• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れぴ☆のブログ一覧

2007年07月30日 イイね!

フルバケ取り付けました☆

フルバケ取り付けました☆








さっそくシート取付ました
少しでも出費を抑えるために取り付けは自分でやりました

購入したのは
・レカロ RS-G ASM LIMITED
・レカロ純正シートレール
・サイドステー
・サイドプロテクター ASM LIMITED
です

シートはFRPだけあって軽いですね
はっきりとした重量は分りませんが純正のシート(約24~5kg)から交換することによりかなり軽量化できますね
ここからも分るようにMUGEN RRの軽量化はシートによるものが大きそうですね
セミバケといってもカーボンですし


取り付けは簡単です
純正シート取り外し、レールを取り付けたフルバケを入れるだけですから
取り付けてもらうのであれば取り外した純正シートをいかに積んで帰るかが問題ですね~


取付説明書通りにレールを組み上げると↓こんな感じになります


アダプターとの間にスペーサーをこれだけ入れるんですね~
これを調節すればもう少し落とすこともできそうです


取り付けた感想ですが
レカロのフルバケいいですね~
(完全にレカロ中毒ですw)

だいぶ視点が下がった感じがします
純正のシートポジションではちょっと高いと思っていたのでいい感じですよ
しかし、ちょっとステアリングの高さに問題がありますね~
私は身長176cmほどあるのですが、ステアリングコラムを一番下にした常態で気持ち高めです
純正シートなら高さ調節可能範囲にあるためスピードメーターとタコメーターの間にハンドル上部がくるのですが、低くなった事によりスピードメーターに軽くかぶってます
私の身長でこれなら合わない人多そうですね~
ディーラーに勤めている友達に聞いたところ調整できるかもとの事なので後日試してみます

また、このシートレールはドア側に約5mmオフセットしています
見た感じでずれているのは分るのですが、運転してみると私は全然気になりませんでした


金沢往復400kmほど走りましたが純正より楽ですね
シートポジションが低くなったおかげでシフトも少し近くなりました
また、いい速度でコーナー入っても腰・脇・肩を無理なく支えてくれます
腰・脇のホールド感が良いのは分っていましたが、肩のサポートが凄くいい感じです
ASMモデルはショルダーがノンスリップサポートになっていることもあり全くズレる感じがしませんでした


長距離ドライブでも腰は痛くならなかったしフルバケにして正解でした
シート換えたらサーキット行きたくなりましたよ
Posted at 2007/07/31 02:58:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | 市民の日記 | クルマ
2007年07月28日 イイね!

☆レカロシート買っちゃいました☆(夏休み2日目)

☆レカロシート買っちゃいました☆(夏休み2日目)









ついカッとなってレカロのフルバケ買っちゃいましたw
買ったのはRS-G ASM LIMITEDです

シート購入はすごく悩みましたよ~
本物の感触を確認するためにオートバックス走り屋天国セコハン市場岐南店へ行きました
このあたりではレカロシートが多く置いてあり、実際に何脚か座らせていただきました

SR-Ⅵのレビューと見てみると「フルバケのようなホールド感」というコメントが多くあったため、当初の予定では左右2脚ともSR-Ⅵに変えようと考えておりました
実際に座らせてもらった率直な感想ですが

フルバケのような?

かなり期待して行ったためか、私が痩せ型のためか物足りない感じでした
また、生地のカムイなんですが純正シートの質感に遠く及ばない感じがします
実際に比べてみると純正シートって作りがいいですね~

と言うことでSR-6は早くも予選落ちに・・・



純正のままでいいかと思ったところにフルバケに座らせてもらったのが間違いでしたw

 (゚∀゚)コレダ!!!

座った感じがやたらしっくり来るんですよね
と言うことでフルバケ購入決定~~w
もちろん運転席のみ交換です
どうしても赤ステッチが捨てられなくてASM LIMITEDにしました

しかし、お値段が
   。 。
  / / ポーン!
( Д )


って感じですけど・・・

合わせて赤ステッチのサイドプロテクターも同時に購入しました
こちらもどうしてもシートと合わせたかったのでASMモデルです
これが無いと乗り降りの際にシートを痛めてしまうたので必須ですね~

現在レカロのセール中らしくサイドアダプターが無料で付いてきました
また、シートレールもレカロブティック同様半額にしてもらったし、
レカロのケイタイホルダーもおまけしてもらいましたw

取り付けは後ほど
Posted at 2007/07/30 01:15:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | 市民の日記 | クルマ
2007年07月22日 イイね!

燃費16.1km/l達成!走行距離8000km越えw

燃費16.1km/l達成!走行距離8000km越えw








ついに8000km突破しちゃいましたw
はっきり言ってペース早すぎですよね・・・


↑の写真ですが7のゾロ目狙ったのですが、
浜松までの移動にバッティングしてしまい断念せざるを得ませんでした(´・ω・`)ショボーン
頑張って写真を撮ろうと試みましたが手振れが酷くてw

今回の浜松行きは、7月21日に東京で行われたKOTOKO&詩月カオリのライブに行くため、こんにゃく宅に前日入りしたためです
ライブのレポートは後ほど


今回の浜松行きで高速道路での燃費を計ってみました
実家⇔浜松の高速道路8割、一般道2割で測定(エアコンoff)
速度は90km/hから100km/hで巡航しました

結果は16.1km/lでした

やっぱりK20Aいいですね~
実家⇔金沢(一般道)で測定したときに14.8km/lだったため、
もう少し伸びると予想してましたがw
やはり巡航時の回転数が高いのがもう一伸び足りない原因かな?
でも、これ以上回転落としたら高速道路の意味無くなりますよねw

しかし、カタログスペックからは想像できない良燃費でうれしいです♪
ガソリンの値段が上がっているので助かりますよ

でもアクセル踏むときは容赦無いので一緒かw
Posted at 2007/07/22 21:48:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | 市民の日記 | クルマ
2007年07月10日 イイね!

祝!newナビ購入ヽ(・∀・)ノ

祝!newナビ購入ヽ(・∀・)ノ









キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!



本日新しいナビが届きました♪
(頼んでから商品が届くの激早ですねw)

ついに買っちゃいましたよ~
色々迷った末、ケンウッドのHDV-990にしました
決め手はHDDにUSBから曲を転送できることと
DivX(圧縮動画)が再生できることです
ナビ機能よりマルチメディアプレーヤーとしての使い勝手をメインに考えました

主にMP3を聞くことが多く、PCで管理しているためUSB接続での転送はポイントが高いです
他社でこの機能が付いている機種は無いですから
しかし、USB転送が付いている反面、CDから直接録音することができないことが一般受けしない理由なんでしょうね



もう一つのポイントがDivX再生機能です
こちらはいち早くカロッツェリアのサイバーナビが対応しましたね
画面もVGAで綺麗ですし、ナビも分りやすいと言うおまけ付き?
お値段が高いのは置いといて・・・

今までカロの楽ナビを使っていたのですが、
2006年度版のロムに更新したところ

自宅前の道が消滅しましたww

この瞬間次は買わぬと心に誓いましたよ・゚・(つД`)・゚・
ということでHDV-990に( ´∀`)つ[一票]  
欲を言えばWMVにも対応して欲しかったなぁ~


購入したナビの妥協点は液晶がVGAではないことと、肝心のナビ機能が他社に劣ることですね(´・ω・`)
このナビが悪いわけではないですよ~
他社の性能がいいんですw


仕事から帰ってきて取り付けようと考えていましたが、
雨降ってるしやる気が乗りませんでしたので又後日です
Posted at 2007/07/11 00:40:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | 市民の日記 | クルマ
2007年07月09日 イイね!

タイヤの状態チェックです

タイヤの状態チェックです









   Σ(゚Д゚)!!!

タイヤの磨耗がYA☆BA☆i☆YO


納車3ヶ月の車のタイヤとは思えない減り方ですねw

サーキットへ3回行っており、だいぶ減っていることは分ってはいたのですが、
改めてみてみると・・・・(´・ω・`)ショボーン

オカンに「もう換えるの」と言われましたorz

左側が1回目YZで走ったときに左フロントに履いたタイヤ
右側がおわらサーキットオートランド作手で左フロントに履いたタイヤです
明らかに右側の肩の減り方が激しいですねw
2回サーキットを走行したこともありますが、作手の1,2,3コーナでかなり減っているように感じます
2コーナーは終始タイヤ鳴きっぱでしたので・・・

おわらサーキットは何回も走っているので、ある程度走り方が分っている分タイヤの負担は少なく感じました
逆に初めてのサーキットで手探りで走ると、どうしてもタイヤに負担をかけてしまうようですね
良く見るとチッピングが所々見られ、アンダーを出していることが良く分りますw
それにタイヤの空気圧が若干低かったようですね


次回はタイヤをうまく使うことが目標ですね
そのためにはスムーズな操作とリズムの取り方が大切かな

次回装着は無いと思われるRE070なので大切に使いたいです
すごくいいタイヤなのですがコストパフォーマンスがorz


今回のタイヤローテーションは前後だけではなく左右も行いました
それにしてもイン側が全然減ってないなぁ~
Posted at 2007/07/09 23:36:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | 市民の日記 | クルマ

プロフィール

「(・∀・)ニヤニヤ」
何シテル?   06/30 01:44
はじめまして ヽ(^▽^)ノ このたびシビックTypeR(ABA-FD2)購入をきっかけにブログスタート♪ 長続きするか今から心配w 車いじりが好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
「こんな車が欲しかった」がカタチになりました。 購入までにはいろいろありまして・・・ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
FD2Rに乗り換える前に乗っていた車です 大学1年の終わりに購入し、4年間で5万キロ以上 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
親父にカタログを取られ、先に買われた車ですw このアコードはマイチェン後に出たType ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation