• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月26日

鎖骨骨折経過

鎖骨骨折経過 不慮の転倒にて鎖骨を骨折してから、早3週間。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。

こんないい季節にバイク走らせられない日々が
つづいている、スペC汁でございます。


週末の度に天気悪くて、「ざまぁ」とベランダから
急に降り出した雨の中の走るバイクを眺める、
心のすさんだ男です(笑。



私の骨折の状況としては、写真の赤線の部分が該当し、鎖骨の先端から身体の中心
方向へ斜めに折れている状態です。
鎖骨と肩峰とを繋ぐ肩鎖靱帯、肩甲骨本体と鎖骨を繋ぐ烏口鎖骨靱帯ついて、ダメージが
最小限に抑えられている事が、ホント不幸中の幸いだったというか。
クラビクルバンドで矯正していなくとも、あらかた切断面が揃うという。
・・・でも地味だwwww

今日までの経過をざっくりと。


●4/3(木)
通勤は暫く、家族のAT車を使用する事に。右手はホントに添えるだけ。
盲点だったのは職場近くの駐車場。駐車券を入り口の機械から取る事が地獄。
「ぬぅおああぁぁぁ」とうめきながらドアを指でつたいあがり、二の腕を支点に肩を
下げ、手先を上げることで無事達成。これが暫く続くのか・・・orz

そして今日は消防団、方面隊での公式練習初日。
昨日の訓練中に鎖骨を折った事を告げると皆一様にヒく(笑。
敬礼すらまともに出来ず、同じ校区の部長に指揮者役を任せ、あとは見てるだけに。

汗をかきやすい気温で、さらに腕が揺れる動きが多いと、バンドのウレタン?じゃない
ベルト部分がすれて痛い。伸縮包帯あたりを巻いて緩和しないと不快だ・・・。


●4/5(土)
休日。朝から風呂に入る。といってもほぼ清拭。洗髪は左手のみ。

転倒時に服越しに外傷も負っており、ソフラチュールガーゼが貼ってある状態。
後で剥がすのも大変だろから、さっさとどうにかしたいところ。


それにしても腫れと内出血ががが。
骨折からくる内出血で、写真では光源の関係かイマイチそう見えないものの、右肩の
いたろところに内出血が発生。薄い黄色からドス黒い感じまでのグラデーション満載。
クラビクルバンドを巻いている部分、そこで血の巡りが悪くなるからか、余計に酷い状態に。

そしてバンドを外している時の恐怖感ったらない。

少しでも早く治るようにと、ディアナチュラのサプリ2点をお買い上げ。
①29アミノ マルチビタミン&ミネラル
②カルシウム・マグネシウム・亜鉛・ビタミンD


●4/6(日)
出場団員たっての要望より、地元で水を出しての操法を体感してもらう事に。
いいねぇ~、やる気あるねぇ。
自分は準備作業と命令出し、各員の動作指導のみ。もどかしい。


●4/7(月)
相変わらずAT車通勤。暇。駐車券をとる動作がちょっとだけ楽に・・・なった気がする。

消防団、方面隊での公式練習2日目。
負傷はしたものの、私自身は大会に出る気マンマン。選手の士気は非常に高いし。
周りからは「早よ代役探したほうがええよ」といわれるものの、練習初日の全体メール連絡で
骨折したこと公表してんのに、ホースの巻きの手伝いにすらこない、2名の現役団員の
とこをどう信用して頼めと・・・orz。2名とも出場経験者ではあるものの、リズム感の悪さと
ピっとした動作の出来なさに定評がありすぎてなぁ~・・・。頭痛い。


●4/8(火)
朝からのシャワーついでに、貼りっぱなしになってたソフラチュールガーゼを剥がす事に。
いくら抗菌剤配合といっても、貼りっぱはどうかと。内出血は相変わらず。


お湯でふやかし、シャワーの水圧でジワジワと剥離。よしよし、キレイになった。

外傷については、あとは表皮がキレイになればOKかな。


●4/9(水)
AT車シルフィからMT車初代ヴィッツにスイッチ。やっぱダメ、運転が暇過ぎた。
左腕フル稼働でこれから頑張る事に。やっぱこっちが楽しい。
そしてAT車と較べてMT車の方が着座位置が高いので、駐車券をとるのがちょっと楽。

ただこの日くらいまでは、キーボードを叩くのに右手を机に上げたり、マウスに持ち替えたり
するのがしんどくて、ちょいちょい左手でサポート。

●4/12(土)
この日ぐらいまでには確か、かなり腕の可動域が上がってたような。

この日は半日お仕事。
うすうす気付いては居たのだが、右肩についても、自分の筋力をしっかり利用して
動かし
たり、重いもの持ったりする分には、可動域を越えない限りは痛みがほぼ出ない。

逆に、不意な入力、例えばどっかにぶつけたり、引いて閉めようとするドアノブから
プリっと指先が離れた場合に痛みが出る感じ。

仕事帰りに通院。
この日は触診だけで終了。来週レントゲン撮ってみましょかね、と。拍子抜け。

夕方から消防団コソ連。声はしっかり出るし。重いもの持たなきゃあらかたイケる。
ただ、ホースを左肩に担ぐ為だったり、筒先を背負う為に右手を水平以上に上げる事は
恐怖感がある為回避。はよ良くならんかな。


●4/14(月)
朝からの通勤中に、おにぎり食べる位の事は出来るように。よしよし。

消防団、方面隊での公式練習3日目。
道具を積んでくれる団員を待っている間に、自分が今何を出来るかを思案。
ホース担いで約40m疾走し、ホース延長・・・の部分を省略し、筒先の結合・火点への移動、
余裕ホースの調整・・・ちょっと痛いから省略し、筒先員交代。ここまでなら出来そう。
汗かきかきその事前練習をしているなかで、かなり動かしたからか可動範囲が広がった気が。

そんな感じで部分端折る部分はあるものの、納めまで通しでの練習がなんとか可能に。ただまだ敬礼の姿勢は、ちょっと怖いので左手で失礼。


●4/19(土)
内出血も随分治まりました。外傷部分も着実に治癒へとむかっていて、痒い。


朝から通院。
レントゲンを2枚とってからの診察。
有り難い事に接合面のズレは、レントゲンから判断付かない程のブレの無さでした。
「完治見込みは5/10位かなぁ」と。それ方面隊予選会の前日wwwww

通院後に大会用に準備・発注していた靴の受け取りに。もちろん自分のも。
んでもって、スポーツ用品店にも寄って、McDavid(マクダビッド)の肩サポーターを購入。

ちょっとだけ無理したい時の圧迫・筋力サポート・精神安静の為に。
なんでサポーターまで購入したかというと、この日の夜に開催予定のコソ連で「水出していきますか」
と提案があった為。

いちかばちか。しくじったらまた治療やり直しかも・・・・。
不安がよぎりまくるものの、骨折以来初、放水時の水圧を喰らってみる事に。

火点で筒先を構え、口を開けると、シューシュー抜ける空気の音。
「あぁ・・・、もうぼちぼちここにどでかい水圧がくるのね」と緊張しつつ、
右手は体側にぴったり寄せ、右脇しっかり固めて肩周りの筋肉を全力で緊張状態に。

結果、最初に多少振られたものの、無事放水する事に成功♪これならいける。
あとはホース伸ばしの作業で、前方向に存分に手が触れれば・・・!


●4/21(月)
消防団、方面隊での公式練習4日目。
ただし私は、急遽徹夜覚悟の勤務状況に突入してしまった為やむなく欠席。
あとあと聞いた話しだと、いつもコソ連やってる部と合同で練習に励んだとの事で。
もうしわけないかぎりで。

このころ位になると、滅多なことが無い限り痛いと感じる事はなくなり、
むしろクラビクルバンドで固定・血行が阻害?されて"こり"の症状が慢性化している
事の方が辛い状態に。
入浴時にバンドを外すとトンデモない爽快感を覚えるものの、やっぱしもちょっと装着
してないと怖い・・・かな?

●本日 4/26(土)
トラクターを使用する為に車庫だしするので、3週間振りにマイカーの運転席に。
トラクターの運転自体については、親父様に一任。
重ステ大転舵は流石にまだ怖い。

サイドシルに右手をついての乗車する事がホントに怖くて仕方なかったものの、
無事クリア。問題は降車で、「乗ったはいいものの」暫く悩む。結局一度フルバケの
サイド部分に一旦座る動作を挟む事で解決。
ただ、大きくドアを開けていないとスムーズな乗降は無理そうで、車いすマークの
駐車スペースでないとまだダメくさい。おとなしく初代MTヴィッツで当面通勤する事にしよう。

今その状態でこのブログを書いているところなんですが、トラクターを出す為には更に
もう一台、ムルティさんを移動させないといけない。
高いハンドル位置にセンタースタンドの解除がハードルになると想像。

なんなく解除できたら、リハビリかたがたちょっと近場を走ってみるかな♪
一度乗ってしまえばハンドル高いのは有り難い。



不思議な事に写真1枚たりとも乳首が写ってないな、とブレビューで確認し(笑、
このブログをしめたいと思います。

ぼちぼちリハビリ的なのも初めて、硬直をほぐしていかなきゃだわ。
ブログ一覧 | アジト! | 日記
Posted at 2014/04/26 10:36:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハスクバーナの車載工具が結構ちゃん ...
ベイサさん

今週の晩酌 〜 楽器正宗(大木代吉 ...
pikamatsuさん

美味しい蕎麦を食べに(in Chi ...
福田屋さん

悪魔の時間…(汗)
superblueさん

快楽
バーバンさん

田植え 代かき作業
urutora368さん

この記事へのコメント

2014年4月26日 12:26
大事になさって下さいね、無理は禁物ですよ!

そう言えば、小学校6年間で3回同じ鎖骨を折った同級生が居ました(笑

自分は骨折の経験が無いので分からないのですが、痛そうですね。


早く完治して、バイクツーリングを楽しんで下さい!
コメントへの返答
2014年4月29日 11:14
私がいつもかみ切ってもらうところのアシスタントさんも、小学生時代やたらと骨折ってたという話しが(汗

手のひらの幅一枚分くらいしか腕の上がらなかった骨折初期は、ビギナー(笑)の私には、かなりの衝撃でしたねぇ・・・。
2014年4月26日 21:11
痛々しい><閲覧注意です~

もちろん、禁酒してますよね。

ムルティ・インプは完治してからで十分では。

お大事に~

直ったら、ツーリング行きましょ♪
コメントへの返答
2014年4月29日 11:16
飲酒は骨折初日も相変わらずで(爆

インプレッサの方はもう暫く常用は控えようと思いますが、ムルティの方は・・・、先日直接お話したとおりでwww

素敵なツーリングの為にも、早く直さねば・・・・。
2014年4月26日 23:45
すいません、若い兄さんの裸にドキドキしちゃいました。
不埒な私をお許しください・・・

しかし回復お早いですね。
操方大会なんとか間に合いそうですか?
あまり無理されませんよう。
トラクターは怖いですよね、重いし手を大きく回さなきゃいけないもん。
どうぞお大事に。

コメントへの返答
2014年4月29日 11:19
あらららら。
私めの裸でよろしければ(笑。
もちょっと筋肉の付きがいいと、またいいんでしょうどねぇ(^^;

操法は昨日も訓練に出かけてたんですが、念のためという事で、自分が投げるホースは事前設置の状態にしときました。
まだ前方に全力アンダースローは怖いですね・・・。

トラクター、車庫出しの時だけ乗りましたけど、ロータリーの上下レバーが重たいのが難でした(--;
2014年4月27日 23:09
 こんばんは~

 おぅセクスィ~w
って、乳首まで写した上で星を張るのも乙かとww
しかし、快善に向かわれてるようで何よりです(*´ω`*)
とは言え、ビジュアル的にも本当に痛そう・・・

 でも不謹慎ながら、駐車券発券機の前で
「ぬぅおああぁぁぁ」と雄叫びを上げてる姿を妄想して、
ちょっと楽しかったです(;^ω^)
コメントへの返答
2014年4月29日 11:23
あまり見られない私の裸体www

背筋がブログ後半に向けてシャンとなるようになってるのは、計算とかそういうのではございませんことよ。

駐車場はマジで盲点でした。
マジックハンドかなにかあれば、左手でなんとかできたものの・・・・orz

今日は走行会の見学も自粛中。
これから温泉なっと行こうかな・・・なんて検討中。
2014年4月29日 19:15
なんとも大変なことになっちまってますね!
やはり体が頑張れなくなってきているんでしょうかね?
しかしこ写真を見ていたら、殉職した刑事にメスを入れて、サイボーグ化でもしたのかと・・・色白なので
右肩とはまた不便ですな!
最近自分は部署替えで、内勤になって出社が遅いので、毎朝ボウズとランニングやキャッチボールを行ってます。体脂肪が徐々に下がってます(^^)
まあ、汁殿のことですからこのくらいの試練なら、なんちゃないでしょ!
コメントへの返答
2014年5月9日 22:31
スイマセン!!
コメントいただいていた事をすっかりと・・・・m(__)m

やはり加齢のせいなのでしょうか(汗
認めたくはないものですorz

5/9時点では、若干の違和感はあるものの、かなりガンガン動かせるようになりまして。
右手でハンドルをしっかり切れるのが快感でございます。

で、消防の大会ですが、予定通り出場という事で、明後日の予選会頑張ってきます(^^)b

プロフィール

「隼のオイル交換ついでにちょっくら走るよ http://cvw.jp/b/285500/48421739/
何シテル?   05/12 05:50
熊本在住のスペC汁です。まずは自分の備忘録として、みんカラ使わせてもらおうかな?て思ってます。 ジムカーナとサーキットの二足の草鞋状態で、なかなか資金繰り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

オートポリス 
カテゴリ:クローズドコース
2008/03/20 08:35:02
 
オートランド熊本 
カテゴリ:ショップ
2007/11/24 16:07:10
 
LAILE(レイル) 
カテゴリ:パーツメーカー
2007/06/03 10:33:24
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
乗ってて面白そうなクルマが消え、実用車ばかりが増えていくトヨタに、「多分一生所有する事な ...
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
Monster696の車検タイミングに、試乗会以来の念願であったMultiStradaに ...
スズキ Hayabusa スズキ Hayabusa
新型隼に「25周年記念限定車が300台出る」という事で、駄目で元々、でも当たったら当たっ ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
前愛車突然のエンジンブローにて、急遽調達したのがこのクルマ。 スペックCの16インチ仕 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation