1月12日㈬
リハビリを始めて3週間が経ちました。
手術した病院に行き経過観察してもらいました。
レントゲンを撮って整形外科へ。
またいつも行く整形外科が午前中だけなので朝イチから来たけど…今日は2時間くらい待たされた。
いつも行く整形外科もそうだったけど、年明けてから診察の人多いなと思ってたし、この前雪降った後もまた診察の人が多くなっていた。雪で転んでって人が多く居たみたい。けど雪でってのは分かるけど年明けで怪我した人が増えたのはなんだろ?大掃除で頑張った?スノーボードとかで転んで怪我した?なんにしても年明けてからは診察の人が多くなった。リハビリはすんなり呼ばれるからいつも行く整形外科はそんなに時間は掛かってないからいいけど。
2週間ぶりの先生との面談。今回のレントゲンで骨の吸着が見られた!小さく1か所だけどくっついてる!どうやら順調らしい!良かった。まだ安心は出来ないけど吸着し始めてるって事が重要で、吸着しなかったら壊死して再手術になってしまうから。リハビリの経過も悪くないからそのまま続けていってねとお褒めの言葉を貰ったw前回先生にリハビリの経過が良くなかったら、いたーいリハビリさせるからね〜って脅されてたからw一安心。
骨の方は大丈夫そうだからそのままどんどん動かしていっていいけど、まだ重い物を持つとか無茶はしてはダメと言われた。というか握力ないから持てないだろうけどねwって言われた(ó﹏ò。)確かにそうなんですけどねw
診察後いつもの整形外科に行き医院長に報告。
医院長にも完治はいつ頃か聞いてみたら、術後早くて三ヶ月で日常生活が出来る様になるくらいで、完治は六ヶ月くらいだろうと。日常生活っても箸が持てるとかそういうレベルで、重い物を持つとか腕立て伏せとか運動をするとなるとまた話が変わってきて、様子見ながら徐々に負荷をかけていくとか。なんにしても時間は掛かるよと。
会社にも報告して暫くは休職させてもらう事にしました。

これが今回3週間経った前屈

これが3週間経った後屈

これが3週間経った横に傾けたやつ

これが3週間経った小さく前にならえをして掌を下にした状態

拳もどうにか握れる様になった!
右手が赤黒い感じだったりむくみもあるけど動かして血行を良くしていれば無くなっていくとの事。
まだOKサインが出来ないしチョキも出来ないしまだまだだけど、少しづつ動かせる様になってきてる感覚はあるからこのまま頑張っていこうと思います。
今年に入ってからはなるべく右手も普通の生活している行動に参加させていて、顔を洗う事は出来る様になったし、どんどん使っていこうと思ってます。ちょっとした事でも使う事によってリハビリにもなるしね。
先生に痛み止め飲んでる?って聞かれ、自分でリハビリしたりで痛みが出る前に飲んでますって言ったらそれが正解らしい。痛いから飲む方法もあるけど、痛くて動かせないとリハビリが進まないから先に飲んでおいて身体の痛みを脳から忘れさせてリハビリをどんどんした方が良いよって言ってた。確かに。
1月13日㈭
今日は理学療法の日。昨日の報告などをしてリハビリ開始。自分自身のやっている事とかも合っているか聞いたらそのまま続けていって下さいと言われた。良かった。
中指が固いらしく中指の延長の手の甲をイジってたり舟状骨の隣の骨も曲がってるというか歪んでるらしく整えてくれた。1回では治らないから何回か続けてやっていくみたい。その辺りの影響もあるらしく手首も固いから徐々に。手首は固定期間もそこそこ長かったから固まってるってのもあるけど。まー、なんにしても徐々にかな。
Posted at 2022/01/13 23:20:48 | |
トラックバック(0) | 日記