YZサーキットへ行ってきました~
YZサーキットは岐阜県瑞浪市の山の中にあります
自宅から40分ほどの距離なのでアクセスはいいですね
今日は平日のためお客さんは少なかったです
(私のFD2R含め5台でした)
このサーキットは初体験のため、最初はタイヤの空気圧の調整も兼ね慣熟走行を
やっぱり、初めてのサーキットはラインがわかりませんねw
タイヤの跡をトレースするのですが、ドリフトのラインもあるのでわかんなくなりましたよw
徐々に速度を上げて行き、いざサーキットレンジへ
純正の足だとは思えませんね
公道では硬く感じられる足も、サーキットでは頼りになります
(終始
ピョコピョコ跳ねてましたがw)
いい感じに路面を捉えてくれますよ
1コーナーは約120km/hノーブレーキングで切り込んでいきますが、
リアの接地感が抜群にいいです
(コースレイアウト参照)
2コーナー侵入のブレーキングも安定しており、頭がすんなり入っていきます
しかし、この車に最もキツイのが4コーナーのヘアピンですね
立ち上がりで舵角が大きい状態からアクセルを入れていくので、
ヘリカルLSDが入っているとはいえ、ロスが大きいくもたつきます
このあたりはパワーがある分顕著に出てしまってますね
(機械式LSD欲しぃなぁ~)
一緒の走行枠で走っていたS2000乗りの方と色々話しをしていて
「雑誌等で足が硬い硬いと言われているけど実際はどうなの?」
という質問に答えるべく同乗走行することに
私としてもS2000との比較コメントが欲しかったので、快くOK
その方のコメントですが、S2000と比べ
・足が硬い
・VTECの切り替わりがスムーズ
・立ち上がりの加速がいい
・アクセルに対する応答性が良過ぎて難しそう
とのことです
違う車に乗ると、自分の車との違いがわかりやすいですよね
私も乗せてもらいたかったのですがS2000助手席ありませんでしたw
(タイヤ積むためだそうです)
普段の街乗りでは気になりませんでしたが、
VTECゾーンキープしているときのアクセルに対する応答性が良過ぎますw
このあたりがDBWの効果なんですかねぇ~
普段からこの応答性では街乗りはヤバイですねw
まぁ色々書きましたが
良い車ですよw
ショートサーキットでタイムを出そうとすると難しい車ですが、
以前のTYPE Rより安定性が増している分、サーキット初めての人でも安心して楽しめるような気がします
まだまだドライバーがヘタレのためタイムはぼちぼちでした
ひっさんのDC5より速かったので、まいっかw(ドングリの背比べですが)
久しぶりのサーキットでしたが楽しかったです
FD2R乗りのみなさん、いざサーキットへ
ヽ( ・∀・)ノ
追記:サーキット走行の燃費は約3.8km/lでした(一般道11km/lで計算)
Posted at 2007/05/31 19:24:48 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ