• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ティーナカのブログ一覧

2021年05月26日 イイね!

愛車選びの旅その4

愛車選びの旅その4次期愛車選びシリーズの4回目です。

日産、VWと見てきて、今回はマツダです。
候補車は、mazda3、cx-30、cx-5の3台。
alt
3台の中で、一番大きなcx-5に試乗しましたが、こいつがなかなかスバラシイ!
エンジンは2.2リッターのディーゼルターボでしたが、ワタシの感覚としては、室内への不快な騒音はほとんど感じられず。
「ホントにディーゼルかい?」と疑ってしまうほど。
前回試乗したVWのT-ロックがかなりうるさかったので、すごく好印象でした。
対してその他の二台は試乗はしていませんがいわゆる第七世代の最新型。室内の仕上がりやマツコネなど、上品な仕上がり具合はこれまた最高の出来栄えです。かなり欲しくなりました。

さてここまで日産、VW、マツダと見てきたわけですが、今のところ私の中ではマツダが一歩リードかな?
次回はいよいよ大本命のトヨタを見に行きまーす!!!
Posted at 2021/05/26 20:55:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月17日 イイね!

愛車選びの旅🚗その2

愛車選びの旅🚗その2一ヶ月にわたる愛車選びの旅の続き(その2)です。

次期愛車を求めて、まずはワタシの気になる日産のクルマを見てみましょう。
・エクストレイル
車格は大きく後部座席もゆったりシート。近い将来フルモデルチェンジのうわさも絶えない気になる一台です。
・キックス
フロントマスクはワタシ好み。室内空間は広すぎず狭すぎずといったところ。
エンジンはe-powerのみでランニングコストは良さそうですが、なんせ経費込みの購入価格が、、、高いんだよなあ。そして室内のデザインも、うーむ、ワタシ的に今一つ。
・新型ノート
コンパクトなボディサイズを武器にとにかく走りが良い。適度に高級感もあり、「BMW MINIのようなポジション」というのは言い過ぎか?
室内デザインも秀逸で近未来的です。

三台とも、オーテックバージョンが存在しており、デザインがとてもかっこよいですが、全体的にとにかく価格が高い。これにつきます。
特にノートやキックス。車両本体は割と低価格ですが、標準でない装備が多くてそれらをオプションで追加していくと、結果、軽く300万越え(´・ω・`)
さらに諸経費を乗せると・・・・・・・。

三台の中で私のおすすめの一台は、ノートオーリス4WD!!
「君に決めたー!!」
って、おい。ムリムリ、絶対ムリ。
まだまだ愛車選びの旅は続きます。
Posted at 2021/05/17 21:45:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月16日 イイね!

愛車選びの旅🚗その3

愛車選びの旅🚗その3一ヶ月にわたる愛車選びの旅の続き(その3)です。←モウツカレタ
前回は日産車を見てきた話。そして今回はVW(フォルクスワーゲン)!
以前からお世話になっているVWの営業マンにクルマの購入相談したところ、「T兄弟」の次男と三男を紹介されました。
ご存知のとおり、長男はTiguan(ティグアン)、次男はT-Roc(Tロック)、三男はT-Cross(Tクロス)。
元々、ティグアンは高価すぎて全く手が出ないので、対象外。カッコいいんだけどなあ。で、T-Crossだと自分にはちょっと「Tさい」、、、ではなくて小さい(^^♪
てなわけで、ちょうどいいサイズのT-Rocが今回のターゲット。
2000ccのディーゼルターボエンジンを心臓に持ち、全長4240という街乗りにはぴったりのサイズ感に興味津々のワタシでしたが、幸い、営業マンのご厚意により一泊二日車両をお借りすることができました。
このサービスの何がいいって、ハイ、そうです。
自宅の車庫入れや自宅周辺の狭い公道を通行することにより、車両感覚を直ちに把握することができますよね。
ワタシのような軽自動車オーナーからすると普通車の、ましてSUVなんぞどれもこれもデカく感じてしまうのさ(^^♪
確かにディーラー周辺の大通りや国道の試乗ばかりでは、特に昼間の時間だと渋滞も半端ないし、たいしてスピードも出せないし。
ということで、職場の車庫や自宅の車庫への駐車、朝の通勤、夜の渋滞のない時間帯でのドライブなどなど。十分にT-Rocを堪能させてもらいました。

乗った感想
(良かった点)
とにかくエンジンがパワフルです。トルクモリモリで、アクセルを開ければすぐに加速していきます。
(気になった点)
軽く400万円を超える価格に見合ったとは到底思えない内装や装備。地デジチューナーもいつの間にかOP扱いだしなあ。

ついでに見積もりを作成してもらいましたが、いかんせん高い(;´∀`)
値引きも相当頑張ってもらっていることは紙面を見ればわかります。
でもね、高すぎるんじゃああああああああ!

で、どうする?俺!!→次回へ続く
Posted at 2021/05/17 00:31:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月15日 イイね!

愛車選びの旅🚗その1

愛車選びの旅🚗その1一ヶ月にわたり次期愛車選びをしてきたわけですが、ようやく本日、無事に契約を交わすことができました^_^・・・。🎌

さて、本来であれば、現愛車であるダイハツエッセの車検を受けて、あと2年ほど過ごす予定でしたが、予想していたよりもはるかに費用がかかる事が判明。(^◇^;)😂
昨年十月にも約10万円をかけてエアコンの修理をしたばかりの身にとっては、今回のやがて20万円に届きそうな車検見積もりを受け入れることは容易ではありません。
「よぉし!いっちょうクルマを買ったるかぁー!」
という訳で急遽、次期愛車を購入する事になりました!
Posted at 2021/05/15 20:36:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年11月10日 イイね!

原付二種が欲しい!

原付二種が欲しい!「バイクが好きだ!」

というわけで、通勤用のバイクを物色中のワタシ。
以前はアイアン883で通勤していた時期もありましたが、さすがに取り回しに苦労するので、もっと手軽に足代わりになるバイクを探しているのです🛵🛵

さて、現在の候補車はこの3台。
モンキー125、クロスカブ110、スーパーカブC125。




二箇所ほど地元のショップを巡りましたが、在庫も価格もそれぞれ。
地域で一番大手で、価格も安く、比較的納期も短そうな方のお店と交渉を始めてみる。

面白いことに、最初の店は客のオーダーが入ってからの注文となるため、モンキー125とスーパーカブC125の納期は数ヶ月先だとか。どちらも店頭に1台ずつ並んでましたが、これを逃したら年内納車は不可能だそうです。一方ワタシが選んだ店は、あらかじめ注文を見越しての見込み発注形式を採用し、十数台をオーダー済み。おかげで、モンキー125の納期は来月には可能だとか。スーパーカブC125はすぐに取り寄せオッケー👌。クロスカブにいたっては両店共在庫は潤沢にあるそうな。

さて、この3台。迷いに迷って、まだ決めれません。
ワタシの中での優先順位は、モンキー125、スーパーカブC125、クロスカブ110の順。

じゃあ、モンキー125で決まりだろと思うのですが、通勤メインの利用形態から考えるとキャリアが付いてなかったり、若干車格の小ささを感じたりして。そうなると二番手のc125かなと。待てよ、クロスカブも捨てがたいな^_^

考えてる時が一番楽しい時だと言うけれど、はたしてこの悩みはどう解決するのだろうか?
今日もYouTubeで動画を見ながら寝るとしますかね( ^ω^ )
Posted at 2018/11/10 18:31:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「また外れた( ; ; )」
何シテル?   05/20 14:54
ティーナカです。 愛車遍歴は四輪、二輪それなりに。 でもここ数年は中古の軽一台で落ち着いてます。 残りの人生、悔いのないよう皆さん頑張りましょう! よろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Amazon fire HD 8 PLUS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 05:04:00
REAL ライトブラウンウッド/スタッド (ブラックユーロステッチ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 18:38:57
第二部(一応完成編)ちょっぴり残念な自作ナンバープレート隠し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 14:36:26

愛車一覧

トヨタ カローラクロスハイブリッド 愛車2号 (トヨタ カローラクロスハイブリッド)
約30年ぶりにトヨタ車を買いました! いろんな意味でトヨタはスゴイと感じているワタクシで ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
嫁号、買い替えました! ようやく納車! 小さくて可愛い!
スズキ ジムニーノマド スズキ ジムニーノマド
気長に待ちます!
フォルクスワーゲン ゴルフ オールトラック 愛車1号 (フォルクスワーゲン ゴルフ オールトラック)
ついに買ってしまいました、認定中古車のオールトラック。 悩みに悩みました。 悩みすぎたの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation