2018年05月11日
先日ディーラー担当者に相談TELした時に
途中で担当者に別件が入ったので折り返しTELをお願いして数時間
音沙汰なしでいぢけながらネット見てて
ずくだして自分で取り付けしてみるか
と思いいろいろ検索
今回の追加パーツは「fizz-1027」
ついでに実用性の低い位置のタコを移動
タコの粘着テープはがしを動画などで確認
代えの粘着テープは3M以外ではどんなものがあるのか検索
粘着テープはがしは水糸がいいらしい
残った粘着テープは指でしこしこはがすらしい
代えの粘着テープは100均の強力アクリルテープがコスパいいらしい
「fizz-1027」の配線取り回しも検索
フロントガラス上部に設置する場合は天井~Aピラー経由っぽい
デミオのAピラーは頑固らしい
じゃあってことでダッシュボードにつけるとすると
配線はオーディオ後ろのカバーのすきまあたりからグローブボックス経由でシガーへ
もしくはメーターフードのすきま経由か
道具も揃えなきゃいかんので「内装剥がし」を検索
100均ではセリアのものがヒット
これで道具のメドもたったところで本性発揮
「あぁ~マンドクセ ('A`)」
夕方になって担当者へTEL
無事つながったのでいろいろ相談したらいけそう
たぶんおそらくディーラーへお願いすることになります(;´Д`A ```
最初のTELのときにIRフィルム施工について聞いてみましたが
フロントガラス+運転席・助手席ガラスへの全面施工は
ディーラーとしては受けれないとのこと
ネットで見た施工業者さんは「透過率証明書」を発行するようですが
車検時の透過率への対応は見た目で判断が主だそうです
なのでクリアフィルムで全面施工しても場合によってはNGになるかもしれません
IRフィルムは今後検討したいところでしたが諦めたほうがいいかも(´・ω・`)
Posted at 2018/05/11 12:06:05 | |
トラックバック(0) |
車の話 | 日記