• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まもげのブログ一覧

2022年04月23日 イイね!

リハビリ備忘録

3月28日㈪
コロナの注射3回目を打った。
とりあえず薬飲んでおいた。
夕方はまだ副反応は無い。
夜中寒気でカタカタ震えた。身体ダルい。

3月29日㈫
熱が38.8℃で身体がダルくてしかたない。暑かったり寒かったり。
今回は2回目よりしんどいな。

3月30日㈬
朝目が覚めて起きようとしたら腰がヤバイやつになった。
立てないやつ。
ちょっとづつ動かしていって立つ事に成功。
喉が乾いて2ℓのペットボトル持とうとしたら腰激痛。右手で持とうとしたら握力なくて落とした。
なんだコレ。
何も出来ない。
とりあえず立って体勢を整えていたら段々歩ける感じになっていき動ける様になった。
病院行って腰に注射打ってもらった。

4月2日㈯
腰に注射打ってもらった。

4月4日㈪
理学療法の日で右手首のリハビリ。
腰は騙しだまし。

リハビリは副反応で熱が出た日は行けなかったけど基本毎日欠かさず通院中。
3回目のワクチン接種後は腰がギリギリな感じ。
ぎっくり腰になりそうなチョイ手前な感じ。
暫くは注射で誤魔化していく。
右手首を早く治したいからね。

4月18日㈪
いつも通りリハビリ。
ただ左肩甲骨が痛いというか違和感がある。
腰も痛い。

4月19日㈫
左肩甲骨辺りが痛くなってきた。
医院長に相談した。
現在は右手首を中心にリハビリしてるけど他が痛い時はそっちを優先でリハビリしていこうとなった。
とりあえず様子見。

4月20日㈬
左肩甲骨激痛。
上を向くとかなり痛い。下を向くと多少マシ。マシなだけで黙ってても痛いし左手痺れてきた。
辛すぎるのでトリガーポイント注射してもらう事に。
左肩甲骨と腰2ヶ所打ってもらった。
今日は右手首は保留で左肩甲骨や肩周りを中心にリハビリした。

4月21日㈭
歩くのもしんどい。というか座ってるのも立ってるのも辛い。左肩甲骨が一番だけど、肩の後辺りと二の腕の後側や腕まで痛くなってきた。マジでヤバイ痛さ。去年左肩甲骨が痛くなったのと同じ感じ。
とりあえず今日も左肩甲骨と肩周りを中心にリハビリ。

4月22日㈮
寝っ転がっていないと痛くてどうしようもない。
痛みに耐えるのに歯を食いしばるからってのもあるけど頭も痛い。医院長居るの明日だから今日も左肩甲骨と肩周りを中心のリハビリをしてあとは耐えるしかない。

4月23日㈯
朝一で病院に行く。
10分くらい出遅れただけでメッチャ混んでる…。
リハビリは診察の後にしてもらって早く注射打ってもらって楽になりたい。
1時間くらい待たされた。
最近保険屋と話をしたんだけど後1~2か月で症状固定であとは自費でとかほざいてたから先生に報告した。先生はまだ治療中だからそれはさせないって言ってくれたから一安心。
とりあえず今日も注射打ってもらった。リハビリも左肩甲骨と肩周りを中心でしてもらった。
今日の注射は前回より効いてきてるかも。多少は楽になった。
っても痛いのは痛いんだけどね。
月曜日は理学療法の日だから相談しよう。


4月12日に撮ったやつ↓







少しづつだけど可動域は広がってきているのは実感出来るんだけど、重い物を持つと右手首が痛くてまだキツい。
日常生活はまぁどうにかなってきたかな。
チョイチョイ可動域が足りなくてアレ?ってなるけど。

握力を早く戻さないとなぁ。
Posted at 2022/04/23 15:39:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月10日 イイね!

手術をしてから3ヶ月

今日は手術をした病院の出頭の日w
手術をしてから3ヶ月が経ちました!
今日はCTを撮ってしっかり確認するそうです。
いつも行く整形外科も行きたいのですが今日は午前中だけなのでCTの予約を朝一にしておいたから間に合うはずです。
10分前に来て受付して下さいと言われていたので間に合う様に行き受付をして待っていたらすぐ呼ばれ先にレントゲン撮影。
終わって外に出たらまたまたすぐ呼ばれそのままCT撮影。
レントゲン撮影の時はリハビリのおかげで撮影ポーズをとるのが出来る様になってきていたけど、CTの撮影ポーズは右手だけ撮るのでスーパーマンスタイルになるんだけど、右肩が上がりきれず左手を胸あたりで体を少し浮かせて支えてどうにか撮影完了。

この前広場で野球少年のボールが転がってきたから投げて返そうと思ったら、漫画のシーンであるみたいに振りかぶったら右肩が激痛で、しかも握力無いしでポテポテっとボールが転がってしまい投げれませんでしたw野球少年はスミマセンありがとうございますって言ってくれてたけど…悲しかったw

さて、話を戻しますが、整形外科の受付を済ませベンチに向かうと7〜8人の待ちっぽい。換気の為窓が開いてるから前回までは寒かったけど、今日は暖かいし風がないからマシだな。
40分くらいで呼ばれ久々に先生との御対面。
リハビリの経過を見られドキドキしていたら、まぁ順調そうだねと言われ一安心。
この先生なかなか厳しいんだよね。
以前嫁と待っている時に、痛い痛い言ってるけどリハビリもサボってるでしょ!言ってる事やってくれないで痛くなった時だけ来てるから治らないんだよ!ってメッチャ怒ってる声が外まで聞こえてきててびっくりした事があったんだよね。
おばぁちゃんがペチョーンってなって出てきてた。

だから尚更一安心w


コレが比較写真


コレが手術前のやつ。
真ん中で割れててズレてる。


コレが今回。
白い塊がスクリューでその先の方で骨が吸着してきてる!
周りはまだ隙間があるけどだいぶ吸着してきてた!

先生もこれでとりあえずは一安心かなと。
今日の経過次第で再手術もと考えていたけど大丈夫そうだねと。ここまでくればリハビリはもっと強めでやってっても大丈夫だからねって事でした!

いやー、マジで安心した!
2月中旬頃ちょっと無茶っぽい事してから舟状骨のところがピンポイントで痛くって。
その痛みもリハビリして痛い痛みとは違う痛みだったからちょっとビビってたんだよね。
先生に聞いたら多分舟状骨の周りの骨がズレてる&弱くなっててその影響じゃないかなと。
使ってるうちに無くなってくると思うよと言われ本当に安心した。

そのままいつもの整形外科へ行き医院長に報告。
先生も一安心してた。
首とか他の部位の痛みも聞かれた。事故当初よりは全然マシになっていたけど、首が重たい感じとちょい痛いのと腹筋するとアバラがまだ痛いのを伝えた。最近腰も微妙。


手術から2週間後の前屈


手術から3ヶ月


手術から2週間後の後屈


手術から3ヶ月


手術から2週間後の手を横に傾けたやつ


手術から3ヶ月


右手の親指だけ曲げたやつ


左手の親指だけ曲げたやつ

握力測定したら右手53kgで左手が14kg。
こんなに握力が落ちてるとは思わなかった!
ちなみに14kgは9歳の平均。
マジか。

個人でやるリハビリで今までは、両手両膝を着いてワンワンスタイルから土下座スタイルを繰り返したり、風呂に入ってモミモミしたり、手首フリフリしたりと風呂に入ってる時は特にやっていたけど、ボールをニギニギしたり、雑巾しぼりをしたり、右手の色んなところを揉んだり、棒を持ってフリフリしたりをもっとやっていこうかと思います。
Posted at 2022/03/12 20:40:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月02日 イイね!

リハビリ開始から9週間目と10週間目

リハビリを始めてから10週間経ちました。


9週間目の前屈


10週間目の前屈


9週間目の後屈


10週間目の後屈


9週間目の小さく前にならえして掌を下にしたやつ


10週間目の小さく前にならえして掌を下にしたやつ


9週間目の親指と小指をくっつけてるやつ


10週間目の親指と小指をくっつけてるやつ


7週目のOKサイン


10週間目のOKサイン


2月中旬頃もう平気かなと普通に右手を使ったら舟状骨辺りが痛くなり…
少ししたら痛みがなくなるかと思ってたら現在まで痛みが続き…常に痛いのではないけれどチョイチョイ痛くなる。
9日にCTを撮る予定で結果が良ければいいんだけどちょっと不安。
良好ならいいな。





Posted at 2022/03/07 23:56:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月16日 イイね!

舟状骨骨折で使用したグッズなどなど

舟状骨骨折で使用したグッズを紹介したいと思います。

実際なってみて分かる事が沢山ありました。
時期的な事もありますが、ギプスや固定具を着けているとトレーナーや上着が着れなくなります。
袖がボタンで開く洋服など売ってるのですが、流石にワザワザ買うのはと思い、自宅で着るトレーナーの袖を切りました。

ギプスが通れば良い位に切れ目をいれました。
最初は袖を通さず三角巾で吊ってる位置辺り、お腹の所に手を置いてトレーナーを被せていました。けどお腹が冷えたりでちゃんと着たいと思い、安いトレーナーだったし切っちゃえとなりました。
これは正解でした。


次に三角巾。病院で貰った三角巾は白いやつで首の所で結んでっていう手の怪我をして吊るやつで良く見るやつだったのですが、これが自分には辛かった。何が辛いというと、吊ってると重みで首に負担がかかり、そのうち頭痛がしてきて気持ち悪くなりました。

ネットで調べたら同じ様な方が結構居てこの様な商品がある事を知りました。ただ、期間限定で使う物だからソコソコの値段でと探して見つけたのがコレ。

内ポケット付き!スマホが入る!
っても装着はトレーナーの中だったからポケット使いませんでしたがw
そして固定具なりギプスを装着していると中が痒くなるんです。暖かい時期だともっとだと思いますが。
そこで役立つのがコレ。

かいかい棒w
最初ハンガーを切って掻いてみたけど柔軟性がなくて痒い所に届かないw
それに傷がつくとまた大変になるらしく…コレは結構良かった。
そして風呂問題。
最初の頃は痛みもあるし自分で洗えないしで2日に1度だったりでゴミ袋で対応してたけど、固定期間長くなりそうだったしでコレを購入。


二の腕まですっぽり!
もし破けたら交換してくれるのも良いと思った。

そして次はサポーター。

実はコレ足首用。

コレがギプスの上に着けると丁度良いサイズでした。
自分の行ってる病院のギプスは表面がザラザラというか洋服だったりが引っかかる感じでコレを着けると気にならなくなった。

膝用サポーターも合わせて肘までサポーターw

ここまでがギプス&固定具で使用したグッズです。

次に固定具が外れてからのグッズ達。

まー、よくある手首用サポーター。
コレは実は今現在も微妙。というのもまだリハビリ中で筋力というか反発力というかが無くてサポーターの圧着に負けてしまう。あと、指先の血行が悪くなってしまう。コレはまだ早かったようだ。

コレは親指までサポーターになってるやつ。
コレも同じ理由でダメだった。
そこで見つけたのがコレ。


マジックテープで掌と手首を調整固定出来て、親指の外側に固い板が入っていてしっかり固定してくれる。マジックテープで調整可能だからコレはかなり良かった。術後暫くは出掛ける時コレを着けていた。不意の時とかの安心感があった。
今はもう着けないで動かす様にしてる。

固定期間が長かったから右肩まわりも固まっちゃっててバンザイが出来なくなってしまいました。そこで理学療法士さんと相談した時に言われたのがストレッチポール。

使い方は色々ありますね。
実はコレ以前、頸椎症性神経根症という怪我?をした時に買ったやつなんですよね。健康でも使うには問題なかったのでたまに使ったりしてたのですが、まさか今回また役に立つとはwコレのおかげで右肩まわりもだいぶ良くなってきました。まー、左に比べるとまだですけど。

次にコレ。

100均です。握力強化のゴムボール。
指先よりも付け根側や掌でニギニギしてます。
コレ術後くらいに買ったのですがその時はまだ早かった。
ニギニギすると親指付け根が痛くて無理だった。
だから術後暫くはコレを使わず、指をひたすら動かす事をしてました。整形外科の先生が、工藤静香の嵐の素顔の振付やっててって言われてよくやってたwわかるかな?www

んで最近になってやっとゴムボールでニギニギして握力強化出来る様になりました。

コレも買ったけどゴムボールより小さくてまだ早かったw


今の所こんな感じのグッズ達を使用してきて現在進行形の状態です。

リハビリ頑張ろうっと!
Posted at 2022/02/16 16:05:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月16日 イイね!

リハビリ開始から7週目と8週目

リハビリを開始してから2ヶ月が過ぎて、だいぶ日常生活で出来る事が増えてきました。
引き戸を開けるって事をすると痛みで出来なくて左手や足で開け閉めしてましたw
それが出来る様になりました。
まだ箸を使うとか文字を書くってのは痛みと握力が無くて出来ないけどもう少しって所まできました。


7週目の前屈


8週目の前屈
微妙


7週目の後屈


8週目の後屈
これも微妙


7週目の小指と親指をくっつけようとしてるやつ


8週目の小指と親指をくっつけようとしてるやつ
僅かに成長w


7週目の小さく前にならえして掌を下にしたやつ


8週目の小さく前にならえして掌を下にしたやつ
微妙w


7週目のOKサイン
親指が回らなくて綺麗に丸が出来ない。


7週目のピースサイン
7週目にしてやっとピースが出来る様になりジャンケンが可能になりましたw


肩まわりも少し固まっちゃっててストレッチしたりで少しづつ可動域が広がってきた。

少しづつだけど元に戻せてきてる実感はある。
頑張ろう。
Posted at 2022/02/16 14:17:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「リハビリ備忘録 http://cvw.jp/b/2860344/46048057/
何シテル?   04/23 15:39
まもげです。乗り物大好きw みんカラは以前から知っていましたがバイク復活を機に今更ながら登録してみました♪よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

若気のいたりw 13 ロンホイ編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/05 10:53:54

愛車一覧

スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
不動アドレスV100を友達から貰いウン十年ぶりにバイクイジりを楽しんでます♪

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation