2021年10月28日
アオシマ AE85レビン
タミヤ レーシンググリーン
キットはAE85だけど
エンジンとかの細かい再現はしてないので
AE86レビンということで…
まぁ 作るとなるとドリ車になっちゃいますよね〜
ドリ車のイメージが強いし
そもそもノーマルで作る気がありません!😄
カスタムの方は…
バランスが悪いので
フロントに自作リップを追加
まぁ タミヤのL字プラ棒を
曲げて作っただけですけど…
フェンダーはリアのみ 少〜したたき出し
それに合わせて 少〜しトレッドを広げてあります
フロントだけキャンバーつけてます
純正タイコをベースにマフラーの出口を自作
ホントは出口をもう少し外に出っ張らせたかった
んですけど、
こういう形状のマフラーで
出口をこれ以上 長くするとおかしいと思うので
これぐらいにしました
ボディカラー
なんで緑なのかというと、
早くスプレー缶を使っちゃいたかったからで
なかなか緑って使わないですよね…?
以前、チャラスカ作った時に
チンスポの塗装するのに緑を何種類か集めたせいで
余ってしまってる状態です…😅
内装は純正に運転席だけバケットシートを
つけてます
まぁ今回はこんな感じですけど
いろいろとカッコいいAE86を作りたいですね😁
Posted at 2021/10/30 23:20:01 | |
トラックバック(0)
2021年10月19日
アオシマ FD3S RX-7
タミヤ ピュアホワイト
たまには トヨタ・日産ばかりじゃなく、
他のメーカーの車両も作らないとね😄
FDも憧れのある車で
何度か所有したいなと思った事があります
ノーマル車キットを持ってたので
これは、真っ白のFDってカッコいいのでは!?
と思って製作しました
この前、白のFDを見て
やっぱカッコいいですね☺️
実車 久しぶりにRX-7を見ました
リップも同色にして、
程良い具合のキャンバーのローダウン、
18インチ BBS LM、
シートは スピリットR タイプBのような感じで赤
オリジナル 砲弾マフラー、
カスタムはこんな感じです
お気に入りが増えました
R34の真っ白も
作りたいとずっと思ってはいるんですけど
いろいろと製作物があって、なかなか手付かずです
そのうち作ろうと思いますが
いつになるのか?
Posted at 2021/10/19 22:43:35 | |
トラックバック(0)
2021年10月16日
NA ユーノスロードスター
タミヤ メタリックレッド
最近、タミヤのプラモデルをいろいろ仕入れて
製作してます
タミヤのホイールって、わりとピンタイプの
ホイールが多いので避けてたんですが
改造すれば なんとかなる
ある意味、シャコタン改造は得意分野で
いろんな車種を改造してきました
まぁ今回は、アオシマのNBロードスター純正の
ホイール(ピンタイプ)をつけました
まず このサイズの車に合わす良いホイールが
ないので純正ホイールで
スタンスチックに
オープンなんで内装はしっかり塗装しないとだけど
ツヤ消し黒でまとめてます
ざっくりですけど
タミヤの初代ロードスター
こちらも初めて製作します
造形が実車らしくて良いですね😄
追加で自作リップを装着!
アオシマのFDのリップを短縮加工して
カーボン風な塗装にしました
マフラーはちょっとヤンチャし過ぎましたかね…😅
ルーフ かぶってみました
まぁ いい感じに出来たかなと思います
Posted at 2021/10/16 16:43:05 | |
トラックバック(0)
2021年10月13日
ハセガワ ランチア デルタ HF サンレモラリー
ハセガワのデルタも初製作です
このキットは
エッチング、マッドフラップ、シートベルト
などのディテールアップパーツが付属で
製作には 時間と少し根気が必要となり
良い時間つぶしになるんじゃないでしょうか?
小さいパーツで細かいところは細かく
紛失の危険があります
ボンピンがトランクにも付くんですが
片方、リングが吹っ飛び紛失…😂
それとフロントのアンダーカバーの
リップ部分のデカール貼りを
失敗してしまいました…😱
軟化剤で柔らかくし過ぎましたょ…
内装は、フロア部分が
ほぼ一体成型(消化器などの装備品)なので
ざっくりとスプレー塗装をしたのちに
筆でチマチマ塗り分けをし、
シートベルト製作には 一番、気力を使いました
何時間かかったんだろ…
今まで製作してこなかったジャンルなだけに
まだ不慣れだけど、楽しいもので
手間はかかるけど、完成させる達成感を
感じられるのがいいですね☺️
まぁ 個人用で趣味の製作物なので
そこまで良い出来じゃないです
リップ部分のデカール貼り失敗が悔しい‼︎
Posted at 2021/10/13 18:33:37 | |
トラックバック(0)
2021年10月07日
イタレリ ランチア デルタHF インテグラーレ
モンテカルロラリー
イタレリ2作目
ランチア デルタ
1箇所 成型不良(右のCピラー)、バリ、
全体的に成型がビミョーな感じでしたが
完成させました
デカールは、貼りやすかったですね
ドアノブ、ハッチのノブ、ナンバーポケットが
別部品になっていて良かったと思います
運転席のみ開閉可能
わりと組みやすかったです
そこまでパーツ点数がないので
バリ処理をしっかりとすれば😅
どこかでカタログの完成品を見ましたが、
このキットのまま製作したのかな?
っていうのを感じます
作例の方がキレイ‼︎
最近、レースカー・ラリーカーを製作しますが
まだまだ自分が下手ってことですかね…?😂
まぁ もっと慣れる為にも
レースカーを組むかな😄
Posted at 2021/10/07 22:31:40 | |
トラックバック(0)