• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hari:NB8のブログ一覧

2015年03月14日 イイね!

カタナの不調

カタナの不調最近ミニカに手が掛かりっぱなしで拗ねたのか、カタナが不調。

ロド同様、毎週雨が降って無ければエンジンは掛けてたんですが、

どうもチョークを全戻ししてからも、4発のアイドリング音では無い。

前からそういう癖は有って、少し走ると調子良くなってくるので、

2月28日には走ってみましたが直らず。どうも3気筒っぽい?

でもアイドリングで止まらないし、完全に1本死んでる感じでもない。

と言う事で、今日は朝からカタナ弄り修理?親父のラウム退かして、ロドも退かして場所を作る。

燃料タンクだけでも外れるんですが、他にもやりたい事が有ったので、カウル回りを外して、燃料タンクを外す。

整備用の燃料タンクを繋いで、チョークを引いてエンジンを掛けて、チョットしたら止める。

エキマニを1本ずつ触って見ると、3番だけ熱く無い。プラグを全部外して見ると3番が真っ黒に煤けてる。

各プラグコードに、余ってるプラグを付けてセルを回すと、全部火は飛んでる・・・って事はプラグかな?

バイク用のプラグが無いので、綺麗にして、3番は1番と入れ替えて取付け。エンジンを掛けるとやっぱり変。

で、何気なく3番のエキマニ触ったら、熱っつい!!!!!手のひらやけど(涙)

軍手をして軽く触ってみると、今度は1番が死んでる。プラグその物か?その後暖気を済ませたら生き返った。

やっぱりプラグが怪しいので、この際新品に変える事にして、バイク屋さんに行く前に折角だからキャブ調整。

カウル回りを組んで、バイク屋さんに向かう途中は綺麗に吹ける。原因はキャブ?でプラグが死んだか??

今度はイリジウムプラグにしてみました。プラグコードもNGKなんで、プラグもNGK。帰って交換して試運転。

さっきより更に調子良い!気持ち良いもんだから、2時間も走り回って、寒くなって来たんで、燃料入れて帰宅。

キャブの調整不良だったのかなぁ。明日チョーク引いてエンジンを掛けた時、その状態で4発ならたぶん・・・

コレで何時でも走れる。流石に古いから、次は何処が逝くのか解りませんが、取り敢えずスタンバイOK。

今年も時期が来たなぁ・・・最初は何処かな。一杯走りたいな。

最後に夕日に映えるカタナ(笑) エキマニだけは黒く塗りたいね。





ついでですが、ロドもやっとプラグ交換しました。

これで最近交換したプラグはミラ3本、ロド4本、カタナ4本の計11本。結構な散財です。





Posted at 2015/03/14 20:05:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク弄り | クルマ
2015年03月08日 イイね!

HID交換

HID交換ミニカの時から、今まで使って来た、HIKARIのHIDですが、

ミニカの時に右側が時々点かなくて、ミラは左右逆に付けたら、

最初は良かったんですが、今度は左側が点かなくなった。

まぁ2~3回スイッチを点けたり、消したりすると点くんですが、

最近それが酷くなって来ました。配線もリレーレスで簡単ですが、

やっぱり国産メーカー品とは作りも材質も違うのかな・・・

姪っ子の所に返してから2年以上経った、DYデミオに付けてた国産HIDは、未だに問題無く作動してるのに・・・


と言う事でマタマタ懲りずに、特価品狙い。35WのH4・HI/LO切り換えで、リレーハーネス付きを探しました

先週買って来たんですが、この所天気が悪くて作業が出来ず、今日夕方から雨が止んだので、サクッと交換。

今度はリレーハーネス付きで、アース線も左右別々にちゃんと有る。純正配線からは信号しか取って無いので、

コレなら違うかな・・・あれっ?片側がHIに切り替わらない。良く調べたらコネクターの中で配線が抜けてた。

このぐらいならしょうがないと、ちゃんと奥まで差し込み、絶縁テープでしっかり固定。←良いのかソレで?

帰りは問題無く点いてます。って当たり前のような気がするけど・・・

今までと同じ6000kですが、今度の方が少し黄色いか?前のが55Wだったから少し暗くなっただけか?

それでも十分明るいし、何よりも一発で点くのが良い(笑)まぁ暫く使って様子見です。



それより問題なのはカタナの不調。今日もガレージから出せず、電気系か燃料系か、調べられなかった。

燃料タンクを外した時に、キャブ調整とかに使う、2ℓのタンクも出番が来ないまま。

電気系だとしたら、私の所に来てから交換していないのは、イグニッションコイルだけ。

配線が緩んでるとか、接触不良ぐらいなら良いんだけど、コイルがダメなら交換しか無い。

アレコレ考えてるより調べるのが先ですが、早くしないと一番良い時期に乗れなくなっちゃう。

又諭吉さんが飛んで行くのかなぁ・・・




Posted at 2015/03/08 20:39:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミラ弄り | クルマ
2015年03月07日 イイね!

車内弄りはこんなもんかな?

車内弄りはこんなもんかな?今日は朝から雨、折角の土曜日なのに・・・って午前中は通院。

どうせ午前中は潰れちゃうんで、別に雨でも良いんですけどね。

通院の帰りは、大抵ア○プガレージとか寄って来るんですが、

今日は良い物発見。ユーノスロードスターの純正ステアリング

MOMO製ですが、握った感じはナルディクラシックに近いかな。

裏側がでこぼこしてるし、スポークも細めで、手が小さい私向き。

外径は36cmだと思うんですけど、内径は32cm有るので、メーターの視認性向上の為には良いハズ。

今までのMOMOでも、大きな問題は無いんですが、今の状態より、ステアリングセンターをもう少し下げたい。

肩と手の位置関係で、手の位置をもう少し下げたかったのと、膝との隙間が大きすぎて、これも違和感が有った。

先週覗いた時に、確か36~37ぐらいのステアリングが有ったよなぁ・・・上から仮当てしてみて良いようなら・・・

で、コレ発見。見た目は白カビみたいなのが付着。擦れも有る。って言っても、今のMOMOも大分擦れてる。

何より超破格。コレは飾っといても良いやと購入。自宅に帰り、本革ビタミン入りクリーナー?で丁寧に磨いて、

お昼を食べてる間に乾燥させたら、見事に綺麗になっちゃいました。雨の日はこういう仕事に向いてるね♪

で午後から装着。シートも調整して前部を2mm上げ、コラムもバラして更にステアリングセンターを下げました。

これで膝との間隔もばっちり。大きさもノーマルと変わらないので、大きくも感じません。今までのMOMOプロト。



メーターの上縁ギリギリに調整してましたが、これでも肩と手の位置がしっくり来ませんでした。



ハンドルを変えたらこんな感じ。肩と手の位置関係は同じですが、コレならメーターの視認性を犠牲にしないで、

もう少しステアリングセンターを下げる事が出来そうです。



コラムをバラして、更に下げてみました。これ以上下げたらメーターとの隙間から、奥が見えちゃいそう。



シートも調整して、着座位置から見えるメーターはこんな感じに。ステアリングコラムもここまで下がりました。

膝との間隔もばっちり♪そのまま勢いで買ってしまった、ペダルも取付け。軽自動車のペダルは小さいから、

特にブレーキは左足で踏みにくいんですよね。で上から被せて、左に寄せて取り付けました。



アクセルペダルも下に延長するよに取付け、上の方にノーマルペダルが見えちゃってますが、気にしない(笑)

ポジションはこれで私にはバッチリなんで、これ以上は車内を弄る事は無いかな。

後は外装だよねぇ。細かい傷とかえくぼとか、簡単な補修とステッカーとストライプでごまかせれば・・・




今日カタナのエンジンを掛けて見ましたが、エキマニが4本全部熱くなるので、3気筒ではないみたい。

キャブかなぁ・・・晴れれば表に出せるので、タンク外してエンジン掛ければ何となく解りそうなんだけど・・・

明日の天気も雨なんだよね。





Posted at 2015/03/07 21:40:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミラ弄り | クルマ
2015年03月01日 イイね!

有っても良いかな・・・

有っても良いかな・・・もう1諭吉を切るモデルも結構有るんですね。

まぁ性能や機能がその分落ちるのでしょうが、

1個有っても良いかな?と思い、買ってみました!

仕事車やロド・ミラ・カタナ?4GのマイクロSD使用で、

常時録画なら約40分撮影出来ます。その後は上書き。

ズームも効くので、TRGとかの撮影にも使えそうだし、

吸盤取付けなんで色々と使えそうです。吸盤と本体はカメラと同じ取り付け方なんで、工夫次第ではあんな事も?


今日はカタナのエンジン不調の原因を調べるつもりでしたが、予報は午後からなのに、細かい雨がぽつぽつと。

まぁここの所、休みは弄りっぱなしで、本来の身体を休める事が出来て無かったし、あっさりと作業は諦めました。

家の作業場?は一応屋根は有りますが、テラスと同じで横からは何も遮りませんし、雨が降れば足元は水浸し。

流石にバラしたパーツを置くのも、工具を置くのも気が引けますよね。と言う事で午前中から買い物。

ミラのシートのポジションチェックも兼ねて、久しぶりに柏の方まで足を延ばしてみました。


SA回ってステアリングボスの延長買って、隣のASMでボディストライプ買って(今度は地味目に仕上げるつもり)

YH行ってトイレ借りて、オートウェーブ回って、有る物?を買って、お昼頃に帰って来ましたが、外はすでに雨。

午後からはドライブレコーダーを説明書見ながら初期設定。付けてもモニターを畳めば邪魔にはならないかな。

配線は隠して取回したいんで、追加で後2本ぐらい買って来よう。



来週こそカタナを直さないとなぁ・・・もう乗りたくてうずうずしています(笑)




Posted at 2015/03/01 21:46:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月28日 イイね!

カタナのオイル漏れ等・・・

カタナのオイル漏れ等・・・カタナのオイル漏れが酷くなって来たので、エンジンを掛ける前に、

ヘッドボルトを増し締めしてみようかと思い、久しぶりにタンク外して、

ヘッドカバーのボルトを外して行ったら、1本だけオイルがべっとり。

タンクの下で見えなかったけど、プラグ周りにもオイル漏れの跡が?

辿って行くと、ヘッドのプラグホールへ風が抜ける部分へ垂れてる。

試しにパーツクリーナーを吹いて、何処に垂れるか見ていると・・・

ヘッドガスケットだとばかり思っていた所に、伝って溜まる。もしかしたらコレが原因か?色々調べてみたら、

ヘッドカバーの固定ボルトの穴が、マニホールドまで貫通しちゃってて、ヘッドのオイルがボルトを伝って、

上がって来る場合が有るみたい。対策はヘッドカバーの固定ボルトに、ワッシャー代わりにパッキンを入れる。

まぁ手持ちで5mm用の銅パッキンが有ったので、気になる4本のボルトに入れてみました。



オイルがべったりだったのは、黄色の○のボルトですが、一応念の為気になるピンクの○のボルトにも。

その後3時間程アイドリングで掛けっぱなし。普通なら少し滲んで来て、エキマニに垂れて汚れるんですが、

綺麗なまま・・・これで直ったら出来すぎなんで、この後走って来ました。でも綺麗なまま・・・本当に直った?


この後オチが。アイドリングは問題無いんですが、走ると何故か3気筒っぽい。1気筒死んでる感じ・・・

プラグかプラグコードか、手が入る所は入れ変えて見たりしましたが、変わらず(涙)

こうなるとタンク乗せた時に何かやったか?配線を引っ張って抜いちゃったとか、最悪コイルがお亡くなりとか。

1番4番がおかしいので、同時点火のコイルが怪しいですが、壊れたのか、単なる配線が抜けかけてるのか、

もう一度バラさないと解りません。一つ直ると次が壊れる。旧車の醍醐味ですなぁ・・・←良いのかソレで?


後アイドリング中に、こんな所を塗ってみました。オイルクーラーの配管のブラックと合わせてカッコイイ♪



完全に自己満足の世界ですから(笑)オイル漏れが直ったら、更にエキマニのサイレンサー以外を黒くします。


他にやった事は、ミラのプラグ交換。コレが意外にメンドクサイ。エアクリをそっくり外さないと交換できません。

3気筒OHCでも、ダイレクトイグニッションなんで、コイルも3個外しました。外したプラグを見ると・・・



見事に電極は丸くなってるし、もしかしたら今まで無交換だったりして。で新品。流石に電極が尖っています。



エンジンを掛けてみると、アイドリングが静かになりました。走ると振動が減って、スムーズになったような。

気のせいかも知れませんが、悪くなることは無いと思いますので、今後の燃費に期待かな。


そう言えばロドのプラグ交換し忘れました。明日の天気は悪そうですが、ロドは簡単だからやっちゃおう。

午前中だけでも天気が持てば、もう一度カタナのタンク外して、原因ぐらいは掴んでおきたいなぁ・・・


明日から3月。バイクも気持ち良い季節に入って来ますから♪





Posted at 2015/02/28 19:52:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク弄り | クルマ

プロフィール

「バッテリー変えてアドレス復活!」
何シテル?   07/13 15:36
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation