• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hari:NB8のブログ一覧

2016年09月25日 イイね!

やっとDHTを外しました。

やっとDHTを外しました。久しぶりに見上げる空は、ちょっと曇り気味ですが、

やっぱりオープンは気持ち良い♪

今日やっとDHTを外しました。これで何時でも開けられます。

午前中の晴れてるうちに洗車。→DHT外し→幌撥水加工。

これで通勤がミラに戻っちゃうのはちと寂しいですが、

燃料代がおこずかいを圧迫するので、贅沢は言えません(笑)

先週の3連休で外す予定だったんですが、天候が安定しなくて、DHTは外せても幌の撥水加工が出来そうも無く、

昨日のみかも山MTGもDHTのまま。まぁ帰りに思いっきり降られたので良かったのかもしれませんが・・・

今日はこの2週間で汚れたボディの洗車から。流石に通勤に使ったので汚れが酷いです。


洗い終わったら、まずは熱線のコネクターを外します。幌の方の熱線に繋ぎ忘れた事に今気が付きました(ヲイ


DHT対応じゃ無いロールバーなので、サイドのロックは付けられず、簡単にプレートとボルトで固定して有ります。


黄色を緩めて、ピンクの方を外します。プレートをくるっと回して、


外したボルトは袋に入れて、ここに縛り付けておき、代わりにトノカバー用のホックを付けます。


でトップロックを外して後ろにズラせばガコッと外れます。ロールバーが有るのでこれ以上落ちません。


ハイ、久しぶりのオープン姿です。すっきりしますね。


続いて幌の撥水加工。私のNBにはSGリミのクロス幌が付いているので、今回はこれを使ってみました。


結構さらさで透明。刷毛で塗るように指示されていますのでまず隙間に塗って、ドライヤーで強制乾燥。


幌を伸ばして全体に塗るんですが、刷毛じゃ垂れて塗りづらい・・・で考えて、

縁だけ刷毛で塗って、広い面はスポンジに吸わせて押し付けるようにしたら、均等に塗れました。


久しぶりの幌姿。やっぱりNBは後姿が一番セクシーでカッコイイ♪


この後良く乾燥させて、少しオープンで乗って、何時もの場所に移動。ボディーカバーを被せて暫くお休みです。

明日からの通勤はミラ。久しぶりにエンジンを掛けましたが、やっぱり普通に掛かりますね。

来週末は天候次第でバイクに乗りたいなぁ・・・

今が一番良い季節ですから。



Posted at 2016/09/25 21:20:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター弄り | クルマ
2016年09月24日 イイね!

みかも山に行って来ました!

みかも山に行って来ました!起きたら路面はびしょ濡れ、家を出る時には小雨?

テクテクさんと待ち合わせて出発。途中路面はウェット。

ロドはこの2週間通勤に使っていたので、泥だらけ。

前日の仕事帰りは雨が降っていたんで、洗車は出来ず。

取り敢えずガソリンだけ満タンにして帰宅。

通勤に使った感想ですが、14kmを約1時間かかるので、

合流で一気に加速出来るのが楽しいぐらいで、ほとんどノロノロ。燃費は最悪の4km/ℓ台。しかもハイオク(涙)

何時もはジネッタの後ろを付いて行く事が多いので、屋根越しに前が見えるのですが、S660は車高の割に・・・


前がまったく見えません!乗用車でも窓越しに何となく見えるのに、それもこの窓じゃ無理(笑)

この時点で路面はウェット。なのにみかもに着いたら、TOP画像のように路面はドライ。

駐車場もこの通り。毎年「まだ暑いねぇ」が無くて、絶好のMTG日和?却って良かったかも。


お昼は最近の定番「さとかた」ミニイカ天丼とかけ蕎麦ランチ。


珍しくお茶に向かったテクテクさんと別れ、私はココで退散。ちょっと遠回りして帰って距離はこんなもん。


左腕はにぶいだるさ程度で済みました。


で、お茶はやっぱりココ。今日は手作りクッキーと一緒に♪


第2、第4土曜日の夕方のみなんで、どうしてもみかもと重なっちゃうのが難点・・・





Posted at 2016/09/25 19:37:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2016年09月11日 イイね!

まさかここまで

今日11日のTRGに備えて昨日カタナを整備して、最近バッテリーが弱ってるロドで帰宅。

朝6時に目が覚める。外を見ると何とか曇り空。これなら行ける!

7時までは身体を休めようと、うとうとしてたら6時半頃か?変な音で再度目覚める。

嫌な予感がして外を見ると、そこには雨に濡れたロドが・・・



さっきまでの天気は夢か?一応7時に自宅を出て、近所のコンビニでコーヒータイム。

この時点で小雨ながら、はっきりと解る雨!


当然コンビニの駐車場も、実家への道も水たまりが・・・更に時々パラッと来る。

仕方が無いので、10時過ぎまで待って、GTカフェだけでも行こうかな?と思うもこの雲行き。


いくらバイクだと2時間半の距離でも、気圧の関係で左腕が痛むし、この時点で気持ちが萎える。

外が明るくなって来たのはお昼近く。予定が無くなったので何もやる事が無いし、やる気も起きない。

夕方ロドを軽く拭いて、通勤に使う為乗って帰って来ました。今週はバッテリー充電強化週間(笑)

まぁこんな日も有るよね。スープ焼きそばリベンジTRGは来週以降に持越し。

行けるとしたら、19日か22日か25日。段々走り易くなる分、日も短くなっちゃうんだけどね。




Posted at 2016/09/11 18:33:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月10日 イイね!

明日の準備・・・なのか?

明日の天気が微妙ですが、取り敢えずカタナのメンテナンス。

と言ってもオイル交換とちょっとホイールを掃除したぐらい。

まずバイクを垂直に立てます。もちろんカタナのセンタースタンドなんて、外して付いてません。

こういう時はやっぱり便利なメンテナンススタンド♪


交換前に十分暖気します。オイルクーラーのホースが温まってくれば大丈夫?


今回はオイルのみ。エレメント交換時も、マフラーは外さなくても出来る物を使っていますから楽です。

エンジンの下に排油処理BOXをセット。



ドレンボルトを外してオイルを抜きます。こんな所にドレンボルトを転がしといちゃダメですよ(笑)


ガスケットを新品に変えてドレンボルトを締めます。(真ん中が新品・・・普通見りゃ解るって)


フィラーキャップよりオイルを入れます。(写真を撮り忘れたので画像はパーツレビューから)


オイルレベルを見ながら注入。こんなもんかな?今回オイルの粘度を旧車向きの15W-50にしてみました。


正直まだ少しオイルにじみが有るので、その対策も兼ねて様子見です。


次にふと目にしたら気になったホイールの汚れ。折角後輪が浮いてるのでついでにお掃除。



チェーンオイルとか飛び散って汚れるんですよね。ホイール外して洗いたい気もしますが今回はこんなもんで。



その後ちょっと試運転。片づけて実家の手伝い。

そして夕方からは、何時ものピアノとコーヒー。今日のケーキはマンゴーのロールケーキ。


一度は諦めた明日の天気が又変わってる一日中曇りって・・・

今にも降り出しそうな曇りなのか、晴れ間が見えてる曇りなのか判断に困る。



Posted at 2016/09/10 22:02:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月03日 イイね!

やっと手を付けたって感じか?

以前から考えていて、部材も揃えて、頭の中では完成形。なのに中々手を付けない事って無いですか?

今回はそんな物の一つ。カタナ用のナビホルダー?を作成(スマホも小型のタブレットもOKです)

まぁほとんど使わないっちゃ使わない。ちゃんとツーリングマップルとか見てルート決めて行くし訳だし。

でも普段から使い慣れてるせいか、次のチェックポイントまで早着気味とか遅着気味とか、

予定通り到着できるか見るのには便利。

今まで吸盤で車用を載せてたんですが、吸盤の台は外れないけど、段差で本体が台から外れる事が・・・

配線が繋がってるので、落とした経験は有りませんが、何時かやりそうで怖い。

なので今回はタブレットホルダーを加工して、がっちり付く物を作って、トップブリッジ側に付けてみました。


そのままだと厚みの有る物は挟めなかったので、下側の隙間を広げて、更にプレートでかさ上げ。

上からは押さえるだけじゃ無くて、飛び出し防止に爪を作ってみました。

これをステーにビス止めして、セパハンの位置決めボルトに共締め。

鑢で削ったり、ステーをサンダーで切ったり、ドリルで穴を広げたり下穴開けたり、仕上げに黒く塗って完成?

目線の移動が少なくなった事は確かなんですけど、面倒な仕事となった割に仕上がりが今一不満。

まぁそのうち何か考えましょう。


それと先週オイル漏れを修理したミラのヘッドカバーを確認。見事に止まりました。


これで安心して通勤に足に使えます。その通勤ですが最近渋滞が多く、片道14kmの通勤に50分。

最長1時間20分。←この時は帰りだったので途中で休憩しちゃいました。何とかならんかなぁ・・・


そして今日一番の問題はメインのロド。なんとバッテリー上がりでブースターケーブル繋いで始動。

暫くまともに乗って無かったもんなぁ・・・午前中カタナを弄ってる間、エンジン掛けっぱなし。

取り敢えず自力で掛かるようになったので、午後から用足しはロドで移動する事に。

まずはバイク屋さんに行ってバイクの保険の継続。その後本屋に向かう・・・のに寄り道でこんな所に。


久しぶりで気持ち良かったけど、台風で落ちた小枝が散乱してて、ラインに自由度が無い。

軽く流して、帰り際に本屋に寄って、例のブツを調達。

帰り着いたら普段ボディカバーを掛けていても、今回の台風で意外と汚れが目立つロドを洗車。


その後水切りして、又台風に備えてしっかりとボディーカバーを。

今週はロドで通勤も考えましたが、渋滞が酷いのでやっぱり諦め。


そして例のブツ。


こっち側にぶら下がってる一人として、コレは手に入れておきたい!

まぁキリンさんより2回り以上?歳取ってますが、精神年齢は同じぐらいです(笑)



Posted at 2016/09/03 20:15:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク弄り | 日記

プロフィール

「今年の初収穫はキュウリ」
何シテル?   06/15 12:58
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    12 3
456789 10
11121314151617
181920212223 24
252627282930 

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation