
B4用ボルクレーシングホイールには専用ハブリング標準装着です♪
前のホイールも汎用のハブリングを装着してました。
実は、ジーノにはその様な気の利いたアイテムは装着してませんでした!(^_^;)ゞナハハーッ!
(高速を走る可能性は無い!等の手抜きです)(^▽^;)
春が近いので夏タイヤ装着準備として、せめてワイトレスペーサーだけはセンターをキッチリと出してやるかぁ!
と、先日ダイハツ用汎用ハブリングを購入してきました♪
ところが、
リング外径がスペーサー内径と全く合わな~い!(^▽^;)
ジーノ側ハブの54mmは知ってましたが、スペーサー内径を測って無かった私のミスです(^_^;)
ABのポイント還元でお安く購入したモノなのでいいのですが、問題は、このスペーサー内径(測りました64mm)に合うハブリングが有るのかな?って事です。
(ワークホイール用の60mmってのはありますが・・・)
そこで、アーチビ知り合いの鉄鋼工作所へ遊びに行って参りました♪(*^_^*)ルンルンッ♪
ミクロン単位の工作が可能だそうで、まず、この汎用ハブリング加工は容易い事を確認しましたが、私の心は既に他へ移っておりました。(^▽^;)
訪問先は工作所ですよね♪ ( ̄ー ̄☆キランッ!
アーチビジーノ号専用!
アルミ削り出しワンオフモノを依頼して参りました(^▽^)v
アーチビジーノ号装着のワイトレは、厚さF15mm。R20mm。内径64mm。
ホイール中央の内径は63mmです。(内径に1mm差があります。)
☆依頼サイズ!
内径54mm。外径64mm。厚さ20mmで上5mmは外径63mmを2個!(F用)
同、厚さ25mmで上5mmは外径63mmを2個!(R用)
まず、ギリギリの数値で作成していただき、あとは現物合わせで加工ですね(*^_^*)
気になる?価格ですが、工賃に関して、工作所にとっては簡単な作業なので気持ちっ♪
最近はアルミの相場も高騰してるそうですが、そこはお友達価格って事でお安く♪(^_-)-☆
「暇な時に、一番硬いアルミで作っておいてやるから気長に待ってなっ!(^_-)-☆」
町工場ならではの、このノリ♪
好きだぜ~っ♪オッチャン!(^▽^)v
Posted at 2008/03/13 19:36:16 | |
トラックバック(0) |
ジーノネタ | クルマ