2013年10月11日
←今日走ってて、信号待ちで気が付いた看板。
もう少し余裕が有れば、もっと寄って撮りたかった。
いくら地名が谷田部で、JAの直売所とは言っても、
『野っ食べ』って。ココはりっぱにつくば市の国道沿い。
確かにアイキャッチとしては、受けるけど、ここって、
事故が多い交差点。まさか看板のせいじゃないだろうけど・・・
もう少し何か無かったのかな。まぁ言葉はともかく、色使いとかのセンスは悪く無いと思うんだけどなぁ・・・
こう言うのを見ると、どうしても自分ならどうする?ってすぐ考え始めちゃう。元々の職業病なのかな?
看板って結構面白いのが一杯あって、センス無いなぁとか、おぉ!って思う物とか、個人的に好きとか、
色々あって、どんな人がアイデア出して、それになるべく近く作った人は、どんな人なんだろうかとか、
本当はこんな感じに仕上がるはずじゃ無かったのに。ってのも沢山あると思う。逆にそれが大うけとか(笑)
今日は仕事中にナビが壊れた。もうほんと商売道具なんで、5mまで拡大してくれる優れものなんだけど、
『間もなく右方向です』と言った所で、電話が着信。一通り話して、じゃ出発って走り始めた時、画面見たら
真っ黒。また電源でも落ちたかと思って、シガーソケットを見ると、ちゃんと電源ランプが点いている。
その後は何をやっても、ダメ。リセットも、主電源を入れ直しても、内臓バッテリーに切り替えてもダメ。
しょうがないんで、車載PCの地図のみで、個人宅を探す。拡大はするんだけど、ルートを引かないから、
見にくいし、使い辛い。PCの地図とナビがあってこそなのに・・・まぁPCの方が死んだら仕事放棄だけど。
で、何とかこなして営業所に戻って、訳話したら、取り敢えずこれ使っとけと、7インチナビ・・・でかい。
視界の一部を完全に塞いでいる。フェンダーミラーが見ずらい。帰りに、買ったカー用品店に行って見る。
4か月しか使って無いし、チェックしてくれて、不便でしょう。交換で良いですか?と来たそりゃありがたい。
画面にキズも付けちゃってるし、期待して無かっただけに、これは嬉しい。古い方に取り付けてあった、
遮光フードも付け替えてくれて・・・折れた。そのぐらい良いです、新しい物買いますからって言ったら、
申し訳ありませんでしたと謝られた。本当にお客さんを相手にする事は大変だと思う。でもお客さんが、
期待している以上の対応をすると、こちらが引くしかないでしょ。この辺は私も忘れかけていた事。
今の仕事でも十分活かせる。なんか客商売の原点を久しぶりに見て、良い気分で帰って来た。
取り敢えず、会社のナビを使っていて、10日ぐらいで直って来た事にして、また取り換えよう。
明日はカタナに電圧計を付ける。コレで走行中の電圧が解る。サーキットテスター繋いだまま、走れない。
それとマフラーの中身まで手を付けられなくても、無理やり付けてある、サイレンサーは外そうと思う。
多少?音量が上がっても、フケないよりは、全然良いしね。
Posted at 2013/10/11 20:05:01 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2013年10月10日
こんなのを、FMトランスミッターに繋いでいるだけ。
音質はどうこう言えるレベルじゃ無いけど、
昨夜結構な曲数を入れて、今日は一人で運転中にも、
使ってみました。正直お客さんとの会話に疲れた時とか、
ホッとします。結構気を遣うA型(笑)
音楽は、その役割をちゃんと果たしてくれてる?
ハンドルはぐるぐる一杯回るし、その分遊びも大きいし(でもフラれたり、急に取られたりはしない)
タイヤはグリップなんて、まったく考えて無いし(その分静かでロングライフ、エンジンも静か)
アクセルはストロークが長いし(一低の速度で走るには、スピードのコントロールの幅が有る分楽)
ブレーキはやっぱりストロークが長すぎる(だからとっさに踏んでも、ワンテンポ遅れて効く感じ)
でももう少し初期から効いてほしいと思う事も多い。ロドも、ミニカも、ブレーキだけは好みに合わせて、
初期タッチの良い物に変えてるから、なおさらギャップが激しくて、時々ドキッとする事がある。
サスもショックが抜けてるし、バネもへたってる?みたいで、ふわふわな乗り心地で、船酔いしそう。
まぁドライビングプレジャーとかまったく無縁な車なんで、せめて一人の時ぐらい落ち着いていたい。
ボリュームは絞って有るけど、ラジオから好きな曲が流れてきたイメージで、気分が楽になる。
大げさな事じゃないけど、一人の時間に孤独を感じなくなったし、あと10分とかの待ちが苦痛じゃ無くなった。
さて今週も、明日一日で終わり。明後日からは3連休。出来ればカタナで少し走りたい。
もちろん、電圧計付けて、走行中にモニタリングできる状態にしてからだけど。日曜日かなぁ。
Posted at 2013/10/10 20:13:32 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年10月09日
基本通勤には、通勤鈍速ミニカを使っていますが、コレが軽自動車なのに、普通車並みに燃費が悪い。
例えれば、親父のラウムの方が良いぐらい。本当に年間5000kmも走れば良い方な、近所の買い物仕様。
もちろん以前借りてた、DYデミオより悪い。通勤車だけあって、ミニカだけは燃費記録を付けていましたが、
ここへきて、通勤距離が半分以下になったし、あまり踏まなく?なった。前は週一、今は2週間は持つ。
でも平均12km/ℓ、ぐらいじゃ悪すぎでしょ。今の軽はもっと速いし、燃費も倍近くは走る?と思う。
でも、中々好みの物が無い。通勤用なんだから、何でも良いじゃんと思われるけど、そこは譲れない所?
最初は、金額だけで探したのに、手を入れると愛着が湧く。更に小回りも効くし、親受けが良い(コレ大事)
これからエアコンも使わなくなって行くから、もう少し伸びるかな?何とか平均して、13km/ℓ、以上は、
走らせたい。その為には、速くしないとダメかな。常にアクセル踏んでる感じだし、最近トルコンも滑り気味。
何処かに、同じミニカのダンガンとか無いかな。馬力アップでマニュアル。燃費も伸びると思うんだけどなぁ。
それと仕事中は、中々本が読めないんで、音楽が聞けるようにしてみました。FMラジオは付いてたんで、
メモリーオーディオに、FMトランスミッタ―繋いで、聞いてるだけですが、なんとなく落ち着きます。
本を読んでるよりは良いかな。専用車だから出来る事。やっぱり一人の時間は、快適に過ごしたい。
でも最近のメモリーオーディオって、安くなったなぁ、4年前の4分の1の価格で、容量は倍。
なんでこんなに安くなっちゃたんだろう・・・
Posted at 2013/10/09 19:15:44 | |
トラックバック(0) |
ミニカ弄り。 | クルマ
2013年10月08日
今の仕事って、10分とか、20分とか、
合間が開くんで、暇潰しにマンガ(笑)
コレが小説となると、時間が気になって、
まともに読めない。
まぁ新聞なら読めるかな?
何故かおっさん臭くて、出来ない!
イメージが、スポーツ新聞か、お馬の駈けっこ専門誌。趣味だから、
何も言えないけど、私には無理。十分おっさんなんだけどなぁ。
どうしても、1時間単位で動く訳だから、指令が来ないと、動けない。
エリアが広いので、なるべく真ん中辺に居るんだけど、そうなると、
何処に行っても10分以上は掛かる。途中の道路状況も解らない
から、早めに動いて、目的地の1キロメートルぐらい手前で待機。
約束の時間の10~5分前に、ピタリと着ける為の時間調整。
この合間が、10分とか20分な訳で、漫画でも時間が気になって・・・
ちょっと読んで、時計見て、又読んで時間の確認。非常に疲れる。
なら読まないで、じっとしてた方がマシかな。昼休みみたいに30分
ぐらい時間が有れば、読めるけど、指令はその途中で入って来るし、
PCの操作と、回る順番を考えて、今度はナビにインプットして待機。
ちなみにPCはNECのタフブック。未だにXP。
専用の携帯に繋がっていて、メールでお知らせ。その後PCに情報。
ナビにはなりませんが、一応今どこに居るか解るようになってる。
かなり機能は充実、ゼンリンの住宅地図と同じ所まで拡大する。
でも、こんな事毎日やってると、ストレスが凄い。
次の時間何処に、行くのか解らないで、今の時間を動く。時によって、
行った先で、そのまま待機して居た方が良い場合も多い。
戻りかけた所に次の指示。さっきまで居た所じゃないか・・・みたいな。
楽しいかって?仕事そのものはね。とっさの判断力に、掛かってるし、
5分掛からないで、ルートが引けないとダメ。それにナビの機能が、
解っていないとダメ。会話は、前の仕事の、接客が役に立っている。
車のトラブルも、以前の経験が、役に立っている。良いとこ取り。
まぁ向いてるかも知れない。
先週から又リハビリも始めた。5時丁度に終わろうと思えば終れる。
そこから、整形まで20分~30分。道路の混み具合によるけど、
最悪6時に着けば何とかなるから、通院も続けないといけないよね。
Posted at 2013/10/08 21:35:04 | |
トラックバック(0) |
お仕事 | クルマ
2013年10月07日
仕事の合間にホームセンターで、
一番大きい奴を探して買って来ました。
カタナのフロントフォークのプリロード
調整に使います。これが結構固くて、
押し回しで潰しそうなんです。
取り敢えず、普通のサイズのマイナスが、
無かったんで、ロドのキーと比べてみました(鍵山は潰してあります)
普段使ってる物より、2回りは大きいです。貫通なんでタガネにも?
実は昨日、手持ちの一番大きい奴(マイナスは3種類)で回したら、
ネジ山崩しそうだったんで、まずは道具と思って、買って来ました。
良く考えたら、土曜日まで使う予定が有りません(笑)
ドライバーもきちんと会った物を使わないと、ネジ山を潰します。
私はプラスが5種類、マイナスが3種類、(調正ドライバーは除く)を
使い分けてますが、マイナスは1種類、プラスでも3種類ぐらいしか
普段は使いません。他のサイズはほとんど使っていないから、
ほとんど減りもしません。
定期的に買い替えてるのは、一番メインで使ってるプラスぐらいか。
タッピングに挿して、横にしてドライバーが落ちなかったら、大丈夫。
落ちちゃうようじゃ、減ってますから、ネジ山も潰しやすくなります。
気にしない人も多いですが、ドライバーの角って、結構減る物なんで、
使い慣れてない人が、斜めになってるのに、無理やり回すと簡単に
減るか、欠けてしまいます。きちんとサイズが合って無いから当然。
となると使い方の問題なのかな?道具は力じゃ無いからね。
皆さんのドライバーはどうですか?プロほど道具を大事にします。
そう言う部分も含んでなんで、貸し借りもしない人が多いです。
逆に貸してくれない人は、使い方がきちんと出来ないと貸せない。
が、本心なんだと思います。いわゆるプロ根性かな?
最近は、商売道具じゃ無いんで、そこまで拘る事も無くなりました。
誰だって、初対面の人に、(そうじゃ無くても)ちょっと車貸してって、
言われても貸せないでしょ。同じ感覚なんですよ。そう言う人達って。
Posted at 2013/10/07 19:25:56 | |
トラックバック(0) |
工具 | 日記