2021年12月11日
VWゴルフオールトラックの話。
このクルマには車線逸脱防止機能「レーンアシスト」、全車速追従機能付きACCを組み合わせた渋滞時追従支援システム“Traffic Assist”がついてます。
しかし使ったことないし仕組みも難しそうだし・・・と思っていましたが、せっかくついている機能は試してみないとその良さはわからんもんです(´・ω・`)
ということで動画サイトで予習をした後に一般道で試してみることにしました。
・以下はVWのサイトより抜粋
渋滞時追従支援システム“Traffic Assist”
“Traffic Assist”はドライバーがあらかじめ設定した間隔を先行車との間で保ち、走行レーンを維持するようサポートすることができます。この機能をオンにすると交通渋滞時やストップ&ゴーの多い状況において、システムは自動的にアクセルペダル、ブレーキおよびステアリングを制御します。渋滞の最後尾など、停止している車両の後ろで停車するまで減速し、先行車の動きを検知して再度発進します。
※起動速度:30km/h以上 作動速度:0~60km/h
機能の仕組みや使い方は皆さんご存知のとおりなので省略します。
ワタシもあらかじめ予習をしていたので初見にしてはすぐに理解できました。
使用した感想として、よくできた便利機能で大変感動したのですが、ここでいくつかの疑問が!!
あくまでもゴルフ7.5オールトラックの場合の話です。他は知りません(^^♪
①前車を自動追従している際に減速し完全に停止した時のフットブレーキについて、使用しなくても停止状態を保持するのか。それとも停止を保持するためにはフットブレーキを踏みこみ必要があるのか?
②前車を自動追従している際に減速した時、自車のブレーキランプが点灯するのかどうか?これは自分では確認できません。もし点灯してないとすれば後続車に対して危険だと思われるのですが・・・?
うーむ、ようわからん(´・ω・`)
というわけでディーラーへ質問してみると、以下のとおりの回答が。
①「完全に停止しそれを保持するためのフットブレーキは必要ありません。オートブレーキホールドが機能します。」
②減速状態の際は自車のブレーキランプが点灯します。」
なるほど、これでスッキリ(^^♪これくらいの情報は取説あたりに記載されているのかもしれませんが、直接尋ねてみて納得しました。
渋滞時追従支援システム“Traffic Assist”。中々面白い機能でしたね。通勤時の疲労軽減に使えるような気がします。
以上!!
Posted at 2021/12/11 19:54:26 | |
トラックバック(0) | クルマ