• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れぴ☆のブログ一覧

2008年06月02日 イイね!

ホイール修正から帰って来ました

ホイール修正から帰って来ました








以前、純正ホイール組み換えのときにガリ傷を付けられたことがあり
クレームでホイール修正をお願いしてあったものが帰ってきました

色の違いを心配しておりましたが全く気になりませんでした
細かい傷まで直っているので1本だけ綺麗ですねw

綺麗に直っていたので良しとしますが、もう二度と同じ店には行かないかな・・・
店長はいい人なんですけどね~


今日は知り合いのタイヤ交換もしてました
友達から買ったホイールに履き替えです

14インチから17インチにインチアップです
実に3インチアップw

やっぱり大きいホイールはイイよね♪
インプNewホイール
インプNewホイール posted by (C)れぴ☆
Posted at 2008/06/02 00:37:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 市民の日記 | クルマ
2008年06月02日 イイね!

ホイール修正から帰って来ました

ホイール修正から帰って来ました








以前、純正ホイール組み換えのときにガリ傷を付けられたことがあり
クレームでホイール修正をお願いしてあったものが帰ってきました

色の違いを心配しておりましたが全く気になりませんでした
細かい傷まで直っているので1本だけ綺麗ですねw

綺麗に直っていたので良しとしますが、もう二度と同じ店には行かないかな・・・
店長はいい人なんですけどね~


今日は知り合いのタイヤ交換もしてました
友達から買ったホイールに履き替えです

14インチから17インチにインチアップです
実に3インチアップw

やっぱり大きいホイールはイイよね♪
インプNewホイール
インプNewホイール posted by (C)れぴ☆
Posted at 2008/06/02 00:36:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 市民の日記 | クルマ
2008年06月01日 イイね!

アーシングしてみました☆

アーシングしてみました☆








なんとなくアーシングしてみました
アーシングの効果ですが、以前の車では走りはあまり体感できませんでしたが、
オーディオのノイズ低減とラジオの感度アップは体感できましたね
今回は新しい車なので効果はあまり期待できないかも
ちょっと時間があったので暇つぶしってのが本当のところかな?w


以前乗っていた車のアース用のケーブルがあったため再利用しました
ケーブルと端子、熱収縮チューブ買ってきて自作したものです

エンジンルームをざっと見渡してアーシングポイントを選択
今回の取付け箇所
・純正アース(運転席側エンジンマウント付近)
・純正アース(バッテリー下)
・サージタンク
・スロットルボディ
・エンジンヘッド付近
・ミッション付近
・室内ナビ付近(以前配線したもの)

今回引いたのは計7箇所です

アーシングポイントの抜粋などフォトギャラリーにうpしました

アーシングしてから車を動かしていないので効果についてはわかりません
今回のアーシングでバッテリー外しましたのでECUリセットされました
また、オーディオのメモリーもリセットされましたよ\(^o^)/メドイ

エンジンルームが狭く、あまり見えないところに配線を這わせてあるので
パッと見あまり換わってるように見えませんね
FD2 アーシング
FD2 アーシング posted by (C)れぴ☆

以前乗っていたAE111の方が「アーシングしたゾ!」って感じしますよねw
AE111 アーシング
AE111 アーシング posted by (C)れぴ☆

かなり自己満足の世界ですね~
Posted at 2008/06/02 00:07:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 市民の日記 | クルマ
2008年05月31日 イイね!

自作車載カメラステー☆

自作車載カメラステー☆








↑先週のYZサーキットにて車載動画テストに使用したステーです

構造は簡単でポイントは強力な吸盤を使用しているところですね
吸盤はくっつけてネジを締めこむことで強力に張り付きます
1個当たり耐荷重8kgですので3個で24kgです

カメラを取付けるL字金具にはゴム板を両面に貼り付け、傷・ズレ防止としてます
カメラの三脚用ネジはミリネジではなくインチネジとなってます
サイズは1/4だったかな
このネジに手で閉めやすいようにグリップ付けました
部品は全てホームセンターでそろうものばかりなのでお手軽です♪

後は撮りたい構図にあわせて車に取り付けるだけ♪

フォトギャラリーに写真いろいろ上げておきます

L字のステー次第でどんな向きでもカメラを固定できますので自由度が高いです
ステーが片持ちのため多少ブレが気になりますので、小さい吸盤を追加しブレ止めにしてます
(フォトギャラリー3枚目の写真参照)
テンションをかけておくことでブレをかなり抑制してくれますよ


今回のYZサーキットではルームミラーの近くにつけてます
本当はリアガラスに取り付けたかったんですが、
スモークフィルムが剥がれるのではという懸念がありましたので・・・
それに4点ベルトで固定してますので、その状態で手が届く位置にしました
まぁ後で編集するだけですからどこにでも取付けられますよね

今度は外からのアングルで挑戦してみようかな♪
Posted at 2008/06/01 02:44:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | れぴ☆の日記 | 日記
2008年05月31日 イイね!

ノートPCが壊れたwそれも2台同時・・・

ノートPCが壊れたwそれも2台同時・・・








ノートPCが壊れましたw
それも同時に2台とはorz

壊れたのはサブノートPCのLaVie C LC700/6と弟のVAIO PCG-GR5です
LaVie Cは大学時代に壊れてるからと大学の先輩からのもらい物
PC落としたときにHDDクラッシュしてただけだったのでHDD乗せ換えて使ってました
VAIOは大学入学時に必要となったため当時購入した年代物です

症状としてはLaVieはカタカタと音がして全く立ち上がらなくなりました
画面が出る気配すらないですね~

一方VAIOは電源入れるとブルーバックで再起動がかかり
エンドレスループ状態w

どちらもお金を出して直すようなものでもないので自分で何とかしてみようと・・・


症状が軽そうなVAIOはHDDが逝ってました
リカバリーかけようと思ってもOSが再インストールできませんでした
とりあえず症状が深刻なLaVieのHDDを代用するため移植手術です
HDD交換後電源を入れリカバリーディスク投入!!

OSが立ち上がりましたwww

普通はOS再インストールしないと動かないはずなんですけど・・・
(PCわからない人には意味不明ですよねw)

まぁいいやw
VAIO用のグラフィックドライバをネットから落としてきて復旧終了~
前より動作が軽くなり快適になりましたよ


深刻だったのがLaVieの方で原因不明です
とりあえずHDDは無事だったのでカタカタ音はCPUファンだと思い
取り合えず分解してみました

分解って楽しいですねw

子供の頃に壊れた機械とか分解してたこと思い出しましたよ
あの時と違うのは元に戻せるということでしょうかね

ばらした状態で電源ONにしてみると案の定CPUファンがカタカタ震えているだけ
回らんとですよ
しかし、こんなユニット化されてるファンなんて普通売ってないよなぁ~
とりあえずヤフオクチェックしてみるかな

今日のところ元に戻して終了です


今回はVAIOだけでも救済できてよかったかな
Posted at 2008/05/31 21:47:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | PC関連 | パソコン/インターネット

プロフィール

「(・∀・)ニヤニヤ」
何シテル?   06/30 01:44
はじめまして ヽ(^▽^)ノ このたびシビックTypeR(ABA-FD2)購入をきっかけにブログスタート♪ 長続きするか今から心配w 車いじりが好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
「こんな車が欲しかった」がカタチになりました。 購入までにはいろいろありまして・・・ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
FD2Rに乗り換える前に乗っていた車です 大学1年の終わりに購入し、4年間で5万キロ以上 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
親父にカタログを取られ、先に買われた車ですw このアコードはマイチェン後に出たType ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation