こんにちは。開発Zです。
とうとう新生活が始まる4月を迎えてしまいました。
社会人生活20年目となります(赤面)。
新しい環境が始まった方、新社会人の方、最初は大変ですが頑張りましょう!
そんなこれからの季節、気になるのは新緑。
緑といったら山。
山といったら林道。
林道といったら「悪路、渓流、リフトアップ、車中泊 ・・・」。
これらを「軽バン、軽トラを+5cmな走破性でカーライフを楽しむ」。
ことが出来る~お話なブログです!
※前フリが非常に苦手なワタシです汗
ということで、改めて今回はみんカラ+暦8年目の「フォレストオート」さんにまつわる【PR】ブログです。
「軽バン、軽トラ リフトアップ スプリングの元祖」であり、みんカラオープンミーティングでもご出展頂いていたり、オートサロンや、K660 JAMBOREE 等、イベントにも多数出展されていますのでご存知の方も多いと思いますが、まずは簡単にフォレストオートさんについてご紹介します。
■フォレストオートってこんなとこ!
千葉県香取郡多古町にある、通称「FAF」なフォレスト・オート・ファクトリー。
軽の箱バンと軽トラに特化して商品をラインナップしています。
まずこれを語らずしては、フォレストオートは語れません!
「FAFリフトアップスプリング®」
FAFリフトアップスプリング®とひと回り大きなタイヤを組み合わせることで車高が約+5cmアップし、その結果走行安定性はもちろん、悪路の走破性がアップします。
※FAFリフトアップスプリング®のみの場合は、約3.5cmのアップです。

※4輪コイル車用

※リヤ板バネ車用
これを装着したデモカーが、
「FAF EVELER」 エブラー!!
飛行機とかのマイラー?マヨラー? シノラー?の部類かと最初思っていましたが違いました (笑) エブリイとハスラーをかけあわせているからエブラーなのです。
エブリイと・・・
ハスラーを・・・
あわせちゃいました。それがFAFエブラー。
ただのオサレなためのリフトアップではございません。
FAFリフトアップスプリング®はこんなお悩み達を解消してくれるのです。
・仕事で箱バンを使うが、悪路で苦労している
・釣りで渓流、河原にクルマで降りる際、苦労しているが、ジムニーだと道具が入りきらない
・農作業で軽トラを使う、林道走行による突き上げ等のストレスを軽減したい・雪道で走行を安定させたい
・登山道とかに向かう悪路での走行安定性を求める
・ジムニーじゃ行けて当たり前のところを軽バンで行くから面白い(これは社長の思惑w)
さらに、軽バンの魅力は積載性ですよね。
軽バンだと車中泊が出来たり、キャンプにいけたりもします。
※もちろん他でも出来ますが、車内の広さはダントツです。
更にそれに走破性が加わると、行動の幅が広がる!というワケでございます。
※あっと、FAFのリフトアップスプリング®は車検対応ですよ~。
ということで、FAFリフトアップスプリング®を実際に体験してきました!
■FAF未舗装林道走り隊で体験してきた!
3月18日(日)、この日は【第21回 FAF未舗装林道走り隊】の日。
フォレストオートさん主催の、この走り隊イベントは2012年6月の第一回から始まり、年に数回開催されています。
※フォレストオートさんのブログでスケジュールが公開されております。
http://www.forest-auto.com/news/16453/
千葉県の金谷フェリーターミナルに集まった15台の軽バン・軽トラ達。
奥には鋸山とロープウェーが見えます。
簡単にご挨拶と当日のタイムスケジュールを話した後、最初の林道に向かいました。
が、、、、しょっぱなから林道初心者には衝撃的なコースでした。
「おいおいおいー!ここ行けるの!?」と最初は怯みましたが、皆さんグイグイきます。すげぇー
農道のポルシェすげぇー
ハイゼットジャンボもNICEスマイル!
サンバークラシックの群馬のMさん、40系ランクル2台もお持ちとか。それもすげぇー
開始早々「こりゃぁノーマルじゃ行けないわー」というのを感じながらも、+5cmアップの凄さを感じました。
コデリカさんかっこいいっす。
軽バンっていうと、段差での突き上げがすごいイメージなんですが、FAFエブラーの突き上げのマイルドさに驚きました。もちろんこれだけの悪路ですので、上下左右にガタガタ動くのは当然なのですが、走行安定性は間違いなくあがっているなというのを体感できました。
とはいえ、もちろんハマるケースもございます。ラインとアクセルワークのは林道の基本でしょうか。
※押していたSさんはワタシと住所が○丁目違いという驚き
それにしても皆楽しそう、うらやましい!
そりゃぁ新潟からはるばるきちゃいますよねー。
Sさんは私と自宅がものすごい近くでしたw
RRはダテじゃない、おれはポルシェだ!
ちなみに戸森社長曰く、「ここ最近にしてはハードめな林道でしたね」とのことw
エグめのところをしばし堪能した後は、マイルドな悪路をしばし走行、そこに登場したのは水溜り~。
4番目に走行のエブリイ乗りYさんは水遊びが大好きだそうで、お話の通り一人異次元なスピードでしたw

泥水ブシャー!
水溜りの水がみるみる減っていきました。
ポルシェもいきます!
こちらのHさんハイゼットも泥水ブシャー!
スクラムだってブシャー!
ブシャー続きな結果、ラストのあんまんぱんさんの頃には水が・・・w
※ちなみに、あんまんぱんさんは「舗装林道走り隊」を結成されていますよー
ここは「1台ずつ行って帰ってきてね♪」と戸森社長。
おおお、こえー。
岩盤がもろいのでしょうか、ところどころ崩れています。
幅は軽自動車1台分ギリギリという感じでした。
はい、ひょっこり
はい、ひょっこり!
※存分にとある芸をパクりました申し訳ありません
トンネル内部はこんな感じでありまして、ルーフフォグ、ルーフキャリア装着車の方々は、高さでもけっこうギリギリでした。
トンネル後は林道をもう1本、ただこちらは数日前の大雨のせいか、だいぶえぐられていました。
社長含め、皆さんで協議。
行けなくもないけど初参加のビギナーさんもいらっしゃるので、この先は厳しそうかなぁーということで、ここで終了となりました。
この後全員でバックして、広い場所で転回しました。
今回の様子はGoPROで動画も撮影しました。
※参加者の方々からは出演の了承を頂いております。
※ご利用の環境で動画が閲覧出来ない方は、
こちらをお試しください。
こうして16時に無事トラブルもなく第21回 FAF未舗装林道走り隊は終了いたしました。
最後のオリエンでは、通産10回目の参加の方にプレゼントがあったり、結婚されたお客さんにプレゼントがあったり、、と、フォレストオートの社長のお客様を大事にしている気持ちが表現されており、ほっこりする事も出来ました。
いかがでしたでしょうか?
軽バン軽トラオーナーの皆さん、愛車の行動範囲を広げたかったら一度フォレストオートさんに相談してみてくださいねー。
おわり
ブログ一覧 |
おすすめ商品や情報を紹介します!【PR】 | 日記
Posted at
2018/04/10 10:01:21