• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hari:NB8のブログ一覧

2016年07月17日 イイね!

助手席を快適に!

助手席を快適に!以前から考えていたんですが、助手席の快適性をなんとかしたい!

最初はマツスピのリクライニング(タイプF)を付けてたんですが、

ショルダーが当たって後ろに下がらず、足元が狭い!

取り敢えずNB2純正シートに戻していたんですが、

コレがロールバーに当たって丁度良い角度にするとやっぱり狭い!

←で今回NB1のシートを更にあんこ抜きして装着。

インプレは後日。取り敢えず目線も下がって、丁度良い角度でもここまで後ろに下がって空間は快適に。

NB2純正シートだとココが当たる。リクライニングを起こせば足元は広くなりますが、腰に来る。


足元のコンピューターを移設して、カーペットを切った貼ったで、5㎝程余裕が有るんですがそれでも狭い!


今回手に入れた、NB1純正シート。NA8でも良かったんですがコレが一番安かった(笑)


早速分解。今回は座面のあんこ抜きをして、目線を下げてから装着する事に。


途中の工程は、整備手帳で。完成です。


高さを比べると、背もたれの高さがこんなに違うんです。


座面をあんこ抜きしたのが解りますか?


作業前。NB2純正シート。




作業後。NB1純正加工シート。




かなり楽なポジションになりました。暫くはこれで様子見です。



Posted at 2016/07/17 20:57:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月16日 イイね!

久しぶりに見た!

たまたま中古バイクサイトで見かけて、お店を確認したらすぐ近所。

これは取り敢えず見に行っとかないと・・・って、すでに商談中の札が・・・

見に行ったバイクは、コレ。


ん~中々程度は良さそうです。それにこのチャンバーの配置がカッコイイよねぇ。


残念ながら400ですが、それにやっぱりアンダーカウルも欲しい所。もうパーツは出ないだろうなぁ。


乗り切れないのは解っていますが、2st500のレプリカって一度は乗ってみたいものです。



番外で懐かしのバイク。この頃はすでに18?20歳の頃かな?後輩が乗っていました。

新車以上のお値段。今は550の方が安いそうです。


更にビックリ。昔のバイク屋さんの倉庫に眠っていたらしい、未登録のJOG(向かって左)


お値段も、超ビックリの30諭吉オーバー。でも懐かしいなぁ・・・

さて明日はロド弄りでもやりますか。




Posted at 2016/07/16 21:29:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月10日 イイね!

夏対策

夏対策エアコンの効きを良くする為に、DHTを載せました。

毎年この時期限定。梅雨入り位から秋が感じられるまで・・・

正直幌だとおやじな身体には真夏はキツいです。

真冬ならヒーター入れてオープンで行けるんですけどね。

今のクリブルに乗り換えた時、付いて来たDHTですが、

夏場に乗り換えた為、エアコンの効きの良さにもうビックリ!

今日は梅雨の合間の晴れ予報。今日載せないと次のチャンスは何時になるか・・・

その前に、国民の義務で選挙から。

実家に行って、ロドのボディカバーを外して幌を洗います。クロス幌ですが幌骨の当たる所は結構汚れます。


使ったシャンプーは「コレ」コート剤は2回ぐらいしか持たないのにシャンプーは一杯余っています。


半分だけ洗ってみるとコート剤は見事に落ちて、水弾きはまったくしなくなります。


全体に綺麗に洗って、シャンプーを洗い流します。


水気を拭き取るとこんな感じに。手前が拭いた所だけど解りづらいかな?


幌のキャッチを開けて、リアガラスの回りも良く乾かします。


サイドの部分も綺麗に掃除して乾かしました。(一部手抜きでドライヤー使用)


このまま暫く乾かして幌を畳んだついでに水抜き穴の清掃。


DHTに溝が有り、そこにウェザーストリップが入っていて、そこがベルトモールに嵌るようになっています。


きちんと入れば隙間はこんな感じに。たまにちゃんと嵌っていない車を見かけます。ご注意を。


私の車にはロールバーが入ってるのですが、DHT対応品じゃ無いのでサイドロックが使えません。その為、


普段はトノカバーを留めてるホックを外して、DHTとボディをプレートでダイレクト固定。


定位置に載れば、幌のキャッチもこの部分がちゃんと押さえてくれますので、がちゃがちゃ異音が出たりしません。


後は熱線の配線を繋ぎ直して、


簡単に出先でオープンに出来なくなりますが、このスタイルも意外と良いと思うんですよね。

何より斜め後方の視界は格段に良くなります。←これは雨の日にはホント助かります。



その後カタナを引っ張り出して、久しぶりに走って来ました。と言っても時間の都合上80㎞程。

メッシュジャケットは、網戸のような物なので走ってれば涼しいですが、止まると流石に・・・

日陰に避難して、水分の補給。ジャケットの下が半袖だったので腕が日焼けしました。




相変わらずクラッチは重いし、ハンドルは切れないですが、少し走ればピタッと馴染んで来る感じが良いですね。

来週は天気次第でカタナのメンテを中心に。月末の土曜日にはツーリングに参加して来ます。


その前に23日はみかも山です。毎年この時期はDHTが並びますよね(笑)



Posted at 2016/07/10 20:54:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月26日 イイね!

お久しぶりのガーリックハンバーグ

お久しぶりのガーリックハンバーグ土曜日に最近お家(ガレージ?)を建てた方の新居を見て来ました!

スペースに制約があるのに、ガレージの中に車が4台入る。

玄関前には、来客用駐車スペースも2台分確保した辺り、

拘りや割り切りがあちこちに見えて、個人的にはとても面白い。

居住スペースも物の置き方に工夫が有って住みやすそうだし、

解放感が有って、明るいのはベランダが効いてるからかな。

屋上に上がれるのも良いな。洗濯物とかの生活感が部屋から見えないし、それだけでもリラックスできそう。

屋上は階段に気を付ければ、天体望遠鏡とか設置して星を眺めたり、テント張ってキャンプごっこも出来そうだ。

星を眺めて、ランタンの明かりで飲むコーヒーも、家出感が有って一味違うって物。←いやそれは違うか・・・

久しぶりにお会いしたけど、何より安住の地を見つけたような安らいだ顔が印象的でした。

手土産も意外に受けて嬉しかったし、つーか家主さんはあんなに間食するタイプだっけ?


話も尽きない中、宮ケ瀬に有る、オレンジツリーにランチに行く事に。NB3台で超ショートTRG。駐車場にて、


やっぱり山の中なんだなぁ。


昔はここに古い自転車(ロード)が立てかけてあったのだが・・・


建物は相変わらずの雰囲気。


メニュー。目的のガーリックハンバーグはちゃんと残っていました。



ここで注文した物が出来て来る間に地下の画廊へ。確かバイクの絵が飾ってあったはず。

当時はバイクにリターンする前だったから、それほど気にしなかった。大分減った気がするなぁ・・・

気になった物を3点。GPデビューした頃のフレディ・スペンサー・・・だと思う。


これはヤマハ時代のケニー・ロバーツ。


これは・・・マルボロヤマハだと思うんだけど、エディ・ローソンかと思ったらヘルメットが違う?



さて、お目当てのガーリックハンバーグ。


宮ケ瀬にも寄って来ようかと思ったのですが、話が尽きず帰路の時間に。


〆はちょっと遅れたけど、何時ものお店でピアノとコーヒー♪今日はプレーンワッフルと一緒に。



空けて今日はクリブルの洗車から。思えばまともに乗ったのは軽井沢以来。


洗車後は水切りを兼ねて、スタンドまで。走行323.2km。使用ガソリン27.81ℓ。燃費は11.62km/ℓでした。

今日はカタナもエンジンを掛ける。一発で掛かるし相変わらず調子は良い・・・けど乗ってあげる暇が無い。



しかし宮ケ瀬湖や、宮ケ瀬ダムを見た時は懐かしかったなぁ。最近神奈川ってR&Dまでしか行って無いし。

帰りがけに虹の大橋の手前で取り締まり・・・まぁこれも懐かしいと言えるかな(笑)


そのうちバイクでもフラッと行ってみたい。直接行けば片道150km弱。2時間は掛からないハズ。



ちなみに初めても宮ケ瀬は偶数月のおはかな。2007年6月。車はもちろん白いNB1




Posted at 2016/06/26 22:09:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月12日 イイね!

気になっていたあの場所へ

気になっていたあの場所へかすみがうら市に有る、四万騎農園。

外に有る栗のソフトクリームが気になっていた場所。

どうやらお店もあるらしいって事で、ちょっと行ってみました。

←塀に囲まれた庭に入って見ると、こじんまりしたお店が。

駐車場には他府県ナンバーの車もちらほらと止まっていて、

割と有名なのかな?

店内に有るショーケース。コレが売ってる物の全て。ジャムとか渋皮煮とか、栗を使った物が色々。


売っている物のメインは栗のジャム。試食用にクラッカーを添えて出してくれます。ソフトクリームは買いました(笑)


栗のジャムも3種類。好みは人それぞれだと思いますが、プレーンとラム酒が入った物をお土産に。


庭内は広くこんな遊具も。



帰り際、土蔵の方で展示会をしてるのでよろしかったと言われ、寄って見る・・・テーマは『赤』だそうです。

入口を入ってすぐに木のテーブル。半分だけ使った並べ方にまずやられる(こういうの好きなんです)


無造作に置かれたように見える、流木みたいな物もちゃんと考えて置いてあるんだろうな。



絵も土蔵の壁が解るようにシンプルな額縁を使っていたり、




1階はガラス工芸品。固く冷たい物ですが、デザインや色使いに温もりがありますね。






2階に上がると雰囲気がガラッと変わって、布地と言うか服がメイン。柔らかいイメージ?


無造作に置いてある鞄も、ハンガーが掛けてある木の棒とか素材と空間のバランスとか・・・


ここでも並べ方のセンスが光りますね。


アクセサリー類も、








この灯り、良い感じですよね。欲しかったけど置く所が無いし・・・



と言う事で、メインが栗のソフトクリームじゃ無くて、展示物になってしまいました(笑)




Posted at 2016/06/12 21:04:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バッテリー変えてアドレス復活!」
何シテル?   07/13 15:36
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation