• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れぴ☆のブログ一覧

2008年06月29日 イイね!

☆キャンバーボルト取付け(+アライメント調整)☆

☆キャンバーボルト取付け(+アライメント調整)☆








先日購入したEZ Cam XRを取り付けアライメント調整をしました♪

ディーラーでMTオイル交換した帰りにアライメント調整の予約を入れようとショップに寄ったところ、15時からならできるとのことでした
早速キャンバー調整ボルトを叩き込みショップに車預けました

調整ボルトの取り付けは純正ボルトを外し、EZ Camを適当に取り付ける・・・以上w
どうせキャンバーは調整してもらうのですから何も考えることは無いですね
自走できればイイですからww


アライメント調整をお願いするときに迷ったのがリアの調整です
純正の状態でビシッと出ていないことはわかってましたが、取り合えず測定してから判断する方向でお願いしました
数値的にはそこまで悪くないだろうと思ってましたので

アライメント調整の結果はコチラ↓

アライメント数値


本題のキャンバーですが片側は1.5度ほど付いたのですが、もう片方が1度しか付かなかったため、結局左右1度となりました
もう少し欲しかったですが、つるしで付けるだけではこんなもんでしょうね~
あと、ショップの人曰く、この商品は精度が悪く苦労したとのこと・・・
モンローマジックキャンバーの方がマシとのことですw
マジックキャンバーは調整幅-3~+3と広い分ボルトが細いでしょうから私的に凄く心配なのですが・・・

リアのアライメントですが意外とズレが大きかったですね
キャンバーは左右で0.5度差、トー角は片側のみトーインが大きい状態・・・
純正でもここまでばらついているもんなんですね
リアも調整してもらいビシッとそろいましたよ♪

結果としてフロントキャンバーは1度にとどまり少し残念でしたが、
アライメント調整で足も健康状態になりました

Posted at 2008/06/30 01:03:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 市民の日記 | クルマ
2008年06月29日 イイね!

☆3速問題解決?☆

☆3速問題解決?☆








FD2購入当初から3速に引っかかり感があり
「ゴリッ」て感じがあったり、入っているか曖昧だったり、すっぽ抜けたり・・・

昨年11月対策部品が出たため、すぐにディーラーに依頼するもオデッセイのATクレームで忙しいと伸びに伸び・・・
その後も車検や新車整備等で伸びに伸び、準備できたのが今年5月w

当初「慣らしをすれば3速シンクロを交換しなくても改善される」とのことでしたが、
20000km走っても改善されず・・・
22000km越えたあたりから徐々に良くなってきたような感じがあったため、5月の交換を延期しておりました
その時点で「部品交換により他のギヤが入りにくくなった」という報告もありましたので慎重になってました

先日走行距離も28000kmを越え、3速シンクロも馴染んできたようなので
部品交換はせず、純正MTオイルから社外品に替えてみました


今回のオイルはRED LINEのMT-90です

決め手は100%化学合成であることと安価なことですw
オメガとか高いオイルも考えましたが、3速が改善されないときはすぐに交換となってしまいますからね

ミッションオイル交換2

↑交換風景

ミッションオイル交換の効果は絶大で
           3速の引っかかりが無くなりました☆


今までの入っているかどうかわからないような曖昧な感じはなくスコスコ入りますよ♪
前の状態が悪かった分変化は大きかったですね
もう少し距離乗ってからの判断となりますが3速問題解決かと思います♪


結論として、
当初ディーラーで言われたように慣らしをすれば問題は無かったかもしれませんが、
MTの慣らしに28000km程度を要する・・・

ノ゚д゚)ノ 彡┻━┻
 
ここまで我慢して乗るくらいであれば早々に対策をすることをオススメしますねw
Posted at 2008/06/30 00:28:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 市民の日記 | クルマ
2008年06月24日 イイね!

EZ Cam XR購入♪

EZ Cam XR購入♪








EZカム買ってみました
不満点をちょっと改善してくれるアイテムです♪


今までに何回かサーキット走りましたがフロントキャンバー不足を感じておりました
純正の足自体には不満は無いんですけどね~
今のところ車高調を入れる気はないのでキャンバーだけつけることにしました

その調整を可能とするのが今回購入したEZカムです
ようはストラット用キャンバー調整ボルトですね
サスを固定しているボルト2本のうち、上側のボルトをコイツに交換するだけでキャンバーをつけることができます
つけられるキャンバーは最大1.75度と控えめですがお手軽な所がイイですね
もちろん交換後はアライメント調整は必要となりますがお財布にもやさしい?


車高を下げたいとは思いますが純正にあまり不満は無いので車高調は無期限見送りですね
それに友達のDC5がそろって車高調入れましたんで私は純正で頑張ってみます
取り付けと次回サーキットが楽しみです♪
Posted at 2008/06/25 00:57:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 市民の日記 | クルマ
2008年06月21日 イイね!

HIDバーナー交換しました

HIDバーナー交換しました







8000Kに交換してからはじめての雨(夜間走行)でした
やっぱりここまで白いと見辛いですね・・・
まぁ予想の範疇でしたがちょっと暗すぎます
これだと雨の日は純正の方が見やすいですね

色は断然8000Kの方が好みですが実用性を考えるとちょっと厳しい感じです
走行距離の半分以上が夜の私にとっては重要な所で・・・

ということで
8000Kから6000Kに交換しちゃいました

以前6000Kも点灯確認をしたのですがバーナーの色が左右でかなり違ったんですよねw
そのため代替品をショップに送ってもらい交換と同時に色合わせしました
今回送られてきた6000Kも若干色が違っていたので前回のものと組み合わせ
結果満足いくレベルになりました♪
不良が多いロットだったんでしょうかね~

本来ならバーナー交換はインナーフェンダー剥がして行うのでしょうけど、
↓写真のように配線を通し、コーキング剤で防水してあるため作業スペースが無く無理でしたw
(防水はしっかりやっておかないとライト内部が水滴で曇ったりしますからね~)
キャップ防水

そのためいつも通りバンパー外してライトユニットを外すことに・・・
まぁ馴れっこですからw

6000Kに付け替えたら↓こんな感じです
55W6000K

まぁ写真では良くわから無いですよねw
実際はもう少し黄色っぽいですね
最近8000Kに慣れていたため黄色く感じますが純正と比べれば断然白いですよ
あとはサクッと元に戻して完成です
もう何回バンパー外したかわからないですよw
かなり手馴れてきている気が・・・

外は雨が土砂降りでしたが屋根があるのがありがたいっすね
Posted at 2008/06/22 01:24:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 市民の日記 | クルマ
2008年06月08日 イイね!

☆55W HID取付けました☆

☆55W HID取付けました☆







55WのHID取付け完了しました♪

作業内容的には難しくは無いのですが、
いろいろ考えながら作業をしてましたので結構時間かかちゃいましたね

整備手帳に写真をうpしました

今回は8000Kを装着しました
(6000Kのバーナーは色が左右で異なっていたため交換してもらうことになりました)

8000Kと聞くと青いイメージがありますが、55W HIDの場合真っ白ですね
6000Kは若干黄色いですが8000Kより明るいです
最終的にどちらを付けるかまだ決まってませんw
とりあえず6000Kの交換品が届いてからですね

今日は車いじり以外にもいろいろあり疲れたので今日はココま
後日詳細はブログに書きますね~
Posted at 2008/06/08 23:53:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 市民の日記 | クルマ

プロフィール

「(・∀・)ニヤニヤ」
何シテル?   06/30 01:44
はじめまして ヽ(^▽^)ノ このたびシビックTypeR(ABA-FD2)購入をきっかけにブログスタート♪ 長続きするか今から心配w 車いじりが好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
「こんな車が欲しかった」がカタチになりました。 購入までにはいろいろありまして・・・ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
FD2Rに乗り換える前に乗っていた車です 大学1年の終わりに購入し、4年間で5万キロ以上 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
親父にカタログを取られ、先に買われた車ですw このアコードはマイチェン後に出たType ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation