• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hari:NB8のブログ一覧

2014年12月31日 イイね!

今年もお世話になりました。

今年もお世話になりました。今日は朝からミニカ洗って、ガソリン満タンにして、

実家に行って、ロドにもガソリンを入れに…

が気が付くとお山に向かって走り、某オフ会にお邪魔して、

久しぶりにオープンで子授けまで往復。

路面は所々、ウェット&アイスバーン?

気持ち良い走り納めとなりました。

今年一年、絡んで頂いた皆様、ありがとうございました。

又来年も宜しくお願いいたします。

Posted at 2014/12/31 15:58:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | 季節感 | モブログ
2014年12月29日 イイね!

雪が降らなくて良かった。

雪が降らなくて良かった。取り敢えず今朝は雪が降らなくて良かった。

でも今の路面状況じゃ、明日の朝は凍結してる所もありそうです。

今日もこの天気じゃ何も出来ないので、のんびりと過ごしました。

やった事と言えば、ロドとカタナのエンジンを掛けただけ。

流石に昨日は手こずったカタナも、今日は一発始動。

チョーク引いてる間も、ちゃんと4気筒とも爆発してる♪

こんな事でも嬉しいのは、旧車ならでは?スロットルに回転が付いて来るようになったら暖気終了。

チョークを戻しても、アイドリングは、1,200~1,500回転で安定しています。

右手に反応するエンジンは、燃料を送り込んで爆発させてる感じがして、いかにもキャブらしいレスポンス。

空ぶかしだけでも楽しい♪でもカタナに跨ってるのは寒いので、早々に終わりにして、ロドの車内に避難?

流石にヒーターが付いてる車は暖かい(笑)まだバッテリーが弱いのか、電圧計の数値も高めです。



油圧もまだちょっと高めか?もう少しエンジンオイルが温まれば落ちて来る。水温計は80℃ちょっとで安定。

そこから約100℃近くまで上がって、電動ファンが回るとここまで落ちる。純正の92℃のサーモスタットから、

78℃の物に変えてるので、そんなもん。そんな事を考えながらメーターを見てるのも悪く無いな。落ち着くし。

一般の人からどう見えてるかなんて気にしない。大体車変態なんてそんなもんでしょ?






Posted at 2014/12/29 19:31:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2014年12月28日 イイね!

エンジンは掛かりましたが・・・

エンジンは掛かりましたが・・・ロドのエンジンルーム。最近は変化無し。

エンジンオイルチェック、ブレーキオイルチェック、

クラッチオイルチェック、パワステオイルチェック、

クーラントチェック、各ベルトの張りチェック。

でエンジン始動・・・セルが弱弱しく回り、こりゃ繋ぐかな?

と思った所で、何とか始動。バッテリーがトランク内だから、

後ろに車が有れば繋げるのは楽ですが、この前エンジン掛けたのは、12月14日のツーリングが最後。

前回のオイル交換が去年の年末。それから約4000km・・・今じゃ年間5000km走っていないもんなぁ・・・

一応エンジンルームの埃をエアブローして、暫くエンジンを掛けっぱなし。軽く吹かすとマフラーから水が、



調子は良いんだけどなぁ。少し遠乗りしてこないとダメかな?ロドのバッテリーって高いんだよね。


続いてガレージの中で今度はカタナのエンジンを掛ける。チョークを引いてセルを・・・キュルキュ・・・お前もか?

こっちも何とか始動に成功。ただしこっちはキャブなんで、安定するまでチョークとアクセルで、手が離せない。

最近のインジェクションのバイクならこんな手間要らないんですが、それも旧車の味ってもんか?

オイルクーラーのホースが暖かくなってきたらチョークを全戻し、アクセルを煽ってアイドリングを安定させる。



ヘッドライトONにすると(古いんでスイッチが付いてる)電圧は下がりますが、アナログですからこんなもん。



でもマフラーの中は煤だらけ。こっちもどこかで、ちょっと回してこないと、たぶんプラグも煤けてる気がする。



1時間ぐらい高速でも流してくれば良かったかな・・・でも寒さに負けて、代わりに人間の軽量化で床屋へ。

ヘルメット被るんで、バッサリと短くして貰ったら、外の風がえらい冷たい。真冬にここまで短くしたの久しぶり。

明日は雪が心配ですが、ミニカはスタッドレスなんで問題無し。ロドはまだ夏タイヤですが今年はどうしよう?

去年並に降られたら、ロドの車高じゃ走れないし、スタッドレスも意味無し。でも軽く降ったらお山で遊べる。

さて今夜の天気はどうなるんでしょうね・・・・・






Posted at 2014/12/28 20:01:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2014年12月21日 イイね!

バタバタした日々が続いています。

バタバタした日々が続いています。私事で最近ブログアップもままならず、の日々が続いておりますが、

このところの朝の冷え込みで、雨の日の夕方から晴れたりすると、

早朝は、通勤中の路面が凍ってたりして、中々スリリング(笑)

それはそれで楽しいんですが、公道なんで何があるか解らないし・・・

と言う訳で、通勤車のミニカだけスタッドレスに履き替えました。

当初は正月休みが長いので、ホイールを塗装しようかな?なんて、

考えたりもしたんですが、何時まで使うか解らないし、折角持ってるなら、去年並に降られてからじゃ遅すぎる!

と思って、午前中2時間も掛けて作業。時間が掛かったのは物置から出すのと、夏タイヤを仕舞うのが大変で・・・

更にエアが減ってる為、近所のスタンドまで行って空気圧調整・・・空気入れのゲージの動きが変だったので、

取り敢えず2.5まで入れて、もう一台分のスタッドレスも持って行ったので、それも2.5まで入れて、それだけじゃ

帰り辛いので、まだ半分残ってるのにガソリンも補給。後は家に戻ってからいつも使ってる、自分のエアゲージで、

少し落として調整。自分のゲージが正確かは、?ですが、何時もこのゲージでいくつと覚えておいた方がマシ。

ミニカはフロントを上げると、リアも上がるので、片側一気に交換。油圧のパンタジャッキは結構高く上がります。



最後にトルクレンチで締めてお終い。トルクレンチを使って無かった頃でも、タイヤが外れた事は有りませんが、

これを使った方が、締めすぎにならないので使っています。タイヤを外した際にパットの残りを見ましたが、

5mm以上残ってる。車が軽いせいか、冷えてる時少し鳴きますが、スポーツパットにしては持ちが良さそうです。


で午後からは家の手伝いのつもりが、何気にラウムのバッテリーがヤバい。最近乗って無かったからなぁ・・・

仕方が無いんで、ホムセン行ってバッテリー交換。。6月の車検の時、そろそろダメって言われてたんだっけ。

それから、やっとおふくろ乗せて、運転手。いろいろと買い物、あちこち回って届けて、用事を済ませたらもう6時。

そんなラウムの走行距離は今↓。車検から車検で、5000kmしか走って無いとか、バッテリーもダメになるわな。



そんなゴタゴタも23日で終わるので、それからの休みは弄るか乗るか。寒かったら何もしないか???

正月休みも今年は27日から年明け4日までの9連休。元旦と2日ぐらいは家で過ごしますが、それ以外予定無し。

寒い中バイクで温泉でも・・・いや凍ってたらヤバいのでロドで・・・







Posted at 2014/12/21 20:25:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカ弄り。 | 日記
2014年12月14日 イイね!

薔薇の会・サーキットの狼ミュージアムTRG。

薔薇の会・サーキットの狼ミュージアムTRG。神栖市に有るサーキットの狼ミュージアムに行って来ました。

去年も来てますが、途中で個人で行って無いので、1年ぶりです。

今年は去年より集合時間が早く、日立に8時って事で6時半出発。

解散が阿見のアウトレットなんで、帰って来る?ルートですから、

最初から参加しました。が、6時はまだ真っ暗。気温マイナス3℃・・・

流石に寒い!ロドも夏タイヤなんで、高速の凍結路面が怖い。

余裕を見て出発しましたが、7時半に到着。時間が余り過ぎ・・・ほとんど高速で80km弱の距離じゃそんなもんか。

集まった所で出発。すぐに東海に入り、そこからは勝手知ったる道。幌の氷が溶けて無いのでクローズのまま。

第二集合場所からは、更に5台?増えて、結構大所帯。まぁ1本道ですから、問題無いでしょ。

で、出発時にちょっとアクシデント。助手席に何気に置いたカメラがドアの方まで行ってしまった!

出口は左に出るので、ちょっと勢い良く出たら、カメラは運転席側に滑って来ましたが、ロドも砂に乗ったのか、

いきなり滑り出し横向くも、何とかスピンまで行かずに持ちこたえ、振りっかえして縁石一杯で立ち直る。

対向車線にも飛び出さず、後続車にも、縁石にもぶつからずに済んだのは、慣れていても偶然に過ぎない。

まぁ助手席に気を取られてた、自分の責任。後続の方々、驚かしてスイマセン。以後気を付けます。


サーキットの狼ミュージアムでじっくり車を見て、お昼を食べに道の駅いたこに移動。何台か逸れるも無事合流。

そこから阿見のアウトレットまでは先導です。自分を入れて12台何とか逸れずにアウトレットまでは着きました。

そんな今日のフォトギャラリー。

○サーキットの狼ミュージアムまでの道。 

○スーパーカー達。 

○そのエンジン達



参加された皆様、お疲れ様でした。






Posted at 2014/12/14 23:35:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | 走り&TRG | 日記

プロフィール

「今年の初収穫はキュウリ」
何シテル?   06/15 12:58
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 1 2345 6
789101112 13
14151617181920
21222324252627
28 2930 31   

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation