今日も通勤にて走行距離を伸ばしてきました
車購入より1ヶ月以上たちましたが
この車、本当に良く走りますねぇ~
回転を抑えて乗っても十分な加速を得ることができます
低回転トルクがこんなにあるとは思いませんでしたよ
この車にはDBW(ドライブ・バイ・ワイヤ)にてスロットル開閉を制御していますので
このあたりも影響してるのかな?
DBWとはワイヤーではなく、電気信号によりスロットルバルブの開閉を行う機構のことです
FD2RにDBWが採用される事を知り、とても心配ておりました。
なぜなら、DBWがつくと
とてもアクセルのレスポンスが悪くなるんです(経験上)
スイフトスポーツやレガシー等にもDBWが採用されております
乗ってみると体感できますよ
アクセルあおったときに1テンポ遅れて回転が上がりますw
明らかに制御が入ってます
DBWはスロットル開度の非線形制御を行っており
アクセルを踏み込んだとき、ゆっくりバタフライを開くことで燃費向上と排ガス低減を狙ってます
低回転域でのトルクUPにも関与しています
そのためアクセルレスポンスは悪くなるわけです
実際に運転してみると両車共に、低回転域でのトルクが出てるなぁと感じました
(特にスイスポ)
しかし、回転を合わせてシフトダウンしようと思うと、1テンポ遅れるため難しいです
回転を合わせるという操作には慣れるでしょうが、あまり気持ちよくは無いですね
(MTはフィーリングが命!)
ATなら気にならないでしょうけど、MTじゃちょっと・・・
とまぁこんな印象しかなかったDBWですから
FD2Rは
意外と早い?
遅れることは遅れるのですが他車に比べて短くなってますね
実際に運転してみてもそこまでの違和感はありません
(すでに慣れてしまって感じなくなってるだけではw)
私個人としてはFD2RについてはDBWはあってもいいかも
低回転域での極太トルクに関与しているのでは?
(同じ車で有り無しで比べられればよいのですが)
DBWはMTではイマイチかもしれませんが、ATとの組み合わせの方が相性良さそうですね
しかし、ひとつ言える事は
スイスポにはDBWいりません!!
あのエンジンを
スポイルしているとしか思えません
ブログ一覧 |
市民の日記 | クルマ
Posted at
2007/05/16 01:03:07