• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hari:NB8のブログ一覧

2014年04月29日 イイね!

こまごまと

こまごまとメーター球の交換後、やっと薄暗い状態で画像が撮れました。

緑色のキャップは外しても、やっぱり薄緑色になりました。

まぁ思った通りなんですが、3.4W球でも少し明るいかな?

この辺は夜に運転してみないと何とも言えない部分ですが、

今までが少し暗かったんで、これで眩しく感じるようなら、

5W球にキャップ被せれば良い感じだと思います。

今日は朝から気圧のせいか、身体が重い。頭だけでも軽くしようと床屋に行ったら休み←意味が違うけど・・・

最近髪の毛が伸びて来て、ヘルメットがきつく感じるし、眼鏡も掛けづらいし、額に垂れてくる前髪がうざい!

やっぱり男は短髪!って言っても、お客様商売だから、5分狩りって訳にもいかない。

頻繁に床屋に行けば良いんでしょうけど、面倒なんで、いつも一気に短く切って貰います。まぁ週末に持ち越し。


そんな今日は、雨だったら何もしない予定だったんですが、こんな時だからこそ、簡単な気になる所を手直し。

まずはカタナのナンバーを少し上げました。まぁナンバーステーをフェンダーレスの下から上に戻しただけ。

テールランプとカウルの隙間をつめた時、一緒にやれば良かったんですが、今日までこんな感じで隙間が。



黄色い○の中のボルト&ナットを外して、ステーを上に。ピンクの○の中で上に上がったのが解るかな?



こういう細かい所って、気になり出すと、やらないと気が済まない。他にもあちこち気になる所はあるんですが、

暇を見つけて、ちょこちょこ弄って行くしか無いんですよね。無駄な努力に終わる事の方が多いんですけど・・・


気になると言えば、オートゲージのボルトメーターの動きも気になる。キーONでメーターの針はこの位置。



でエンジンを掛けるとこの位置まで針が上がります。上がり過ぎですよね。普通に見たらオーバーチャージ?



一応エアコンが入った瞬間とか、ちゃんとドロップして、すぐに回復。充電系のチェックにはなってますけど、

正確な値じゃない気がしますよね。まぁ色合いも気になるので、近々デフィーで揃えようかと思っています。

あとはロドのエンジンルームを綺麗にしたい。丸洗いが一番良いんですが、その後のエアブローは缶タイプ?

カタナにも乗りつつ、弄りつつ?更にロドも軽井沢に向けて準備しないと。









Posted at 2014/04/29 19:48:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 休日の過ごし方 | 日記
2014年04月27日 イイね!

大した事してないけど、

大した事してないけど、今日は朝からデミオの点検でディーラーに。代車は頼んでないのに、

用意してくれてあって、これが真っ赤なベリーサ。結構派手。

デミオの上のクラス設定の車だけど、基本シャシーは前のDYデミオ。

確かにデミオより、車内の演出は上手くて、高級感?は有るような・・・

好みの問題ですが、私的には、デミオの方が好きだな。

形も個性的だと思うし、足回りも結構良い感じ。

点検が終わるまでの間に、ロドのメーター球を交換。最近1か所点かない時が有ったので、外して見たら真っ黒。

電球に被せる緑色のキャップもカチカチになっていたので、全部外して、手持ちの12V3.4Wの球に交換。

メーター内に、緑色の仕切り板みたいなのが有るので、このままでも緑色に点灯するはず。少し明るくなるかな?

なんて事してる間に、ディーラーから終了の電話。ロドのメーターは夜にならないと解らないので、結果は後日。


で、デミオの点検結果。車高を下げたせいで、サイドスリップだけど、トーが+10。もちろん調整して-0.5。

当然ステアリングのセンターも出して貰って、前下がりになった分、ヘッドライトの光軸も調整して貰いました。

これでタイヤの編摩耗は大丈夫だと思う。正確にアライメント取った訳じゃ無いからだぶんですが・・・

その後試運転。結構バンピーな路面でもハンドル取られたりしないし、ステアリングセンターもばっちり出てて、

乗ってて気持ち良い!となるとやっぱりシートはホールド不足だなぁ。暫く様子見だな。


結局ロドのメーター球交換しか出来なかったけど、のんびり出来たんで良し。明日は仕事だけど、明後日は又休み。

G/Wは暦通り。最大の連休が、5月3日~6日の4連休。天気はまずまずみたいですが、何するか、何所行くか?

ん~悩みどころです。





Posted at 2014/04/27 20:58:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター弄り | 日記
2014年04月26日 イイね!

あんまり天気が良いもんだから

あんまり天気が良いもんだから今日は午前中に通院。まぁ可も無く不可も無く・・・10時半帰宅。

予定ではカタナを弄ろうと思ってた。終わったら軽く走ろうかと。

まずはブレブレで後ろが見えない上に、フル回転まで回すと、

振動で向きが変わっちゃうミラーを何とかしたいな、とか、

テールレンズとの隙間が気になる、ナンバーちょっと上げるとか、

フロントウインカーののステーを、ショート化してみたいとか、

カタナを引っ張り出して、弄り始めるが、Tシャツ1枚で作業してても暑い!更に弄りは上手く行かないし・・・

お昼食べたら、あんまり天気が良いもんだから、弄るのはどうでも良くなってきて、取りあえず走ろうと決めた(ヲイ

暖気して、ライジャケ来て、バイクシューズ履いて、ヘルメットの通気口全開。グローブも夏物だから操作が楽。


さて何処行こうかな?午後からなんであんまり遠くには行けないし、身体も不安が残る。

結局良く知った道が良いかなと、下道で鹿島港。港公園をぐるっと回って、神栖市のTOP画像の所まで。

直線の突き当りは海水浴場、後ろは鹿島港、隣の壁の向こう側はすぐ海。消波ブロックに当たる波の音がします。

気を付けないと、波が降りかかったりする所なので、写真を撮る前に、まず壁をよじ登って海を見ます。

今日は大丈夫そう。でも何時見ても海は良いなぁ・・・気持ちが大きくなる。


以前住んでいた事があるんで、懐かしくあちこち回ってから帰って来ました。走行距離160km。まぁまぁか。

手足はちょっと痺れてますが、気持ち良く走れました。帰って来たらエキマニが更に焼けて、こんな感じに、



ちょっと上の方が焦げ始めました。早めに磨いておこうか、それともこのまま焼いちゃうか・・・


明日はデミオの1か月点検。車高を下げちゃったので、ヘッドライトの光軸とサイドスリップは見て貰わないと。

ディーラーも忙しそうなんで、車は預けて、たまには嫁さんの買い物に付き合う予定でいます。

これも5月末の軽井沢に向けて、準備の一つかと(笑)










Posted at 2014/04/26 19:01:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 走り&TRG | 日記
2014年04月20日 イイね!

久しぶりに単独お山。

久しぶりに単独お山。PPFパフォーマンスバーも、エンジントルクダンパーも付けた事だし、

そのフィーリングチェックを兼ねて、久しぶりに朝からお山上り。

まず感じたのは、今までよりリアがどっしりしてる感じ。

タイトコーナーで思いっきり踏んでも、「ズリッ」で終わってしまう。

まぁ公道なんで、無茶はしませんが、リア周りの軋み音も消えた?

オープンにしてたからだとも思うけど、ギシギシ言わないのは良い。

それと当然LSDとの相乗効果なんでしょうが、トラクションが横に逃げないんで、コントロールしやすくなった。

あとエンジントルクダンパーだけでもそうなのか、PPFパフォーマンスバーとの相乗効果なのか、シフトレバーが、

アクセルのON/OFFで左右に振れなくなった。ストロークが短くなったような気がして、シフトフィールも良い。

直線で3速辺りで、ON/OFFしてもシフトレバーがほとんど振れないのは、ロードスターじゃ無いみたい。

上り初めのカマボコ段差も、あまり減速しないで載ってみたけど、リアが暴れないし、よじれる感じも少ない。

良い事ばかりみたいだけど、何処かには負担が掛かってる?気がしないでもないんで、後々ちょっと怖いかも。

ロドの下回りの補強は、NA初期~NB2まで、毎年のように少しづつ進化してきたから、本当に良い事だけなら、

純正で最初から付いててもおかしく無いと思うし・・・

まぁそんな事より、やっぱりロドで(オープンで?)お山を走るのは、気持ち良いし楽しい。それが大事でしょ!


11時にはガレージに帰着。ミニカに乗り変えて、バイクパーツ屋さんにちょっと寄って、買い物。

で午後からは、この前の昭和の車のフリマで買った、デミオのチョロQ染めたり。一応純正色のパールホワイト。



向きを変えて。粗が目立ちますね。小さいと塗るのが面倒です。窓も外せないからマスキングだし・・・←良い訳。




帰りにアップルのショーウインドに、カタナが見えたんで、寄り道。平成7年車、赤銀ツートンの1100S。

フロントブレーキと、スイングアーム加工でレイダウンしてあって、118諭吉。メンテナンスが大変ですが、

玉数が無いから、下がる事は無いと思うけど、隼の初期型が70諭吉から買える事を考えると、どうなんでしょう?

隼なら、普通にノーマルパーツで、消耗品だけ変えてれば、故障も少ないし、カタナより乗り易くて速いと思う。

でも個人的にですが思い入れがね。カタナだったら昭和の逆輸入車か最終のファイナル。これが夢でしたから。


最後にこんなちびっこも居ました。走行1700kmで22.8諭吉。



これも稀少だし、弄ると面白いと思うんですが、流石にねぇ、買ったら追い出されそうだし(汗

でもこういうのも。1台有ったら面白いんだろうなぁ・・・







Posted at 2014/04/20 19:42:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走り&TRG | クルマ
2014年04月19日 イイね!

カタナのあれこれとロドの手直し。

カタナのあれこれとロドの手直し。カタナのマフラーを交換しました。TNKエンジニアリングのタイプC。

装着したままで、オイル交換とエレメント交換が出来る事が条件で、

探したんですが意外と無い。有名所でもエレメント交換は不可・・・

まぁステン管で安かったのが一番の決め手か(笑)

一応サイレンサーの長さや、表面が選べたりしたんですが、

←1番オーソドックスなコレにしました。少し迫力は減ったかな?

でもサイレンサーが小さいんで、自宅から出し入れする時、うっかりサイレンサーを当てる事も無いと思うし、

狭い所でも、幅を気にしないで済む。インナーサイレンサーは外してますが、前より音は静かになりました。

チタン管だと音質も軽い高音になるけど、どうせカタナじゃ高回転まで回らないから十分です。

アイドリングはノーマルより静かかも?回せばそれなりですが、煩くはありません。


今日は朝から、昨日の雨で汚れてたデミオの洗車、新車のうちぐらい綺麗に乗りたい!

それからいつものガレージで、カタナとロドを弄って、カタナで少し走って、まだ咲いてる桜なんか撮ったり・・・


○整備手帳。カタナのマフラー交換。

○整備手帳。カタナのスターターリレー交換。

○整備手帳。ロドのPPFパフォーマンスバー手直し。

○フォトギャラリー。カタナと桜。



夕方、カタナを仕舞う前のエキマニの、なんとも言えない焼け色。ステン管らしい楽器のような?色。



暫くは綺麗でしょうが、すぐに焼けて黒くなって来ちゃうんでしょうね。マメに磨くか、いっそ黒塗っちゃうか?

まぁそんな平凡な、土曜日でした。明日は曇りみたいだけど、雨さえ降らなければ良いな。


カタナもそろそろ1年になるんで、見た目も変わってきたし、愛車紹介の画像を入れ替えました



Posted at 2014/04/19 20:29:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク弄り | クルマ

プロフィール

「バッテリー変えてアドレス復活!」
何シテル?   07/13 15:36
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  123 4 5
678910 11 12
131415161718 19
202122232425 26
2728 2930   

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation