2014年09月28日
←車格もワンランク上がってますが、やっぱり価格も上がりました。
タイヤサイズもこのクラスの車で、185/65-15とワンサイズアップ。
見た目と言うかサイドビューは、旧デミオの形をイメージさせる。
前から見ると好みが分かれる所か。コンパクトに見えないんだよね。
車重はこの車格で1030kg。頑張って軽量化したんだと思うけど、
旧デミオのスカイアクティブが1020kgだから、あと30kgぐらい・・・
それと未だにリアブレーキがドラムって言うのもなぁ、このクラスまで上げたなら4輪ディスクにして欲しかった。
残念ながら、ナンバーが付いて無かったんで、試乗は出来なかったけど、ベースモデルをまず試乗したい。
それから、1500のディーゼルターボが出たらそれも乗ってみたい。準備が出来たら営業さんが連絡くれるって。
まぁ今日のメインは、クリブルの手直しに車を預けて来る事と、嫁さんのデミオの半年点検。走行まだ2600km。
解っていた事とは言え、すでに旧型になってしまいましたが、乗ってる本人も気に入ってるのでOKでしょ。
私もコンパクトとしては、旧型の方が『らしい』と思ってるし。フォト新型デミオ
で午後からは、先週弄ったカタナのフォークオイルの油面チェックとブレーキのオイル漏れ点検。
油面は少し下がってたんで、エアが抜けたのかな?計りながら入れるのは面倒なので、少し多めに入れて、
スポイトの160mmの所に印を付けて、フォークの中に差し込んで、多い分だけ吸い出しました。
元通りスプリングもフォークの延長キットも組んで、今回ハンドルを更に1cm上げてみました。
さて試乗ですが、ほとんど前傾姿勢は変わって無いのに、ハンドルが1cm上がっただけでかなり乗り易い。
フロントフォークも良い感じでストロークして、フロントブレーキを強めに掛けても、めったに底付きしません。
こういう時は、ほんとやって良かったと思えます。まぁショックのオイルですから、めったに交換しないのかな。
問題のブレーキオイルの漏れですが、今の所止まったみたいです。ですがゴールドに塗ったきキャリパーが、
塗装が剥げて来てボロボロ。今付いているキャリパーは、GSX-Rの純正キャリパーですが、すでに廃盤。
オーバーホール用に、シールリング、ダストブーツ、今回オイルが滲んだブリーダー等は部品が出ますが、
シールリングもダストブーツもオイルブリーダーも全部4個づつ必要なんで、結構なお値段で約1.5諭吉。
ちなみにブレンボの4POTキャリパーに、アダプター付けて、約6諭吉。今後の部品の供給を考えるとねぇ。
取り敢えずブリーダーだけ頼んでみたんで、一度バラして、そこだけ洗浄して組んでみようかと思います。
あくまで応急処置的な感じで、予算のめどが立ち次第ブレンボかなぁ。ブレーキだけは命掛かってるから・・・
Posted at 2014/09/28 19:57:47 | |
トラックバック(0) |
休日の過ごし方 | クルマ
2014年09月27日
今回は地元から一人で参加。参加者は少ないかと思ったんですが、
久しぶりな方とも会えたし、のんびりと良いミーティングでした。
そしてもみかも山は何時も晴れ。雨が降った記憶が有りません。
今日は昨日のうちに実家にDHTを外して置いて来たので、
自宅で暖気しながら屋根開けて。トノカバーも掛けて出発。
1人気ままなんで、何時もと違うルートを走ってみたりしましたが、
到着時間は変わらず、10時ちょっと前に着いた・・・あれ?トップ。と思ったら、すぐ後ろにいました。
DHT外して、久しぶりのオープン走行は気持ち良く、到着後は気分もまったり。今日は気温も丁度良い。
軽く2時間ほど駄弁って、帰る方々と別れて、お昼のラーメン屋さんに向けて7台で出発。場所は古河。
その後のお茶が結城なんで、私にとってはお昼を食べに戻り、再度お茶を飲みに逆戻りパターン。
そんなラーメンや、お茶の様子はフォトギャラで・・・・・超手抜き(笑)
明日は嫁さんのデミオの半年点検。ロドもディーラーに再入庫。細かい所を手直しして貰います。
ついでに新型デミオを見て来ます(←逆じゃね)。出来れば試乗したいけど混んでるかな・・・
Posted at 2014/09/27 19:45:58 | |
トラックバック(0) |
ミーティング | クルマ
2014年09月14日
←画像は帰りの矢板北パーキング。ここからは単独行動。
今日はカタナで少し遠出して来ました。単独ツーかなと思ったら、
先週「何してる」に塩原でスープ焼きそばでも食べてこようかな?
に反応してくれた方が1名。折角だから合った事無い人を誘って、
みんなバラバラの所から来るので、集合場所は東北自動車道の
矢板北パーキング下りに8時集合。アカックスさんとは北関東道の
笠間パーキングに6時半待ち合わせ。20分ぐらい駄弁ったりトイレ行ったりして出発。ここからなら約100km。
1時間ぐらいで矢板北パーキングに到着。あれっ?みうさんがまだ?と思ったところにタイミングよく登場。
ここまでの距離はみんなほぼ150km。お二人は初対面なんでご紹介して、SUZUKI会(改?)のTRG開始。
ルートは、西那須野塩原IC出て、塩原を抜けて、日塩もみじラインを通って、川治、湯西川から400号に出て、
塩原に戻って、釜彦でスープ焼きそば食べて、又西那須野塩原ICから東北道に乗って、矢板北パーキング。
矢板北パーキング集合、解散です。一緒に走った距離は約150kmぐらい?意外と短いTRGルートです。
帰りに私は矢板ICで降りて、下道で帰って来たので、2/3が単独TRG。当初一人寂しく?のつもりだったので、
お付き合いいただいた方が居て、楽しさは3倍になりましたし、ゲリラ豪雨にも合わずに済んで良かった。
カタナの燃料タンクは22Lなんで、途中マメに給油して、トータル22.91L使いました。走行距離は、

帰りも北関東経由だと後50kmは伸びたはず。一応燃費は17.54km/L。あんまり良くは無いですね。
キャブ車だし標高が上がればこんなもんかな?燃調も合って無かったし・・・
本日のフォト。
Posted at 2014/09/14 19:52:56 | |
トラックバック(0) |
走り&TRG | 日記