ウインカーをLEDに変えたら、思いきりハイフラした。
スマホ検索で「ウインカーリレーをかませばイイ」とあったので、ユーロの8ピンリレーを購入。
…だけれど、これが付いたのはGPの話。 GT型にはそもそもリレーがないので、付かない(泣 PCで検索してたら気が付いたのかもしれないが、後の祭り。
交換したLEDはステルス性がなく、オレンジの輝面が丸見えであるため、クリアチップのLED球を注文。 メタルクラッドも抵抗値を計算して購入した。
メタルクラッドは本体のみでケーブルが無かったため、自分で用意する。 極性はないので1本ケーブルを切り出してもよかったのだけれど、線が暴れるのが面倒だったので赤黒ケーブルを利用することに。
メタルクラッド自体が爆熱するらしいのでアルミ板をヒートシンクを兼ねるように加工。 取り付け位置に合わせてステーを付けた状態。
…まで作った状態で、注文したウインカーランプが黄色いチップのLEDと判明。 返品して買い替えた。 抵抗値が若干下がる方向なので問題はないと思うけれど…。
先般、バッテリーも交換したので節電の意味でLED化したつもりだったけれど、抵抗でバッテリー消費が大きくなれば本末転倒。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2021/04/21 12:25:11