
連休はH-Hさんのツーリング以外は行かない予定でしたが💡
複数のみん友さんから「何処か行くの❔」と指摘を受けてから旅魂に火がついてしまい🔥

ツーリングを早めに切り上げてドライブコースを構築するも📝
途中で寝落ち💤←AM3時に目覚めてから慌てて荷物の積込+コースを再確認してAM4時頃に出発🏃

AM6時頃に那須塩原SAへ到着しました←那須って意外と遠いですね💦

東北道をひたすら走っても面白味が無いので➰
東北道→山形道の山形蔵王で降りてから13号線を北上→道の駅 おがち小町の郷で横手焼きそば などを食べました🍴←菅総理の旗が早速登場🎌

道の駅近くにある雄勝ICから整備された13号線を走行→秋田自動車道 横手ICに入って昭和男鹿半島ICまで→101号線→道中にある 男鹿総合観光案内所の巨大なまはげ👹←これを見て念願の男鹿半島へ来たって感じです😍
観光案内所併設なのでドライブコースを組むのも便利です👌
男鹿半島一周は59号線→121号線→55号線となります💨

久々に日本海とご対面です🌊

Googleマップで見つけた なまはげとツーショットが撮れる なまはげ立像という場所へ📷

時代に逆らって大排気量に乗っている所を なまはげにシバかれております🤣

所々駐車場が多くて撮影スポットに困りません🙋

一眼レフをダッシュボード上に置いて撮影してみました📷←この景色を眺めながらドライブは疲れなんて吹き飛びます❗

男鹿水族館GAOに行こうかと思いましたが…人が多くてやめました😭←近くにある戸賀湾展望公園で一休み⛲

水族館から少し走るとR/Tに乗っている時から行きたかった入道崎灯台に到着です🎵

灯台の周りは広い芝生があって寛ぎ良し+日本海の眺め良し 最高です😳

モニュメントと北緯40℃のライン✏️

遊覧船…やってないよ~😭

気を取り直して、半島の醍醐味 灯台へ行きます❗

ここは駐車場も広くて文句無し😌←私の車は何処にあるでしょうか👀

遠くからでもすぐ分かる仕様🥭

灯台から眺める景色も更に良かったです🙌

お土産を買って入道崎のなまはげとお別れです👹

男鹿半島〆の旅は寒風山 回転展望台へ🏁

空いた隙に車を移動させつつ💨

周辺を見渡せる絶景です✨

来る道中の寒風山パノラマラインも自然と相まって良い味出してます⛰️

展望台は名前の通り…ゆっくりと回転してて面白かったです👋←遅すぎて自分の足で移動しますが(爆)

展望台に向かう前に資料館も見れます🏛️

資料館にある写真を見たら春に男鹿半島へまた行こうかなって揺らぎました(笑)🌸

秋田方面で現行型のチャレンジャーは珍しいらしく…視線などが恥ずかしかった1日でした🙈

秋田の走り屋さん御一行🚗←「知り合いがチャレンジャー見たってツイートしてましたが…多分この車です❗」って言われました😳

天候にも恵まれて楽しい1日を過ごせたので満足☀️

寒風山を後にして55号線→101号線→7号線から道の駅 あきた港へ❗←展望台に上がるのは無料です💰

お目当てだった うどんが完売で撃沈⤵️⤵️←ついでにお土産も購入です📦

そのまま7号線を南下して下浜サンセットロード展望台で夕日観察🌇

その後も7号線を南下して道の駅 岩城 島式漁港公園で温泉と夕食タイムです♨️←道の駅に何ヵ所か寄って思いましたが、最近は車中泊する人が増えていますね🤔

上信越で帰ろうかと思いつつ…
土曜日の🌃はチャレナイト
日曜日は茨城ツーリング
月曜日は男鹿半島ドライブで流石に疲れて山形道の櫛引PAで車中泊しました😪

火曜日はAM6時頃に起床してから寄り道せずに🏠を目指して出発です🏃←休みが+1日あったら福井県のマーレとか行きたかったです☕

AM10時半頃に帰宅してからは片付けと洗車をしてたらあっという間に三連休が終わりました😫

この車に乗って初の車中泊ドライブでしたが、ACCが大活躍で楽々🙆←燃費も優秀⛽

その後は車に乗らないと思いきや…
今度の日曜日もあるイベントに参加して…
更に11月上旬にオレンジ色限定のオフ会にお誘いを頂いているので、そちらにも参加予定です🍊←車雑誌 optionさんなどの取材があるらしいです🚗
日本車じゃなくてアメ車だけど大丈夫かな(笑)😂

茨城ツーリングのブログは皆様素敵な内容で掲載されていたので…私のは割愛します🤭
Posted at 2020/09/24 20:52:26 | |
トラックバック(0)