• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネコらいおんのブログ一覧

2019年02月23日 イイね!

光と影と

光と影と5008を購入したきっかけは買い物中に偶然通り過ぎたプジョーディーラーに飾られた3008を見たことでした。
複雑な造形ですが一言かっこよかった。

洗車する時に毎回思うのですが、中でもこのボンネットの隆起がお気に入りです。



逆側も




光の当たり方で影ができて表情が変化します。




何となくヘッドライトやグリルに目が行きがちですがぜひボンネットも見てあげてください。




Posted at 2019/02/23 16:43:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月16日 イイね!

雪と字光式

雪と字光式三度、水上高原スキー場へ。
毎度、朝の関越はどこかしらで事故があります。
帰りは2時間30分のところが平気で3時間30分掛かります。

現地に着いたのは12時前。
着いた時から帰るまで降りっぱなしでした。
温度なのか雪質なのか車がダルマになるほどではなく、窓周りについた雪を落とせば普通に走れました。

トップ画像は帰りの温泉の駐車場ですが字光式ナンバーに雪が貼りついてます。
ライトを消すとナンバー丸ごと真っ白でした。
※ちょっとボカシ入れてます

でも、LEDは光の力が強力なので頑張れば読めるぐらいに雪を透けてナンバーが見れます。

元々、字光式ナンバーは豪雪地帯の車のナンバーが読み取れないため、ランプの温度で雪を溶かす事も目的だったようです。
LEDになり温度が上がらなくなったので意味がなくなった…と言われているようですが軽く雪が張り付く程度なら問題ないようです。
Posted at 2019/02/16 22:58:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年02月03日 イイね!

赤いライン

赤いラインプジョーのフロントやリアに赤いラインを入れるのは何か歴史があるのかしら。

私の頭の中のプジョーは昔のWRC、WEC、映画taxiで止まっているので大して歴史を知らないのです。

でもオフ会で拝見したプジョー車には車種を問わず赤いラインを入れている車を多数拝見しました。
嫁さんがインスタで拾った画像でも海外プジョーオーナーが赤いラインを入れてました。

もう、素直にカッコイイと思いました。

というわけで失敗しても後悔しないようにアマゾンで安めのテープを買って貼ってみました。




なかなかいい感じ。

離れて見るとw

適当にやったので嫁さんから雑だとか何とか言われました。

赤いラインを入れた場合のイメージは分かりましたので来月はこれを元にコネコネしてみます。

Posted at 2019/02/03 20:10:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年01月18日 イイね!

字光式ナンバー その3

字光式ナンバー その3長かった字光式ナンバーへの道。
最終回です。

思い起こせば5008の発売前、予約の段階なので2017年の6月から字光式、字光式と騒いでいました。

できる、できない、自己責任で……ディーラーがそんなこというなよ……と思いながら無理なのかなぁと今日まで過ごしてきたわけです。

さぁ、今日は陸運局へ。
車検待ちの車両が外まで行列を作っていて駐車場に入るまで30分かかりました。

先週の申込書類と車検証、ナンバーを外して受付へ。


リア、封印こじ開けてナンバーを取り、字光式の配線を準備したところです。
慌てて写真。
リアの純正ステーはこんな感じです。

字光式ナンバーを受け取り車に戻ります。
前後ナンバーをつけて点灯チェックして係のおじさんを待ちます。
おじさんの目の前で点灯チェック、ボンネット開けて車体番号の読み上げチェック。
最後にリアの封印をしてもらい完了です。




美しい……これだよこれ!……と大喜びで終了。




真っ暗になるとこんな感じです。

私が欲しかったのはこれなんです。

ここまで長かった。。。

多分5008で字光式ナンバーはこの1台だけなのではないでしょうか。



Posted at 2019/01/18 22:55:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月12日 イイね!

字光式ナンバー その2

字光式ナンバー その2詳細は整備手帳に書きましたが年末年始の怒濤の作業の中で5008で字光式ナンバーにする2つの課題を解消することができました。

リアは封印があります。
剥がすと仮ナンバーを取得しないといけないので陸運局で素早く交換作業ができるよう配線周りの準備にとどめめした。

フロントは準備した配線周りの耐久性のテストもあり既に実装しました。
被せているのがペイント式なので何も光りませんが。

強風、雪と経験しましたが全く問題ないことを確認しました。

実際にはタイトル画像のように面発光ではないのですがカメラで撮ると周りの明るさによっては、こんな感じでいかにも面発光しているように見えるぐらい点の明るさが高いです。





さて、次は肝心のナンバーです。
ラグビーナンバーやオリンピックナンバー、ご当地ナンバーの開始に伴い、手続き方法が増えたようです。
今回はペイント式から字光式に全て同じ文字で変更する手続きにしました。
もともと希望ナンバーだし、保険やETCの申請など変更が面倒だったからです。

この場合、印鑑と車検証を持って管轄の陸運局で申し込みをします。
杉並ナンバーを管轄している練馬の陸運局に出向き用件を伝えます。

自動券売機のような機械に必要事項をモニタから選択していくと申請書が印字されるのですが、車検証の下部に印字されているQRコードをかざすと必要事項が自動表示されました。
何のためのQRコードなのかと思ってましたがこんなところで使うのですね。

費用は5300円。

1週間後にナンバーができあがるのでそこから1ヶ月以内に交換する必要があるとのこと。

RCZや大型のキャンピングカーをはじめこの日も陸運局には見たこともないような外車が結構きてました。

人生3回目の陸運局でしたが、相変わらず手続き方法が分かりづらく、建物から建物に行ったり来たりで疲れました。
Posted at 2019/01/12 07:01:36 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「最高の1台 http://cvw.jp/b/2858528/48302398/
何シテル?   03/09 18:00
ネコらいおんです。よろしくお願いします。 自宅で猫を3匹飼ってます。 猫好きはプジョーが好きになるとかならないとか。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

オリエントワークス / リザルトマジック フルデュアルマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/19 12:16:11
ドライブレコーダー その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/12 15:14:19
ネコらいおんさんのプジョー 5008 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/11 20:14:17

愛車一覧

BMW F800GS 2024- BMW F800GS 2024-
G310GSから乗り換え
プジョー 5008 プジョー 5008
初めてのプジョーです。 5008 GT BlueHdi パールホワイト
プジョー ツイート200GT プジョー ツイート200GT
我が家の車とおんなじプジョー プジョーモトシクル ツイート200GT 街で走ってるの見 ...
BMW G310GS BMW G310GS
GSX250Rからの乗り換えです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation