みは無いけど、正月休みは少しあるらしい。

もうそれだけで十分。今までは20年間サービス業(今でも同じような物ですが)年末は大晦日まで、

年始は元旦からなんて当たり前。G/Wは当然大売り出し。改装ともなれば、2泊3日で店内丸ごと、

配置換えとか・・・ほとんどお店で仮眠状態。今考えれば、良く出来たなと思います。


今日1日冷たい雨が降って、この前の万博記念公園にも人気も無く寒そうです。でも紅葉は進んだかな?

もう少し紅葉が進んだら、久しぶりにデジイチ持って、写真を撮るのも良いかな。

なんか纏まらないけど、明日で今週もお終い。頑張ろう!




Posted at 2013/10/24 21:34:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記
2013年10月23日 イイね!

今度の休みは。

今度の休みは。画像は、カタナのレギュレータ&レクティファイア。初期モデル用。

再販のカタナ用は2諭吉弱。初期の逆輸入モデルは3諭吉強。

何が違うのか調べて貰った。再販モデルは中にICが入ってる。

と言う事は、ボルテージレギュレータと言うより、ICレギュレータ&

レクティファイア、って事になるのかな?今一ピンと来ませんが・・

車なら当時、オルタネーターにICレギュレータを内蔵した物が、

出始めた頃。まぁエアコンの普及と時期的には重なってる感じで、そう考えるとバイクは遅れてるなぁ。

インジェクションになったの最近ですもんね。今でもキャブって有るのかな。触媒まで付いたからなぁ。


で、カタナのレギュレータ&レクティファイア。今度の休みにやっちゃおうと思ってるんですが、

他にもやりたい事が一杯。しかもパーツは届いていたりする。

刀は高速でミラーが全然見えないので、ブレ止めにヘビーウエイトのバーエンド。キャップはもちろん青。

この辺は簡単だから、ついでにハンドルの絞り角を少し変えたい。腕が短いから手が疲れる。

どうせ短いのは腕だけじゃ無くて、足もですが、まぁ片足が着けば、普通に乗れますって(笑)

続いて、取り寄せて貰った、キャリパー専用の耐熱塗料。色はゴールド。エア抜きでブレーキオイルが、

垂れても塗料が剥げない物らしい。刷毛塗りなんで、ブレーキホースは、そのままでも行けるか?

あとヘッドカバーを塗ろうと思ってる、耐熱ペイントの青。ロードスターと一緒の物。以上バイク関係。


続いてロードスター。車検で発見した後輪のガタ。トーコントロールキャンセラーがへたっている。

ラジエターと一緒にマルハ製を注文。金曜日には実家ガレージに届く。クーラントは赤にしたいので、

今日の帰りにカー用品店で買って来た。今も赤が入っているから、ラジエターの中の分だけで済みそう。

トーコントロールキャンセラーは後輪を外して、ウマ掛けて、ラジエター交換後の暖気中に出来るかな。

今付いているのもマルハ製だから、簡単に抜けるはず。出来ればサイドブレーキの調整もやり直したい。


さて何から手を付けよう。刀のレギュレータ。次にロドのトーコントロールキャンセラーとラジエター。

順番ばらばらだけど、動けるようにして置く為には、この順番。後はドレスアップだから、後回し。

なんて言ってると、走りに行きたくなって、テスト走行で一日潰れたりしてね。

やっぱり夜も作業出来るガレージは、羨ましい。でも疲れちゃって、仕事終わってからやる気なんて無い。


はぁ、歳だなぁ・・・疲れが一日で抜けなくなって来た。







Posted at 2013/10/23 21:39:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 休日の過ごし方 | 日記
2013年10月22日 イイね!

ボンネットダンパーサポート

ボンネットダンパーサポート毎朝ボンネットを開けて点検する度に落ちてくるボンネット。

つっかえ棒とか使っていてもカッコ悪いし、ココはプロっぽく

って書いたのは、20日の事。本当にアストロプロダクツの

ダンパーサポートが欲しいと思って、買いに行くつもりでしたが、

今日何気にクリップで止めたら、ぴったりで落ちてこない。

更に万全を期すなら、クリップの内側に薄いゴム貼るとか、

自転車のチューブでも切って被せれば、OKじゃない?このままでも手でボンネットを締めない限り、

落ちて来ないし、十分じゃないかな。閉める時に時に忘れなければだけど、それは作業者の問題。

片側した付けなくても(たぶんこっち側が抜けてる方)落ちて来ないし、左右に付けて、紐で繋いで、

フードロックにでも掛けとけば、外し忘れ防止にはなると思うけど。まぁそこまでしなくてもねぇ・・・


100均で10個ぐらい入ってるのが、売ってるから、コレもその中の一つ。画像が汚くて解り辛いけど、

実は白地にピンク色の水玉?だったかな。ステンレスの、地肌むき出しみたいなのも売ってたから、

その方が、見た目は、カッコイイと思う。何よりコンパクト。こういう物見つけると、なぜだか嬉しい。

多分これで、アストロへは行かないな(笑)







Posted at 2013/10/22 19:16:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記

プロフィール

「バッテリー変えてアドレス復活!」
何シテル?   07/13 15:36
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation