• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年05月15日

DBWについて

DBWについて








今日も通勤にて走行距離を伸ばしてきました

車購入より1ヶ月以上たちましたが
この車、本当に良く走りますねぇ~
回転を抑えて乗っても十分な加速を得ることができます
低回転トルクがこんなにあるとは思いませんでしたよ
この車にはDBW(ドライブ・バイ・ワイヤ)にてスロットル開閉を制御していますので
このあたりも影響してるのかな?

DBWとはワイヤーではなく、電気信号によりスロットルバルブの開閉を行う機構のことです

FD2RにDBWが採用される事を知り、とても心配ておりました。
なぜなら、DBWがつくと

とてもアクセルのレスポンスが悪くなるんです(経験上)


スイフトスポーツやレガシー等にもDBWが採用されております
乗ってみると体感できますよ
アクセルあおったときに1テンポ遅れて回転が上がりますw

明らかに制御が入ってます
DBWはスロットル開度の非線形制御を行っており
アクセルを踏み込んだとき、ゆっくりバタフライを開くことで燃費向上と排ガス低減を狙ってます
低回転域でのトルクUPにも関与しています
そのためアクセルレスポンスは悪くなるわけです

実際に運転してみると両車共に、低回転域でのトルクが出てるなぁと感じました
(特にスイスポ)
しかし、回転を合わせてシフトダウンしようと思うと、1テンポ遅れるため難しいです
回転を合わせるという操作には慣れるでしょうが、あまり気持ちよくは無いですね
(MTはフィーリングが命!)

ATなら気にならないでしょうけど、MTじゃちょっと・・・

とまぁこんな印象しかなかったDBWですから



FD2Rは

意外と早い?

遅れることは遅れるのですが他車に比べて短くなってますね
実際に運転してみてもそこまでの違和感はありません
(すでに慣れてしまって感じなくなってるだけではw)


私個人としてはFD2RについてはDBWはあってもいいかも
低回転域での極太トルクに関与しているのでは?
(同じ車で有り無しで比べられればよいのですが)
DBWはMTではイマイチかもしれませんが、ATとの組み合わせの方が相性良さそうですね


しかし、ひとつ言える事は


スイスポにはDBWいりません!!
あのエンジンをスポイルしているとしか思えません






ブログ一覧 | 市民の日記 | クルマ
Posted at 2007/05/16 01:03:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

これが食べたくて
まーぶーさん

プロジェクト銀✨プレイバック(パ ...
銀二さん

🍽️グルメモ-972-ケーイチェ ...
桃乃木權士さん

取り敢えずひやかしで😂🤣✌️‼️
毛毛さん

減税しない方針を固める!
レガッテムさん

【中編1/2】100万円の予算で、 ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2007年5月16日 7:52
なるほど~

自分は余り気になりませんが、慣らし終わって全開走行したらどうのかな?


他メーカーのDBWが不評なの初めてしりました(汗
コメントへの返答
2007年5月16日 22:41
特にスポーツ志向の強い車で不満が多いみたいですね~

FD2RのDBWは優秀なほうですよ
さすが☆無しエンジンw
2007年5月16日 20:47
ありがとうございます!!!
詳しい解説ありがとうございました。

欠点を参考にして、乗りたいと思います。
いろいろ教えて下さいね。
コメントへの返答
2007年5月16日 22:45
いえいえ~
自分でもこの件に関してはいろいろと思うところがあったので

こちらこそ、いろいろ情報の提供お願いします。

2007年5月16日 22:11
スイスポ乗りだけど呼んだ~??(・∀・)ww

確かにDBWいらないね~
スイスポ乗りで、DBWが気に入らない人は、
ADICっていうサブコン的なものでDBWの制御を変化させるのは定番になってるし。

コメントへの返答
2007年5月16日 22:46
ふけ上がりが鋭い分、余計気になるからねぇ

慣らしなんてさっさと終わらせて
早くサーキットいくべ
2007年5月16日 22:25
なんかヒコーキのアビオニクスに似てきたなw。
コメントへの返答
2007年5月16日 22:38
FBW(フライ・バイ・ワイヤ)ですかw

あれも基本的に概念は同じですよ
燃費向上や機動性向上に一役買ってます
2007年5月17日 22:28
どうやら、れび☆さんと僕の車の2台だけが具合悪いみたいですね?
ここまでレスポンス悪かったら普通気が付きますから、
現にDBWに乗った事がない、超素人の僕が思いましたから(笑)

前RのEP3は、ノックセンサーが過敏過ぎて、ノック音車が多数、
その後メーカーが改良ECUを無償交換した経緯がありますので、
不満・クレーム多数であれば、メーカーも対作品出してくれるのですが。

ただアクセル量大、ハンクラ大で乗られる方がいれば気がつきにくいかと。

DBWの制御全域でなく、初期踏み初めの駆動レスポンスだけの事ですから、
多分遊びを作ってるのと思いますが、多少大目な。
コメントへの返答
2007年5月17日 23:14
私のは不具合ではありませんよ~
DBWはそういったものですから

(全て私個人のフィーリングの話ですので、不具合と捉えられた方がおられましたらここで訂正をさせていただきますm(_ _)m )

いろんな車乗ってみると色々わかって楽しいですよ♪
ディーラー等で試乗してみるのもいいかと

2007年5月17日 22:45
ん?
それよりも、写真の溶接板の方が気になりますが(笑)


コメントへの返答
2007年5月17日 23:20
これがFD2Rの軽量化・剛性UP項目の一つ
「フロントバンパービーム アルミ化」
の正体です

バンパー内にあるため普段は見ることはできませんが
2007年5月20日 5:22
DBWってそんな特性があったんですね。よーく分かりました。
また,スイフトは楽しくて良い車だといろいろな雑誌に出ていますが,DBWは良くないと覚えておきます。
コメントへの返答
2007年5月20日 11:14
DBWが良くないとは言いきりませんが、無いほうが気持ちいいでしょうね~

フィーリングが肝心ですから

プロフィール

「(・∀・)ニヤニヤ」
何シテル?   06/30 01:44
はじめまして ヽ(^▽^)ノ このたびシビックTypeR(ABA-FD2)購入をきっかけにブログスタート♪ 長続きするか今から心配w 車いじりが好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
「こんな車が欲しかった」がカタチになりました。 購入までにはいろいろありまして・・・ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
FD2Rに乗り換える前に乗っていた車です 大学1年の終わりに購入し、4年間で5万キロ以上 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
親父にカタログを取られ、先に買われた車ですw このアコードはマイチェン後に出たType ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation