• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんいち/Dolphinのブログ一覧

2014年08月05日 イイね!

後日談…

引越しネタを書いたのですが後日談です


実はこの時にアパートのお隣さん、僕より1週間程前に入居された方で、アパートの新顔同士お話したりして、電気物に疎かったみたいでアンテナ線を配線してあげたりして、仲良くなりました。

そんな訳で、アパートを引き払った後も、遠出した最にはお土産を買って行ったりして近況を報告しあっていました。

もう大分前に聞いたのですが、季節が夏なので調度いいかと思いブログにしてみました。




僕がそのアパートから出て行った後に、誰も居ないはずの僕が借りていた部屋から物音が聞こえてきて、「おかしいなぁ、誰も居ないはずなのに。」と思ったそうです。それでも気のせいだと思い余り気にとめていなかった様です。


間もなくして、新しい入居者さんが決まったらしく入居者さんが挨拶に来たらしいんですが、驚いた事に僕と同じ苗字らしいのです。

(僕の苗字は珍しいので、今まで親戚以外で同じ苗字の人には1回だけしか会った事ありません、と言うか仕事の取引先の相手で電話で話しただけですが。)

こんな偶然あるんだと驚いたけど、その方気のいいおじ様らしくて、お隣さんが良さそうな人になって良かったと思ったそうです。



と・こ・ろ・が…

夜中過ぎになると、そのお隣さんの部屋(僕が借りていた部屋)から凄い音と、凄い奇声が聞こえてくる様になったらしく、どうやらそのおじ様が暴れて奇声を上げているみたいなのです。

毎晩ではないみたいですが、深夜に聞こえてくるらしいです。

そのおじ様は、昼間会うとその事は覚えていないらしくいつもの気のいいおじ様らしいのです。


で推測するに、あの部屋はいわく付きと呼ばれる部屋ではないかと…


確かにおかしかったのですよ、借りる前に下見に行った時は何ともなかったのに、住み始めたら部屋に一歩入ると息苦しくなって、部屋から出ると直に良くなって、アレルギーだったら外に出ても少しの時間は症状が続く物ですもんね。
それに、解約して荷物を出し終わって、最後の立会いの時は全く息苦しくなかったんですよ。


仲良くさせてもらっているお隣さんは、「早く解約しちゃって正解だったと思う、絶対あの部屋はおかしい。」って言っていました。



もしかしたら、本当にいわく付きの部屋だったのかもしれません(^_^;)
Posted at 2014/08/05 20:10:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月08日 イイね!

やってもうた(>_<)

先日、車内で作業中に樹脂パーツの角でやってしまった




Oh! my classic!

大事に使ってきたのに(ToT)

傷つけた瞬間に素で「あぁ゛ー!」と叫んでしまいました。



色々調べて「トータルリペア」というリペア屋さんの加盟店が近くにもあると知り次の日に相談してみました。





二日ほど預けて、殆どわからない位に直してくれました。

プロの技に感謝です。



預けている間、以前ゲーム用のデバイスに取り付けていたこちらのハンドルを装着していました



スパルコのφ32の小径ハンドル

久しぶりに太いグリップのハンドルを握りましたが

やっぱりこういうのも面白いんですよね~

しばらく、このまま使っててもいいかなぁ。
Posted at 2014/06/08 15:58:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月31日 イイね!

かたかた… ことこと… ビリビリ…

軽井沢MTGとは前後するブログなのですが

ゴールデンウィークにまとまった時間が取れたのでこの様な作業をしていました



前から、ダッシュボード付近からの異音が出ていたのですが

去年辺りから段々激しくなってきていました。

そこで…






こうして





こうじゃ(>_<)



何となく空調の噴出し口から「かたかた」と音がしていた気がしていたので

ヒーターコアユニット辺りを疑っていましたが

空気の流れを換えるフラップのクッションが指で触るだけでボロボロ落ちてくる状態でした




指でボロボロ剥ぎ取った後に、新品のエプトシーラに張り替えました

(元のクッションがエプトシーラだったのかどうなのかはわかりません(^_^;))

それと、ビスの増締めもしました(これは閉めすぎると硬くなりすぎるので注意が必要です)



外したダッシュボードは部屋に持ち込み

ハーネス類をスッキリする様に束ねました(勿論お掃除込みで)



翌日、元に戻して試走!

「完璧だぜ!」…とは行きませんでした(^_^;)

確かに空調からの異音は無くなったのですが(普通の車に比べたら多少は…)

それとは別に音がしている様です!


結局、原因はボンネットヒンジが痩せて異音を出していましたとさ。

(前から何度か確認していたんだけどなぁ)

ボンネットヒンジにゴムを噛ませたら

「完璧だぜ!」となりました。



取りあえずの応急的処置なので

次はボンネットヒンジの交換をしなければいけませんね(^_^;)




おまけ作業

ダッシュボード外したついでに、前にLED化していたルームランプのチェック

一ヶ所、半田が浮いて接触不慮を起こしていたので、改めて半田付けしました。

それから、ルームランプのレンズの裏側結構汚れていました。

(皆さんもチェックしてみては?)

Posted at 2014/05/31 13:15:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月27日 イイね!

いつもの軽井沢

今年もいつもの軽井沢




ことしはいつもと違ってdotさんと一緒に軽井沢へ向かってプチTRG




途中、少し観光をして




軽井沢前泊組みで宴会!




当日、痛い頭を抱えつついつもの連合の皆さんで集合!




いつものゲートインの光景




いつものノンアル乾杯の光景(笑)




いつもスタッフの皆さんありがとうございます!(スタッフの皆さんボランティアです)

頭が下がります。




こちら、マニアックな質問(笑)?




そろそろ、こういうネタも時効?解禁?

神裂さんかっこいいっすね!




いつもナガヤスさんの周りは人がいっぱいですね(^^)




個人的にヒット(笑)

かわいいNAですね!




むむむっ!シンプルなダブルウィッシュボーンでもいいのでは?




ふむふむ




難しい事は分かりませんが、自分のマリナもこれ位綺麗だったら気持ちいいんだろうなぁ




今年は第二駐車場も直にいっぱいになったみたいですね!




飾ってあったパネル、これ欲しいなぁ




マリナ連の期待の新人くんのマリナ。

ウレタンのステアリングが素敵です




そして、いつもの光景!




MTGも終わりの時間ですね




来年も、いつもの笑顔に逢えると嬉しいです(^^)
Posted at 2014/05/27 20:34:34 | コメント(12) | トラックバック(1) | 日記
2013年10月28日 イイね!

「そうだマリナを見に行こう!」

今年の軽井沢MTGの時にこんな提案をしてみました。

「マリナ連の皆でトヨタ博物館のマリナを見に行こうよ~」






mayさんがマリナを降りてから少し停滞気味のマリナTRGだったのですが

吉田さんが、細かな計画を練ってくれました(^^)




久しぶりのマリナTRGなのに雨





かと思ったらスッキリ晴れました





いきなり最終目標のトヨタ博物館のマリナ見学





この日はEタイプ実走行も見る事ができて嬉しかった





宿泊は廃校になった校舎を改造して宿泊施設にした「奥矢作湖レクレーションセンター



懐かしい木造校舎の臭いがしました




翌朝記念撮影







久しぶりのマリナTRGでストレス発散できました☆



次は来春かな?
Posted at 2013/10/28 20:54:53 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「素敵なオ・モ・テ・ナ・シ・ http://cvw.jp/b/285570/38324536/
何シテル?   08/03 21:12
自分の名前が「しんいち」で、車の名前が「Dolphin号」です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お前のゴースト劣化コピー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/07 20:51:37
“新しいロードスターは、 どうあっても軽くなければいかんのじゃ。” “新型ロードスターのデザインは、 どうしても夕陽に映えなきゃダメなんだ。” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/10 11:06:48
障害者エリアに駐車する奴なんかには 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/28 14:30:30

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター Dolphin号 (マツダ ユーノスロードスター)
マリナーブルーのユーノスロードスターです。 なんとなく癒し系な感じなので 「ドルフィン号 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
友達から3万円(車検6ヶ月付き)でゲットしました。 この車では、LEDを使ったり、ジムカ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation