• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネコらいおんのブログ一覧

2019年01月11日 イイね!

CarPlay

CarPlay8ATにお乗りの方ははじめから対応していたのでしょうが6ATには長い間待たされたCarPlayのアップデート。

購入店は情報が入ったら連絡しますと言ってましたが、みんからのほうが情報が早く、さらに折り返しの電話すらなかったので年末に地元の別のディーラーに相談してみました。
すると快く引き受けてくれるものの、年末の時点では前例がなくトラブルが起きるといけないので年明けの今日で予約しておきました。

今日は開店時間に入庫。若干のトラブルがあり待つこと3時間、夢にまで見たCarPlayの画面を目にすることができました。




私のiPhoneには標準Map、GoogleMap、NAVITIME、wazeの4種類のCarPlay対応アプリが入ってます。
いつも使ってるNAVITIMEを使ってみました。

CarPlayはiOSを車で安全に使うためのUIのような働きをします。
マップアプリの表示方法も通常のアプリとは少し違うガイドラインに従って表示されてます。

例えば3D表示。
もしかすると設定があるのかしれませんがNAVITIMEの画面は3Dには対応していないように見えます。

渋滞情報の表示やリルート、周辺の軽油の値段やオービスなどはNAVITIMEそのものなので安心ですが表示は慣れが必要そうです。

もっとも驚いたのは音楽です。
今までiPhoneをソースにしていたのでMusicアプリでAppleMusicを流すのが当たり前になっていました。
逆に言うとNAVITIMEを使うときの音楽はMusicアプリやradikoのようなアプリだけでした。

CarPlayでは車両側のラジオをソースにしながらNAVITIMEが使えてます。
音声案内が入るときにもラジオがミュートにならずに音声がMIXされて再生されています。

恐らくですが欧州仕様の3DナビはCarPlayと同じように音声がうまくMIXされているのではないでしょうか。
日本ではRCCとナビの間にBOXがあるのでこんな自然な制御ができていないようですが、本国のエンジニアにはどんだけ不自然か伝わっていないのだと思います。

彼らの手元の車両は自然に音楽聞けてるんですもの。

今回の作業では購入店でないにも関わらず嫌な顔1つせず丁寧に対応していただいた上、若干のトラブルがあり待たせてしまったからと無料で対応して頂きました。
さらに購入先の直営ディーラーが頑として対応しないシーケンシャルウィンカーまで対応していただきました。
それ以外にもお話を伺ったところ社外品のバッテリーやブレーキパッドなども持ち込み対応可能とのこと。
あちらはメーカー直営なので決められたことしかしないのでしょうが、あまりの対応の差に自分の判断ミスを呪いたくなりました。

今後のメンテは全て今回のディーラーにお願いすることに決めました。

そしてその足で陸運局へ移動。
年をまたいだ次の夢の実現に進みました。


Posted at 2019/01/11 17:46:33 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「最高の1台 http://cvw.jp/b/2858528/48302398/
何シテル?   03/09 18:00
ネコらいおんです。よろしくお願いします。 自宅で猫を3匹飼ってます。 猫好きはプジョーが好きになるとかならないとか。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   12345
678910 11 12
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

オリエントワークス / リザルトマジック フルデュアルマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/19 12:16:11
ドライブレコーダー その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/12 15:14:19
ネコらいおんさんのプジョー 5008 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/11 20:14:17

愛車一覧

BMW F800GS 2024- BMW F800GS 2024-
G310GSから乗り換え
プジョー 5008 プジョー 5008
初めてのプジョーです。 5008 GT BlueHdi パールホワイト
プジョー ツイート200GT プジョー ツイート200GT
我が家の車とおんなじプジョー プジョーモトシクル ツイート200GT 街で走ってるの見 ...
BMW G310GS BMW G310GS
GSX250Rからの乗り換えです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation