• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BNR32-6 BCNR33-1のブログ一覧

2018年06月23日 イイね!

エアフィルター(天気の悪い日はメンテナンス)③

エアフィルター(天気の悪い日はメンテナンス)③
メーカー推奨の交換時期が来ましたので、エアフィルターを交換します。
が、現整備士の弟が言うには「エアフィルターは、あきらかに汚れてなければ大丈夫。色が変わったくらいでは全然許容範囲」だそうです。
が、コレはノーマル車両の純正フィルターの場合らしいですが…。

この意見は、私自身も肯定派ではあります。
700馬力オーバーの車両でも同じフィルターが着いていたりするのを見掛けると、280馬力(私のは570馬力です)なら半分くらいの範囲が詰まっても問題がないんじゃな~い?とも考えられます(極端な例ですが)。
おそらく、フィルターは多々ありますが、そのどれもが、かなり余裕を持って作られているとは思います。
「汚れてますね~、交換しましょう」はセールストークですので…
ですが、フィルター全面が落ち葉や虫で覆い隠れてしまった、なんて事になればヤバイ(目に見えるゴミはホントに詰まってしまうので)ので、定期的にチェックは必要ですが…。

そもそも、フィルター自体が抵抗対象ですので(笑)
ゴミが入ってこない状況ならば、無い方がイイに決まってます。
各スカイラインGT-Rのインタークーラーの前には金属製のネットがありますが、あの粗目のネットでさえ抵抗になると聞いた事がありますので、フィルタースポンジ等は集塵効果がなければ邪魔以外の何物でもありません。
空気が流体である以上、抵抗を考えたらキリが無いです。
私はタービンは圧を掛けるのは得意だか吸い込むのは苦手と聞いた事があったので、T88の時はタービン直吸いでした(エンジン保護のためオススメ出来ません)。

ただ、汚れているのは事実!100%の性能が99%に落ちているかも知れません。
最近のECUは優秀ですので99%なりの演算をして馬力が落ちないように燃料を噴き誤魔化してしまいますので性能を100%で維持するためにも早目の交換が良いのではないでしょうか。
交換してデメリットはありませんので(笑)
Posted at 2018/06/23 20:55:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「賛否両論 エアクリーナー遮熱板② http://cvw.jp/b/2860235/48468232/
何シテル?   06/04 19:33
BNR32:ブーストUP→ブーストUP→TD05ツイン→T88→GT2540ツイン→BNR34N1ツイン BCNR33:GTSSツイン(現在) と乗り継いで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     12
3456789
10 111213141516
171819 202122 23
242526 27282930

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
BNR32を6台乗り継ぎ、現在はBCNR33(V-spec)を所有しております。 で、学 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation