• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hari:NB8のブログ一覧

2015年02月08日 イイね!

移植出来る物からコツコツと!

移植出来る物からコツコツと!今日は朝から寒いし、午後からは追い打ちをかけるように雨。

なるべく早く、ミニカから外したパーツを付けてしまいたい。

雨が何時降り出すか解らないので、取り敢えず屋根下確保。

ラウムを出して、ロドを出して、ミラを入れて、後ろにロドとラウム。

降り出さないうちに、エンジンルーム内の作業から始めて、

午後から雨が降り出したら、車内の作業をするつもりでスタート。

まずは簡単な所からで、ホーンの交換。ミニカのホーンが調子悪くなって来たので、買っておいた予備です。

純正ホーンの位置はココ。作業はやり易い方かな?ただ熱にやられそうだなぁ。仕上がりはパーツレビューで。



続いてHIDの取付け。これもミニカからの移植パーツ。やっぱり明るさに慣れると、普通のハロゲンじゃ暗い・・・



点灯すると流石に明るい。レンズカットが無いので、配光も悪く無い。高さは車内から下げられるから大丈夫。

一応始める前に前方の壁にテープで、HIとLOのラインを出しておいたんですが、ほとんどズレ無かった。

ついでにポジション球もLEDに交換。他にアーシングキット付けたり、オカルト燃費チューングッズを付けたり、

ナンバーフレーム付けたり、ドアにスピーカー付けたりしてるうちに、12時頃からポツポツ雨が降り出したので、

外回りはここまで。昼飯食ったら本格的に雨になったし、大物は付け終わったので、丁度良いタイミング。

午後からはオーディオを付けて、タコメーターを付けた辺りで終了。車内のイルミがオーディオに合ってます。



冷たいし寒いし、くたびれて来たんで止めちゃいましたが、間欠ワイパーは付けておいた方が良かったかな?

でも埋め込んで綺麗に付けようとすると時間が掛かるからなぁ。水曜日には作業が出来ると良いんだけど。

後はシートを変えて、ポジションを下げて、フットレストを付けて・・・まだまだお楽しみは残っていますが、

この辺から加工作業が増えていくんで時間が掛かります。それにカタナにも乗りたいし。

まぁあわてずにゆっくり行きます。






Posted at 2015/02/08 21:58:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミラ弄り | クルマ
2015年02月07日 イイね!

納車。

納車。予定通り午前中に乗り変えて来ました。次の足車、本日納車です!

H18年9月登録、後期型の250V。グレードは660A。3速ATの貨物。

ミニカに比べて、9年と半年程新しい。新車登録からまだ8年半です。

←すでに帰りにカー用品店に寄って、荷物室に薄いスモーク貼って、

スタンド満タンにして帰って、自宅でスタッドレスに履き替えました。

ノーマルの12インチ鉄ホイールは、どこかに片づけないと・・・

見た目は比較的綺麗ですが、運転席側の荷室側面に、えくぼがいくつかと、ドアに擦った跡が残っています。

後はリアバンパーにぶつけた跡が有りますが、直すとしたら自分で板金塗装。どうしようかなぁ・・・

それほど目立つ訳でも無いし、まぁ良いかな?暫くはミニカから外したパーツ付けたりして、様子見かな。

前もって注文しておいたステアリングボスも入荷してたので、この後ステアリングは交換しちゃいました。

曇ってたメーターレンズ磨いたり、意外と時間が掛かりましたが、今度の足車は走行距離が少ない。



まだ36,757km。バンなんでトリップが無いのが不便かな。ミニカも有りませんでしたけど・・・

面白いもんで、新しくてもミニカには付いてた、トランクオープナーとフューエルリッドオープナーが有りません。

ガソリン入れる時は、鍵で開けます(懐かしい?)。代わりにヘッドライトレベラー(貨物だから?)が付いてたり、

エアバックが付いてたり(運転席は外しちゃいました)、AMラジオだけなのに、ドアにスピーカーの配線が来てたり、

お約束で、集中ドアロックや、パワーウインドや、リモコンドアミラーなんて装備はもちろん有りません。

まぁ明日は午後から雨の予報も出てたりしますが、オーディオとホーンとHIDぐらいは取付けしたいな。

お金はかけられませんが、暫くは弄って楽しめそうです。




Posted at 2015/02/07 20:31:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | ミラ弄り | クルマ
2015年02月06日 イイね!

最後の通勤。

最後の通勤。明日次の車に乗り変えるので、今日でミニカの通勤も終わり。

路面は凍結していましたが、最後が大雪とかじゃ無くて良かった。

朝から鍵穴が凍ってロックが開かなかったり、やっと開いたら、

今度はドアが凍り付いていたりと、最後まで手間が掛かりましたが、

明日の午前中に次の足車に乗り変えて、ミニカは終わりです。

約2年の付き合いでしたが、立派に足車を務めて貰いました。

今では乗り始めた頃より、左手も左足も動かせるようになりましたが、最初はかなりお世話になりました。

愛着が湧いて、直す事も考えましたが、これからもリハビリや通勤等の足を務めて貰う以上、燃費を考えて、

次の車に乗り変えます。今までありがとう、お疲れさまでした。



取り敢えず外したパーツが有るので、次のおもちゃも暫くは弄って楽しめそうです(笑)

しかし2年の間に良くこれだけ弄ったもんだなぁ・・・




Posted at 2015/02/06 19:33:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | ミニカ弄り。 | クルマ
2015年02月01日 イイね!

とにかく外せる物は全部外しました。

とにかく外せる物は全部外しました。ミニカを手に入れてから、これまでに付けた物は、全て外しました。

次の車には使わないけど、ノーマルに戻すためにシートを外したり、

ノーマルに戻してもしょうがない、ブレーキパットブレーキシュー

壊れて直した、サーモスタットウォーターポンプ等は、そのまま。

他にもアナログ時計とか、イルミ関係とか、ドリンクホルダーとか、

マップランプとか、たぶん使わないと思うけど一応外しました。

寒い中頑張ったのは、次の足車が意外に簡単に見つかって、今度の土曜日には納車になる予定なんです。

軽自動車ですから、登録も簡単だし、オイル漏れのまま乗り続けるのもちょっとって事で、急いで貰いました。

予定通り4ナンバーのバン。平成18年式で走行37,000km。車検2年付き諸費用込みで、予算通りの20諭吉。

当初5諭吉程予算をオーバーしていたんですが、そこは優しくお話合いをいたしまして、お安くして頂きました。

今度は中古車屋さんの代車では無いので、もちろんルームクリーニングも外装の磨きもやって貰えます。

納車はして貰えないので、取りに行く事になりますが、その場でミニカのスタッドレスを外して、積んで持ち帰り。

自宅で履き替える作業が一番最初の作業になるかな?外したノーマル12インチが、邪魔になるなぁ・・・


で、今日外したパーツは使える限り、次の車に取り付けます。移植できそうなのは、MOMOのステアリング。

HIDコンバージョンキット。Pivotのタコメーター。carrozzeriaのUSBデッキ。安物のスピーカーとツィーター。

アーシングキット。オリジナルのフットレスト(加工が必要かも)。2段重ねのマフラーカッター。間欠ワイパーキット。

メモリーナビ。レーダー探知機。他小物類。付けてみたいのが、ロドの助手席に付いてるマツスピのセミバケ。

スライドレールはシートに付いてる物なので、ブラケットだけ作れば付くかな?その辺は現物合わせですね。

ロドの方は、NB2ノーマルシートに戻せますから、一応軽量化と、ロールバーを避ける分、足元が広がる予定。


楽しみでは有りますが、今度も又集中ドアロックもリモコンドアロックも無し、当然パワーウインドも付いて無い。

リモコンミラーも無い。でもエアバックは付いてたりと流石に貨物です。今までのミニカも付いてませんでしたから、

有れば便利でしょうが、無くても特別困るような装備でも無いと思う・・・


カタナのオイル漏れも気になりますが、これで暫くは新しいおもちゃで遊べる?






Posted at 2015/02/01 20:51:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニカ弄り。 | クルマ
2015年01月31日 イイね!

さてどうしたもんか?

さてどうしたもんか?この前の点検で補充したら、オイル漏れが酷くなって来ました。

補充した分、漏れてる感じ?漏れたオイルがピンクの○の所にから、

黄色の部分に垂れて焦げてる。車内に広がる香ばしい香り・・・

これがカストロの2stオイルの焼けるような匂いなら我慢できる?

エンジンの吹けもやたらと良い。6000回転まで綺麗に吹ける。

吹けが良いからエキマニも焼ける+当然油圧も上がる=漏れる。

この悪循環のような気がする。最近では信号待ちで、エンジンルームから煙がもわっと上がる事も有ったりする。

基本燃える物(紙とかウエスとか)が挟まってでもいない限り、直接火が着く事はまず無いだろうと思うけど、

このままじゃ気分が良い物じゃ無いよね。駐車場の地面も汚れるし・・・


現状を下から見ると、こんなに漏れてる。これじゃ駐車場に跡も残るな。



ミッション側のケースもオイルまみれ。ATFの匂いじゃないから、どこからか伝ってくるのだろう。



一応ヘッドガスケットのようだが、一度洗ってからじゃないと、はっきりした事は解らない。


更に追い打ちをかけるようにドライブシャフトもこんな感じ。まず右側。ラックブーツも切れかけてます。



ドライブシャフトのブーツが完全に切れてる。グリスも飛び散り始めてるし、カリカリ音も出始めてる。

左側はまだそれほど重症じゃ無いけど、時間の問題。ドライブシャフトやラックのブーツも切れ始めてる。





さてこの状態で、6月に車検が来る。更にもうすぐ10万kmでタイミングベルトの交換時期も重なる。

ヘッドを降ろしてヘッドガスケットの交換して、ドライブシャフトのブーツも交換して、さていくら掛かるか。

自分で作業すれば、工賃は掛からないけど、ミニカは平成9年式。次はどこが壊れるか解らない。

それにあくまで通勤車。家族会議で危険な車に乗ってるなら、早めに乗り変えろと了承も得た。

但し条件が車検2年付きで、走行5万km以内。ミニカより燃費が良い事。買ってからお金が掛からない事等。

となると、今のミニカと同じ貨物で、インジェクション。タイヤ等も含めて、今のパーツが移植できる車。

となるとねらい目は『アレ』かな?見つかれば即行きます(笑)








Posted at 2015/01/31 21:28:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニカ弄り。 | クルマ

プロフィール

「バッテリー変えてアドレス復活!」
何シテル?   07/13 15:36
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation