• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tm335のブログ一覧

2013年05月18日 イイね!

プロとの違い

当然プロとは違いますが、どこが違うのか見てみました。



赤プロ、青私。
2コーナ。全然違う。ラインも違います。
S字全然違う。
最終コーナ。なんかアクセル踏んでる時がある。

私には見えていないラインがあるのか、ワープしているのか・・・
Posted at 2013/05/18 08:15:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年05月16日 イイね!

ベスト更新(ほんのちょっと)

やはり私は雨男ではありませんでした。
でも本日もダークサイドのフォースを感じました。



更新しましたよ。ほんのちょっと。0.261秒・・・・
ま、とりあえずいいことです。
2年半ぶりですか・・・
見にくいとは思いますが、赤が今までのベストで、青が今回。
3コーナ、4コーナ、SP、最終コーナで改善はみられるものの、レインボーが異様に遅い。
ということで、もっとタイムは出るってことですね。
気温は13度ぐらいでしたが、もう少し寒い方がパワー感はあるので、冬に頑張りますか。
それにしても、6周目にベストです。
最初は空気圧上げるために、数周して帰ってきて、その後空気圧調整して一発で出したって感じですかね。
ん~なんか微妙。
51周もしたんですが・・・・
SUGOでガソリンを65リットル購入したのですが・・・
180円/l位だったかな~
最近油温度による制御は解決されたのですが、上りでガソリンを吸わないって現象が起こります。
ガソリン吸わないと、何の警告もでないで、パワーがなくなり、V8の様なサウンドになりますよ。
常に1/2以上ガソリンを入れていないといけません。
結構重いんですが・・・
コレクタータンクなんてつけませんよ絶対に・・・・
これからも、エレガントなクーペを目指します。


Posted at 2013/05/16 06:06:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年03月20日 イイね!

やっぱり走ってなんぼかな?(冷えてるよ)

朝起きて、タイヤを洗っているときにふと気が付きました。



カッコ良くなったと自分だけが思っているかもしれないE92
きっとそうに違いない
いや良かった良かった

とあまりの出来の良さに忘れてました、本来の目的を。

穴開けたのは、カッコよくするためではなく冷やすためでした。

というわけで、かつ丼食べました。
いや、走りに行ってきました。
ちなみに着いた時点で皆様走ってました。



写真撮りました。
























いや、ちゃんと走りました。

結論は冷えます。
あ、でもベストは更新しませんでした。(涙)

こんな感じです。



ベストに近いタイムを並べても、油温度が140℃(メータ読み)を超えることはありませんでした。
また、この後クーリングランプしていますが、みるみる油温度が下がってきます。
この後、ホームストレートが終わって適当にに流して、またホームストレートに帰ってくるまでに10℃下がっています。
今までは、ずっと高止まりだったので大きな違いがありました。
最高速も210km超えてます。
ちなみに外気温は10℃でした。

本日履いていたタイヤはこれです。











タイヤ自体が左右非対称であり、外側を丸く仕上げています。
さらに右用、左用タイヤがあり左用は外側の溝を削ってます。
右用は溝は少し残してありますが、凹凸を付けています。

このタイヤのメリットは
イニシャルDの溝落としのように、縁石にこのショルダーの丸い部分がピッタリフィットして、接地面積増でコーナリングが安定します。(ウソ)

ベストは更新しませんでしたが、走るのは楽しいですよ。





Posted at 2013/03/20 23:40:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年05月16日 イイね!

本日もSUGO

今日もSUGOでした。
タイヤ、ブレーキともに、伊達車の走行会から変更なく走り切ってきました。
良かった。
ま~暑い。
20℃超えてたな~
うちの車もう無理だな~

いや~相変わらずこの走行会は激しい車ばかりだな~
ポルシェCUP Garが3台、S耐車両が3台・・・、Vitz Cupの車だって2台いました・・・
BMWも10台いましたかね~

本日はSUPER GT 300クラス 4号車の この方と この方がレッスンしてくれました。
私は前回に引き続いて、佐々木選手に乗ってもらいました。

私のタイムは1’41"605でした。
暑いのに良く頑張りました。
誰も褒めてくれないので自分で褒めておきました。
ベストとほぼ変わらんじゃん。
ん~良かった良かった。

それではプロのドライブを見てください。
(音が悪いです。)



素人はこうなります。



いや~久しぶりの土の感触です。

こんなことにもなっちゃいます。



奥様曰く。車をぶつけたら直してくれないそうです・・・

いや~本当に良い一日でした。

皆様ありがとうございました。




Posted at 2012/05/16 23:54:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年04月01日 イイね!

伊達車倶楽部走行会に行ってきました。

伊達車倶楽部走行会に行ってきました。本日は、伊達車倶楽部走行会に行って参りました。
朝早起きして、ゼッケン張るところだけ洗って、出発。
高速を南下して、SUGOへ・・・・
仙台に近づくにつれ、周りが雪景色に・・・
SUGOはというと、道路以外は雪があり、路面はウエットです。
(これは、ハウマッチを何度も雪で中止に追い込んだあのお方の力に違いない。)
そんな事を思いながら、また、ゼッケン貼るところと窓を拭いて準備をしていると、祈りが通じたのか完全ドライになりました。
いや~良かった。

そして、走行会スタート。隣のピットにいた、このお方は、タイヤの皮むきかねてゆっくり行きますよ。
との事だったので、のんびりスタート。
ところが、ウォームアップからとんでもないスピードです。
とにかく速い。何度も抜かれました。(ま当然)
私も何回か走行会に参加していてポルシェと走ったことも何回かありますが、CUPを除いたら断然にこのお方が速いです。

そして反対側のこのお方も速いです。(ま当然)
私も真剣に走ってましたが、かなり邪魔だったでしょう。
車載カメラに映ってるかな~
私の車は直線は速いんです。1.6トンありますが・・・
走行会が終わってから、ブレーキングについてのアドバイスをいただきました。
前回の走行ではプロにアドバイスしてもらいましたが、今回も理論的に説明していただきプロがなぜそのような事を言っていたのか良く分かりました。

ま、私の方は相変わらずです。

DTCのボタンを1回押したのと、フルオフにしたときでは実はDTCボタン一度押しの方が速いのです。
そうです、みんなさんはフルオフの方が速いでしょうが私はフルオフの方が遅いのです。
サーキットを走り始めた頃は当然怖いので電子制御ONです。
しばらくして、フルオフにして練習しますが、最初は確実にBMW電子制御(コンチネンタルさんかな?)が速いです。電子制御は癖があるのですが、慣れると結構速く走れます。
フルオフはビビリリミッターが入ってしまうのでそれを克服するのは大変です。
ま、私はまだ克服できてませんが、やっとコンマ○秒ぐらいまでは迫ってきました。

ま、練習して頑張りますよ。




Posted at 2012/04/01 18:47:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/285872/car/
何シテル?   01/06 14:48
2007年6月からE92に乗っています。 皆さんよろしくお願いします。 2017年にE36 M3C 1998年登録 に乗り換えました。 またよろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BMW(純正) M DCT drivelogic (Getrag 7DCI 700) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/07 08:12:39
RECAROシート装着・・( ̄▽ ̄;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/26 22:27:40
納税、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/29 01:19:54

愛車一覧

BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
E36から乗り換え。16303kmからのスタートです。アダプティブMサスペンションなし。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
納車されました。
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
E型の納車待ちです。BRの車検が切れる前に納車になってほしいです。BHE=>BP=>BR ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
かなりハードな仕様です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation